• ベストアンサー

ものを捨てられない母親

まだぼけていませんが、67歳の母がいます。 昔からそうなのですが、ものを捨てません。 どんどん買って、増えていきます。 3LDKの築45年の団地ですが、一部屋はものおき部屋です。 母は共働きでした。 節約しているつもりが、家計簿もつけないので、築45年の ぼろ団地の残債のためにいまも働いています。 完全に買うくせが身についています。 働いて仕事のストレスをため、買い物に走る。 貧乏になりまた働く。悪循環です。 買い物といっても派手な生活やブランド物ではなく、 激安スーパーでつまらない買い物をするのです。 無価値のものがゴロゴロ転がっています。 強引に捨てればいい、というのもわかります。 一度、有料でそれをやってもらいました。 捨てにくいのもあり、私の自腹なので、きついものがあります。 まだ、部屋が埋め尽くされていないので、いまは放って おりますが、埋め尽くされる前に、母が少しづつでも 捨ててくれればと思います。 そんな方法があったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんにちは。  60代以上の人は過去に物がなくて、欲しくても変えない苦労を知っているので、買ったものはなかなか捨てられない人が少なくありません。  質問者さんにとっては、くだらない無用の物でも、お母さんには必要な物もあるはずです。  こは、怒ったり嘆いたりするばかりではなく、片付けるのを手伝うよとまずは理解してあげ、少しずつ物を減らしたいのだがどうしようと一緒になって同じ立場で考えてみるのが良いと思います。  お母さんの部屋があるのであれば、失礼な言い方ではありますが、元気なうちは好きにさせておいて、あまり手を出さないことも一つの方法です。  具合が悪く寝込んだり、入院したりすれば、部屋に置いてある物を触ることができずそのままとなります。  考え方次第ですが、元気なうちは好きなことをさせておき、その中で理解してあげながら、整理の手伝いをするのが良いと思います。  私の母も物を捨てられずかなりいろいろと溜め込んでいましたが、歳は80代で、戦争時の食料も物も満足にない時代に苦労して生きてきたので、物を捨てるのはもったいないとできるだけ捨てずに何かに使うようにしています。  節約という意味では学ぶこともありますが、確かに物は溜まるので、何とかしたいと思っていました。  今は体が不自由となり、特別養護老人ホームに入っているので、この機会に自宅内の整理をしました。  こういう考え方もありますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#137229
noname#137229
回答No.1

残念ながらありません。 私の職場にも似た様な人がいます(40代の人ですが・・)・ 余りのひどさに皆辟易していますが、我関せずです。 家庭でならどの様でもかまわないのですが、職場ですからねえ~ 先日、何を思ったのか整理棚(もちろん職場のお金で)を購入しました。 棚を選ぶときには真剣そのもの・・寸法やら、片付けるものの選別やら(頭の中での選別です・・これは言葉に出していたのでわかったのですが)に数日熱中していました。 注文して数日後に整理棚が届きました。 梱包を解いて、今までの荷物の山の前に置きました・・ それから2ヶ月が過ぎましたが、何一つ片付いていません。 まあ、その様な事だろう・・と職場の誰もが思っていた様です。 整理棚が増えた分、職場が狭くなりました・・ 当人はそれが整理整頓と思っているのかも・・ まあ、この手の人は死ぬまで・・いや死んでからも治らない・・と思います。 諦めが肝心でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い団地

    現在1000万円の4LDKの団地があります。67平米。築40年です。この部屋が10年後にいくらになっているかはどういう計算をすればいいでしょうか?(もちろん状況によってなんともいえないのは踏まえた上でです)場所は小田急鶴川団地です。駅から徒歩20分。600万円ではないかといわれているのですが(これは根拠ありません)。一方もう少し高いのではないかともいわれています。その根拠は15年ぐらいまえも1000万円ぐらいだったからです。宜しくお願いします。他に必要な情報があれば言ってください。

  • 30アンペアでエアコン2台は厳しいですか?

    今年より築40年の3LDKの団地に住んでいます。 ブレーカーの容量を上げようと東京電力に問い合わせしたところ、うちの団地は現状で30Aが上限だとのことなのです。管理組合にも確認しました。 3部屋、南に面しており、リビングに1台のエアコンを設置してLDK+1部屋をカバーしています。 もう一つの南部屋にもエアコンを設置しようかと思っているのですが、ブレーカ容量が30Aだとかなり無理があるでしょうか。(冷房・ドライをメインに使用します) もし設置するとしたら、どのような基準(消費電力とか電流など。。。)で機種を選べばいいのでしょうか。 ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 *今設置してあるエアコンは仕様表によると 冷房時 能力:0.9~4.3KW 消費電力:150~1500W 運転電流:13.3A となっております。

