• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(長文)彼がパニック障害になり1年が経ちました。遠距離恋愛でそろそろ結)

彼がパニック障害になり1年が経ちました。遠距離恋愛でそろそろ結婚しようと話を進めていた頃突然結婚の話題が出なくなり?と思っていたらパニック障害になったと告白されました

796379の回答

  • 796379
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.2

>結婚から逃げてるのではと疑ってしまいます 随分自分勝手な言い草ですね。 逃げてるというより現在の体調、今後を考えると誰とでも結婚が 考えられなくなっているのでしょう。 薬でコントロールできるようになっても「いつ発作がおきるのでは?」 と絶えず不安がつきまといます。 >一番親しい人間である私にも会いたくないというのはおかしいのではないか おかしくありませんよ。私は♂ですが同じような状況で別れてもらったので気持ちは良く分かります。 あなたがどうしても結婚したいなら、もし彼の病気が悪化し鬱になって 働けなくなっても私が支えるから…、位の覚悟が必要です。

elmoelmomo
質問者

お礼

病気について色々調べたつもりでしたが同じ病気になった方でないと 解らない事が沢山あるようですね。 ご回答のお陰で私の疑問が消えました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • パニック障害と恋愛

    どーもです。私は、パニック障害のものです。 自分結婚を考えるようになり、女性と見合いやら、友人から紹介で出会うようになりました。でもやはり、初対面ですし、パニックの発作が出るようなときもあります。たとえでなくても、やはり、相手にはその病気のことを伝えないといけませんよね。伝えるタイミングなんてあるでしょうか?それはどのタイミングで伝えればよいでしょうか? 発作自体は今のところ相手に気づかれたことはありません。起こっても我慢してます。症状としては、発作時に息苦しく気が遠くなり手がしびれるって感じでしょうか?最近薬をちゃんと飲んでてもまた出るようになりました。

  • パニック障害との付き合い方。

    1ヶ月前、初めてパニック発作を起こしました。最初は原因がわからず、 内科、耳鼻科に行っても一向によくならなかったので、もしやと思い 心療内科に行き、「パニック障害・不安神経症」と診断されました。 今は朝晩レキソタンを1錠ずつ、夜だけパキシル1錠、発作が起きたら メイラックスを飲むように言われています。薬が効いているのかは よくわかりませんが、発作は起こってません。発作の前兆のような不安感は 2,3度感じましたが、メイラックスを飲むことはしませんでした。 ネットでもこの病気について色々調べました。「完治する病気である」と いうことで安心ですが、やはり何年も薬を飲み続けている人が多いように 思います。心配するくらいなら薬を飲んだ方がいい、というお医者さんの 意見も多いですし、私の主治医もそういった意見です。 勝手に薬を加減するのは危険なようですが、色々ネットで見ていると自分で 加減しながら飲んでいる人も多いです。そういうコメントを見ると自分の体 だから自分で判断した方がいいのかしら?とも思ってしまいます。 今回初めて心療内科・精神科を受診したんですけど、患者さんの多さに ビックリしました。初診こそゆっくり先生とお話しましたが、その後は ほんの少しの会話でお薬を処方されて終わり… ほんとに私の今の状況を わかってくれているのかな?と不安にも思ってしまいます。メンタルな 病院は相性があるとも言いますが… パニック障害を克服された方、今現在戦っている方、この病気を治す為に どのようにパニック障害と向き合っていますか?よかったら意見を 聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • パニック障害でも仕事にいく方法

    1年前から適応障害をきっかけにパニック障害になったものです。 仕事のプレッシャーと人間関係のストレスで発作がおき職場に休職をすすめられて2ヶ月休職したものの人間関係のストレスで退職致しました。 それから6ヶ月休養し症状がなかったのでほぼ薬を飲むことなく就活をし1ヶ月前に就職しました。病気については社長には話しています。 仕事内容は以前に比べ難しいものではありません。 しかし上司から仕事について怒られた(注意程度のものですが独特の喋り方なので強い言い方に聞こえます)ことがきっかけにパニック障害が再発しました。 内服を開始し朝の体調も少しよくなったので仕事にいったところ、暑さと同時にいろんな人に話しかけられて頭が混乱して動悸がおき発作を起こしてしまいました。 上司には体調が良くなるまでこなくていいと言われました。 正直ショックでした。 少し休んだら発作も収まるし家で休んだところで病気が治るわけではありません。ただ迷惑だからなのでしょうか。 上司に病気のことについて詳しく話しパニック障害と上手く付き合いながら働けるようにしたいですがどうしたらいいでしょうか。お金が無いので働かないといけないです。でも詳しく話したらくびにされそうで怖いです。その上司は社長の家族で社長に再発の理由も話していいのかわかりません。 またあまり良くない考えではありますが、薬を強いのにしたら仕事に行ける程度には回復するのでしょうか。 カウンセリングにいきたいのですがお金もないですし、大きな物音がしたとか、暑いからとか怒られたからとかくだらないような理由で発作がおきるのでわけがわかりません。 パニック障害をもちながら健常者枠で働いている人はどうしてますか。

