• ベストアンサー

免許取得って高くないですか?

nyan2r-tの回答

  • nyan2r-t
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.2

学校だからぢゃないですか? 講義を受講するにも講師が必要ですし、運転の練習をするにも講師が必要なわけですから、お金がかかるのは当然のことかと。 免許を取るのに30万かかるのではなくて、自動車学校に通うのに30万かかるのですよ。

関連するQ&A

  • 免許取得を・・・

    免許取得を親が認めてくれません。 自分は18才の高校生です 以前は自分が免許を取りたいと親へ話していたら「18になって進路を決めたらいいぞ」と言ってくれました。 ですが最近大学へ合格し進路が無事決まり、18才の誕生日を迎え自分が免許を取りたいと改めて話したら、「ダメだ」とキッパリ断られました。 ちゃんと取りたい理由や免許が必要な理由も話しました。 大学ではサークル活動でフットサルをやろうと考えています。 そのフットサルは県内でも強豪で地域リーグに所属しているため車での県内外での遠征もあります。 両親もフットサルをやることを認めています。 もちろん車での移動は部員が試合の度交代して運転します。 なので自分が免許を持たないで大学へ進み、他の部員だけ車を運転する事が申し訳なく感じるから取りたいと私は説明しました。 また2月~3月になると一般受験を終えた同級生も免許を取りに自動車学校へ行くからなかなか予約が取れないと先輩が言っていたという事も説明しました。 お金は自分がバイトやお年玉を貯めて置いた貯金があるので両親にはもしお金が払えないのであれば自分が払うとも言いました。 自分は両親がいきなり免許を取るのを認めてくれない理由がよくわからないです。 どうやって両親を説得させればいいでしょうか・・・

  • 自動車免許取得について

    いつもお世話になっております。 うちの主人が免許を取得したいのですが・・・ 4年前に事故を起こし裁判所で裁判をし、3年の執行猶予で 今年11月から免許を取得できます。 教習所に通って免許を取得するか、一発で受けに行くか 迷っています。 やはり一発で取得するのは難しいのでしょうか? 5回落ちても教習所に通う費用よりは安いかな・・・ っと、考えています。 近くの教習所で約35万円でした。

  • 免許取り消し後の再取得について

    主人が免許取り消しになっていて、ちょうど 3年前に2度目の無免許で捕まりました。 罰金ですみましたが、やはり、身分証明として、免許が欲しいと思い、 今度、運転免許場に欠格期間がいつまでかをきちんと聞きに行こうと思ってます。 その時に必要な書類などは何がいるのでしょうか? また、2回捕まっていると、欠格期間は何年が一般的でしょうか? 最後に、やはりなかなか教習所に通う時間がないし、お金もないので、なるべく最短で免許が取れたらと思います。 最短の方法を教えてください。

  • 免許取得の順番

    今まったくお金が無いですが、お金を貯めて中免か普通免許を取ろうと思うのですが、友達は「普通免許から取れ」と言い、バイク好きの先輩は「早く中免取れ」と言います。どちらを先にしても将来的にどちらの免許も欲しいのですが、どちらから取るのが良いでしょうか? 1、普通免許→中免 2、中免→普通免許 それぞれのメリットは何でしょうか?

  • 免許取得について

    今免許取得のためにお金を貯めていて、来年のGW前までに取得したいと考えているのですが、仕事のため土日しか行けないのですが土日のみ欠かさず行って順調ならどれ位で取得出来るのでしょうか? それと、今年発売になった大型バイクで乗りたいのがあるので一応大型免許を取ろうと決めてはいるけど背が低いのでもし足が付かず大型は無理となった場合今年出来たオートマ限定でいずれ大型免許は取ろうと思うのですが、普通免許を持っていてオートマ限定大型免許は取得可能なのでしょうか?

  • 免許再取得について

    費用の節約を考えて試験場(一発)での免許取得を考えていますが、(取り消し対象者で既に原付免許取得済み)普通免許を狙うか、大型特殊を取得して大型一種を狙う方法をとるか迷っています。大型特殊の運転経験なしで5~6回受ければ取得できるものでしょうか?

  • 教習所で大型免許取得(4輪)

    普通自動車で仮免2回、本免1回落ちてますが こんな私ですが公認教習所にかよえば ちゃんと落ちないで大型免許取得 できるのでしょうか。 また公認教習所で試験に1回落ちるごとに いくらお金が必要になりますか。

  • 免許取得について

    私は今原付きの免許しか持っていないのですが、最近、普通免許を取得するために教習所を卒業しました。本試験はまだ受けていません。 この前原付きで違反してしまい、前歴1回あるので60日免停のハガキがきました。 免停期間が短くなる講習には行きません、なので 免許証を20日までに警察署に預けに行かないといけませんが、その間にまた違反をしてしまい2点でした。 そして今日警察署に免許証を預けに行って、また違反をしてしまったことも言ったら 次は90日の免停通知がくるからと、60日の免停は受けなくて良いと言われ、免許証を預けずに90日の免停通知がきたときにまた来いと言われました。 この場合、90日の免停通知がくるまでに 普通免許の本試験を受けにいけますか??

  • 免許取得後1回目の免許更新について。

    免許取得後1回目の免許更新の際、違反がなくとも講習ビデオを見るのでしょうか? 通常の免許更新の際は違反がなければ手続きだけで済んだという記憶があります。 要点としては1回目は2回目以降の免許更新とは何か違いはあるのでしょうか?

  • 大型自動二輪免許取得

    普通自動二輪免許(AT限定)所持しています。(年齢が43歳) 免許は2年半前に勢いで取得し、その後すぐに400ccのビックスクーターを購入 毎日通勤に30分x2(往復)に使ってます。 思うところあり、大型自動二輪(MT)の免許取得を考えました。 自動車学校へ通い、取得を目指したいと思うのですが、 1、AT限定解除してから、大型二輪免許(MT)取得(2回の検定が必要) 2、現在の免許から一気に大型二輪免許(MT)取得(1回の検定でよい) が自動車学校によって取得コース分かれるようです。 後者(2)の方が、1回の検定だし、スムーズかなと思うのですが、MT系はほぼ皆無に近く乗ってません。 後者(2)で大型免許を取得した方やその点について何か情報がある方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。