  • 掃除の知恵を貸してください。

    家を掃除するのですが、知恵を貸してください。 最近、一人暮らしをやめて実家に戻ったのですが、恐ろしく家が汚れています。 掃除嫌いで買い物好きで、ものを全く捨てられない母の仕業です。 年末も近いですし、片付けたいのですがもうどこから手をつけて良いかわかりません。数年分の不用品は大変なことになっております。 そこでお聞きしたいのですが、相当家が汚い場合はまずどこからするのが効率がよいのでしょうか? 物置・物入れは沢山あるのですが不要物でいっぱいで収納できません。 収納できないものが部屋にあふれ出している感じです。(さらにそれを入れるために安っぽい家具を買い入れる→部屋が狭くなる)の超悪循環な状態です。 なんとか、年末までには人間らしい家にしたいです。 おまけに、ひとつの部屋はもう物置化してます。もったいない・・・ とりあえず、いらないものを捨てるところからはじめようと思うのですが・・・ 個人情報の書いてある郵便物の捨て方(そうとう量がある)や大きな家具の処分の仕方もいい方法があれば教えてください。 なるべくお金をかけず処分できればと思います。 不要な家具も2階に置いてあり、自力で捨てる、部屋から出すことは不可能です。 そういうのを取りに来てくれる業者さんはあるのでしょうか?方法でも結構です。 主に、不用品は洋服なのですが・・・ また、こんな場合の掃除の仕方のポイントやアドバイスもお願いします(*_*) お勧めの本などでもあったら教えてください。本当に困ってます。

  • 住むならどこを選びますか?

    住むのは夫婦2人、共働き、車1台あります。 現在3つの候補地で悩んでいるのですが、なかなか決めかねています。 (A) ・家賃=73,000円 ・築年数=8年 ・部屋=1LDK、50平米、1階/8階 ・設備=この選択肢の中では最も綺麗で新しい ・環境=区画整理したので街がとても綺麗で整然としてる、丘の上なので徒歩移動はきつそう ・医療=総合病院が目の前にある ・通勤=  夫:バスと電車を乗り継ぎ、通勤時間は70~80分程度  私:バス、通勤時間は30~35分程度 ・買い物=最寄りのスーパーまで車で6~7分、コンビニ・ドラッグストアは徒歩5~6分 ・駐車場=8,000円、敷地内にあり、屋根付き ・所感=環境優先なら圧倒的にここだけど、夫の通勤が大変になる事が懸念材料 (B) ・家賃=71,000円 ・築年数=19年 ・部屋=1LDK、50平米、7階/10階 ・設備=Aほどではないが、まだまだ綺麗 ・環境=近所に再開発予定のエリアがあるのでできる物次第では住み心地良くなりそう、線路が真横を通っているので若干うるさい ・医療=車で5分ぐらいの所に総合病院がある ・通勤=  夫:電車、乗り換えなし、通勤時間は45分程度  私:電車、乗り換えあり、通勤時間は45分程度 ・買い物=車で10分ぐらいの所にショッピングモールがある、コンビニは徒歩10分ぐらい ・駐車場=空きなし(敷地内に空きが出るまでは同じオーナーが所有してる近所の駐車場を利用可、8,000円) ・所感=駅近で通勤は便利だけど、家の周りにスーパーとかないのが懸念材料 (C) ・家賃=75,000円 ・築年数=35年 ・部屋=3DK、62平米、3階/5階 ・設備=新しくなってる設備もあるけど、全体的に昭和って感じ ・環境=大規模団地や学校に接しているので高い建物がなく快適、団地ができて50年ぐらい経つので街並みが古臭く見える。 ・医療=団地の周囲に個人病院が点在してる程度 ・通勤=  夫:自転車、通勤時間は15分程度  私:バス、乗り換えなし、通勤時間は40分程度 ・買い物=スーパー・コンビニ・ドラッグストアは全て徒歩5~6分程度、車で少し行けば小さめのショッピングモールあり ・駐車場=8,000円、敷地内に空きあり、露天 ・所感=部屋が広いのはいいんだけど、築年数の割には少し割高感のある家賃設定かな?って思う