  • パニック障害

    28歳。女性。結婚3年。子供なし。 結婚してからパニック障害(過呼吸)で悩まされてます。 病院に行ったら「薬で克服できる」と聞いたのですが、 副作用もあり、数ヶ月も飲み続けなければならず、 その間に妊娠したら、危険を伴うので、今後、どうするか考え中です。 冷房の付いてる部屋にいると、パニックになりやすく、 薬を飲むと眠くなるので仕事に支障が出ないか心配です。 また、仕事中に発作が起きた時は、どうすればいいか分かりません。 薬を飲まなくても克服できる方法がないか考えたくなります。 パニックで悩んでる方、アドバイスお願いします。

  • パニック障害について

    パニック障害について 大切な人から、5年ほど前からパニック障害であることを告白されました。今は薬を服用しており、発作はないようですが、月に一度薬を貰いにいくだけで、積極的に通院はしていないようです。仕事もしておりません。(仕事ができない状態かどうかは聞いてません) 発作の最中に自傷行為を何度となく繰り返したようで、腕や手には痛々しいほどの切り傷や焼けどの跡が沢山あります(半そでが着れないほどです)また、その最中の記憶がまったくないといいます。発作が鎮まり、はじめて痛みを感じるそうです。 パニック障害について調べてみましたが、自傷行為や記憶障害についての記述はありませんでした。そのような症状はあるのでしょうか?他の疾患も併発している可能性はありますが、本人が話したくなるまではこちらから聞かないつもりでいようと思いましたので、こちらの質問させていただきました。 詳しいからいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • パニック障害で苦しんでいます。

    パニック障害で苦しんでいます。 公共の乗り物に乗れない事や、ある一定の時間拘束されると発作が起こるなど、パニック障害特有のだと思うのですが、もう一つ、克服できない一番辛い状況があります。それは、夜に一人でいる状況です。昼でも、長時間一人でいるとなると間違いなく発作が起こります。多分私の幼少期に関係あるのではないかと思います。どうしたら夜に一人でいても発作にならずにいられるか、もし似たような事で克服した事のある方に教えて頂きたいと思い、質問しました。 私は未婚の母のもとで生まれ、母は障害をもっていた為、水商売で生計をたてていました。当時私が生後1ヵ月の頃から母の親戚、友人など色々な所に夜は預けられていたそうです。母は私が1歳の時に私の父親ではない人と結婚しましたがうまくいかず、4年後に離婚しました。その時の義理の父親に母と私が虐待された事は今でも記憶にあります。それから母と私で生活していたのですが、私が8歳の時に母も病気で死んでしまいました。それから母方の祖父母に引き取られて高校まで育ててくれました。今はどちらも他界しています。 私がパニック障害になったのは、私が離婚した時からです。今は二人の子供を抱えて母子家庭です。この病気になってもう3年も経ち、通院もして薬も飲んでいるので、公共の乗り物は、私の病気を知っている人が付き添ってくれればなんとか乗れるようになりました。ただ、子供が父親との面会で泊りに行く日は長時間一人でいる状況になり、未だに発作で苦しい辛い思いをしています。私の病気のせいで子供が父親と会えなくなるのは子供にとってよくないので、できる限り子供の要望で会わせている為、私がその状況を我慢するしかありません。頓服の薬は当然飲みますが、一人でいる状況に慣れる事もできず、精神科の先生はそれについては「難しいですね」としか言ってくれません。どうしたらこの状況でも発作にならずにすむのか、自分でもこれ以上はわからなくて、とても辛いです。 こういう事で発作になる人は少ないのではないかと思いますが、子供の為にも早く克服して楽になりたいのです。どうか宜しくお願いします。長文、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • パニック障害になって3年目。。