  • 母親と暮らしたくありません

    60歳の母親がいる、30の♀です。 母は15年前に離婚していて、今は二人で暮らしています。 以前は別々に暮らしていたのですが、 母の生活がパート収入だけの不安定なものなので、 小額ですが仕送りを求められることもありました。 私自身も財政的にそんなに余裕があるわけではなかったのですが、 母親を放っておくこともできないし、 かといって自分の住んでいるワンルームで二人で住むわけにもいかないし、 二人で暮らすへやだと家賃が上がってしまうので、 月々の返済も家賃程度で収まる中古の家を5年ほど前に購入しました。 あまり衛生的ではない団地に住んでいて、引きこもりがちだったり、 パート先の職場でも、正論と思えることを必ず主張する人なので、 摩擦が多く、けんか状態で短期間でやめてしまうことが多く、 生活もすぐに不安定になっていました。 一緒に暮らすにあたって、ローンを除いた生活費は折半しよう という話をしていて、母もそれに同意し、仕事を見つけて3ヶ月ほどは 前向きに暮らしてました。 しかしすぐに通勤の疲れを主張するようになって転職し、 次の職場では上司と衝突して、やはり半年ほどでやめてしまい、 その後は工場のパートをしたりしていたみたいです。 最初は約束どおり、生活費を出してもらっていたのですが、 途中からはルーズになり、家事をしてもらう代わりに問わない という形で私なりに納得していきました。 しかし母は、「私は稼いだはずなのに、一銭も残っていない」 「あんたの世話をして大変だから仕事なんかいけない」 とか謎なことばかり言います。 当時、私は深夜に帰ることも多く、そもそも自活していたのに なんでこんなことを言われないといけないのかわからないのですが、 とりあえず、けんかをしながらも受け入れて、お金の請求も一切やめました。 その後、母はパートを探すこともやめました。 というより、パートに言っても文句ばかり言われるので、 好きなことをしていてください、そのかわり文句は言わないでください、 ということにしました。 現在は、60歳になったので、早めの年金をもらえるようになって、 お小遣い程度の収入はあるようなので、 食費だけは半分出してもらっています。 生活の負担については受け入れてきたつもりなのですが、 それに加えて、いつもネガティブなことばかり言うので、 段々いやになってきました。 昼間は一日中パソコンに向かって過去の権力がらみの殺人事件を調べたり、 まあ、時勢柄、原発関連の動画を見続けたり、 別にいいんですけど、ずっとやってるんです。 家に帰ると長々としゃべりだして、適当に聞き流すと不機嫌になるし、 鬱になりそうです。。 何か趣味をはじめたら?といろいろ勧めて、少し絵を描き始めたりしていますが、 人に会うようなことは嫌みたいです。 私とけんかをすると、一人で暮らしたいのにお前が邪魔したみたいなことを言われ、 田舎の激安物件を探してきて、移住するとか必ず言います。 本当に暮らせるならそうしてもらえるのが一番ありがたいのですが、 具体的な生活費をまったく勘定に入れてないので、空想の世界になっています。 いつも不満だらけなのをやめて欲しいだけなのですが、 どうもそれだけは無理みたいです。 正直疲れてきて、最近母親が嫌いになってきました。 父親の暴力がきっかけで離婚しているので、 できるかぎり母の味方でいたいと思っていたし、幸せになって欲しいと 思っていたのですが、文句ばかり言われて、 最近では、私がいじめ倒してるとまで言い始めました。 もう嫌です。 兄が一人いるのですが、生活が安定していなくて、まったくあてにできません。 加えて、母が親戚づきあいを嫌っているので、助けてくれる身内は一人もいません。 そういったことが、家を購入した動機にもなっています。 母と暮らしたくないのですが、どうすればいいのでしょうか。。 もしくはどうやって受け止めればいいでしょうか。

  • 母が他に部屋を借りました

    母はたとえ要らなくても物を捨てることが出来ません。 昔からそうで、3LDKの家の一部屋を物置として使っていたぐらいです。 それが要らないものばかりだったので、丸ごと全部捨てることにしました。 ゴミ捨て場に持って行ったのですが、あまりにも多すぎて 業者さんが持って行ってくれず、ひとまずマンションの別室に置かれました。 1ヶ月ほどして山が無くなっていたので、どうやら業者さんが持って行ったと 思ったのですが、実は母が他に部屋を借りてそこに持って行ってた みたいです。おそらくそこの家賃は月に8から10万円ぐらいだと思います。 うちは双子で大学受験で、母子家庭なのに母が退職しててお金がないので どうにかしたいのです。皆さんのアドバイスが聞きたいです。

  • マンション下取り価格の目安を教えてください

    現在、築2年のマンションで購入してから1年半の4LDK角部屋に住んでいます。この度買い換えようかと思っているのですが下取り価格はどれぐらいになると思えば良いでしょうか?内容は以下の通りです。 購入時金額は2800万円程で、都会ではありませんが一応主要駅、学校、商業施設などは徒歩10分圏内にあり。 残債が2000万円程あるものですから、これを返済した上で次にいくらぐらいの物件が狙えるのかを知りたいのでお願いします。