    はじめまして。私は26歳の♀です。 3年前にパニック障害になって仕事も辞めざるおえなくなりました。 しばらくはきちんと病院に通って、薬もきちんと飲んでいましたが、一時的な発作は治まるものの、病状的にはあまりいい方向へ向かわず、今は体調の悪い時にしか、飲んでません。 きちんと薬を飲んでいたときと、あまり変わらないので‥。 今はたまに、アルバイトをしたりしてます。実家なのでそういった面は助かってますが、やっぱり電車も10分くらいの距離にしかいけませんし、自分なりにいろいろ調べて治そう!と努力はしていますが、なかなか上手くいきません。 その当時付き合っていた人とも数ヶ月前にいろいろあって別れました。 この病気はなかなか周りの人に理解して貰うのは難しいのかも知れませんね。家族は理解してくれていますが、 正直、このまま人生終わってしまうのでは‥と弱気になってしまうこともあります。きちんと少しずつでも行動に移していかないとっているんですが空回りの日々。。 自分で働けて生活できればいいんですが気持ちばっかり焦ってしまって。結婚のこともだんだん気にするようになりましたが、なかなか出会いもなく難しいです。 のんびりできる年齢でもないのかな‥と自問自答しています。 普通の時は元気なんですが、周りに気を使ってしまう癖があるので、最近は人と一緒にいることに疲れる時があります。 本当はさびしいんですけどね。 心のどこかに私、病気だしなぁって。周りの人に受け入れてもらえるのかが不安です。 これから、どういう心で生きていけばいいんでしょうか?

  • これはパニック障害でしょうか?

    これはパニック障害でしょうか? 僕はボクサーで、過酷な減量でパニック障害?のような症状になりました。 それ以降、減量に入ると前に出来てたことに違和感を覚えるようになり 今までは気合で乗り越えられた部分が、まるで体がブレーカーを落とすようにダウンするような貧血?のような動悸、めまい、耳鳴り、に襲われるようになりました。 現段階では、減量や追い込みなど、過酷なトレーニングまで追い込まない限りは日常生活を送れます。 ただし、それでも1度パニックを起こしたせいか、体が物事に敏感になった気はします。 恐らくパニック障害的な症状にみまわれているのですが、これの治療って 薬で抑える→薬を減らす→薬を無くす と聞きました。そして、私の考えですが、こういった症状が10年とかザラに続く人って薬に頼る癖が付いてる人だと思うんです。薬があれば「騙し」でも楽にはなれますから・・・(薬物依存) やはり、薬を飲まないで生活できる段階の人間が薬物治療に手を出すべきではないと 思うのですが、どうなのでしょうか?薬って発作を騙すだけで、「解熱剤」のようなモノで、病気自体を治すわけではありませんよね? 自己調べでは、やはりパニック障害の薬やうつ病の薬って依存や副作用のデメリットもあり ウォーキング、日の光をいっぱい浴びる、早寝・早起き、よく食べ寝る、遊ぶ、爪もみ、など自律神経を回復させる基本的な治療の方がいい気がしています。

  • おさまらないパニック障害

    パニック障害の様な統合失調症で苦しんでいます。 よく発作が起きるのですが、私の場合短時間ではおさまらず、なんとか寝つかないと回復しません。 発作は説明しにくい異常に苦しいのですが、その苦しさの中で寝るのも大変です。 一晩中のたうちまわる様なこともよくありました。 発作は視界の異常も併発することがよくあります。これも寝つくと治ります。 もう15年程苦しんでいます。 もちろん精神科の医者にも通院していますが、効果的には治りません。 薬はソラナっクスがよくききます。 なんの病気かもしっかりわかりません。 他に同じ症状の方はおられませんか。 治す方法はありませんか。 どこかにこの病気の名医はおられませんか。

  • パニック障害との付き合い方

    37歳男経営者です。パニック障害を患って10年以上になります。5年前にソラナックス、レキソタン、ドグマチールを処方してもらい一時的には楽になりました。しかし最近パニックの発作のインターバルが短くなり仕事中でも大変苦しい思いをしてます。病院に行っても薬をSSRIに変えましょうか?とか森田療法をやってみたりしましたがなかなかよくなりません。最近会社の売り上げも下降気味で悩みも多く、努めて明るくしているのですが潜在的に魔物が住んでいる様で本当に辛いです。嘔吐恐怖もあり、吐き気を紛らわす為止めていた煙草を吸ったり、お茶を飲んだりします。発作は30分位で収まりますが本当に迷惑な病気です。 どなたか、こんな私に良い薬や治療方法を教えて下さいませんか? 良い歳をしてこの病だけはどうしても拭いされません。時には渋滞や人ごみ、エレベーターも発作が出る時もあります。