  • 2月に契約した物件を今更キャンセルだなんて・・・

    2月頭に自宅売却の契約を済ませ、5月末の引渡し日程を伝えようとしたところ、仲介不動産が先週の木曜日に連絡したのに待てど暮らせど返事が来ない・・・。月曜(昨日)連絡があり契約解除したいと向こうからの返事をされました。 ローン審査も最終に入り、来月末には新居の引渡しです。 寝耳に水です。 理由は自宅が思うような金額で売れないからとのこと。 購入者は同マンション内の方でウチは南西角部屋2LDK(残債2,700万)相手は北東1LDK(残債1,000万)です。 ウチが販売した価格より200万も高値で売り出し、売れないからと契約後まったく連絡もせず手付金放棄のみで済むものなのでしょうか?先方はローンを組めないわけではありません。 ちなみに当物件築浅都心駅近3分のマンションです。

  • 家が物置き状態で困っています...

    女子高に通う高2です。 マンションで4LDKに住んでいます。家族は4人ですが、姉は社会人で1人暮らしをしています。 私の家は物置き状態で物がたくさんありすぎます。実際、4LDKなのに、2つの部屋が荷物でありすぎて、使えない状況です。 とても暮らしにくいです。そして部屋が2つも使えない理由は、母が物を捨てられない性格だからです。 2つの部屋のほとんどは母の物ばかりです。1つ目の部屋には母の服で埋まっています。2つ目の部屋も母の物で埋まっています。本当に酷い状況で、リビングにいても荷物に囲まれています。こんな生活耐えられません。私は大学生になったら家を出て行く予定ですが、後1年間あります。1年間もまるで、ゴミ置き場のような家にいたくありません。私はこの状況が嫌で何回か、本当に要らないものだけ捨てました。そしたら、母が激怒して、大事な物があったのに!っと言って頭ごなしに怒ってきました。確かに勝手に母の物は捨てたかもしれないけど、いらない紙だけです。なのに、毎回、大事な物があったのに!と口ぐせのように言ってきます。母の荷物のせいで暮らしにくいのに。大事な物がある!と言っても何があったかなど、覚えていないはずです。母はとにかく物を捨てることに抵抗があるようです。そして、今荷物に囲まれて生活していることに、違和感を感じていないみたいです。でも来年のことを考えた時に、大事な大学受験の時期に見渡す限り家に荷物ばかりがある状況が続くとしたら、耐えられません。 なので、母を説得して、家の片付けをしてもらいたいと考えています。 口頭では言い合いになりそうなので、手紙で伝えようと思っています。なにか、母を説得出来るような言葉を教えてください。 ちなみに、母と父は仲が悪く、口をきいていません。しかし、父は私と同じく家に荷物がありすぎることにイライラしています。

  • 新婚生活 賃貸の希望条件について

    結婚後、2人で住む賃貸を探しています。 「良い」とされる条件は色々あるかと思いますが、私は「2LDK〜3LDK(60㎡前後)で3部屋にはエアコン設置ができる」を絶対条件で考えています。 リビング+相手の個室+私の個室+(物置)として使用するつもりです。 仕事の関係もあり、この条件だけは叶えたいのですが、なかなか3部屋にエアコン設置ができる賃貸が見つからず…。 見たかったとしても ①55㎡と狭い。バス区域。 ②軽量鉄骨(積水ハウスジャーメゾン 築25年程度) ③予算が予定より6千円くらい高い。80㎡と広過ぎて持て余す。 など、なかなか「この物件!!!!」というところが見つかりません…。 私が気にいる間取りや周囲環境は②軽量鉄骨の賃貸が多いのですが、結婚相手が「音が響くところは辞めよう。子供作ること考えて。(お恥ずかしながら性的な意味です。軋む音とかでご近所にご迷惑をおかけしたくないです。)」と言います。 私は今まで同棲経験が無く、また軽量鉄骨物件に住んだことがありません。 円満な同居(夫婦として)の為にはどのような住宅条件が重要だと思いますが? また、軽量鉄骨はやはり音が気になるのでしょうか? 皆さんだったら「2LDK〜3LDK(60㎡前後)で3部屋にはエアコン設置ができる」を叶える為に他を妥協するとしたらどこを妥協するか、①〜③だったらどこを選ぶか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESETを立ち上げるとホーム画面には保護されていますが、アップデートの項目の横に黄色い1⃣が表示されており、「モジュールのアップデートが失敗しました」「ダウンロードはユーザーによって中断されました」というマークが表示されています。
  • アップデートは最新のものになっていない状態であり、この煩わしいマーク警告を消す方法を教えてください。
  • 現在のバージョンは15.1,12,0です。
回答を見る

専門家に質問してみよう