• ベストアンサー

エクセル(2007)が30秒に一回の割合で3秒ほどのプチフリーズをして

エクセル(2007)が30秒に一回の割合で3秒ほどのプチフリーズをしていて、作業効率が悪く大変困っています。 つい3日前ぐらいまでは何の問題もなく動いていたのですが・・・。 とりあえず、オフィスの再インストール、システムの復元、バックグラウンドで動いていた不要ソフトの削除、メモリークリーンなどを行いましたがまったく症状は改善しません。 OSはWindowsXP professional SP3でメモリは1ギガ、CPUはインテルPentiumDualCPU2.00GHzです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

とりあえず新しいユーザーアカウントを作成し、そちらで使ってみたらどうでしょう。 MS-Officeはマルチユーザーで使えるのでインストールの必要はありません。 なおExcel2007は以前のものと比較すると2003の2倍、2002の90倍くらいのメモリーを消費するのではないかと・・・ http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa730921.aspx#aa730921_topic2 ちなみにOpenoffice.0rg2.4.1 のCalcとExcel2007にA列のみ64000行に数値データを入れたファイルを比較するとCalcは233Kb、Excelは739Kb。どちらもXMLをベースにしたファイルをZip形式で圧縮したものですから、Excelの方がメモリー消費量が多そうです。 なお、次の間隔で回復用データの自動保存にはチェックを入れておいた方がよろしいのではないかと。Calcでトラブったときは結構便利でした。・・・エクセルでは必要ないのかもしれませんが・・・

jfmino
質問者

お礼

別ユーザーアカウントにすることで解決しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

まさか、自動保存が30秒で設定されているってオチじゃないでしょうね?

jfmino
質問者

補足

そのオチでしたら笑えたのですが、残念ながら自動保存設定は外してあります。(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCプチフリーズ頻発について

    PCのことはあまり理解できていない初心者です。 会社で使用しているPCがプチフリーズを頻発し困っています。 色々なサイトでも書かれていますが、レジストリを触るとか 今いち怖くて出来ません。 以下に使用しているPCと状況を記載します。 非常に困っている為、教えて頂ければ幸いです。 使用PC LIFE BOOK WU1/S CPU Intel Corei3 1.7ghz メモリ  4.00GB OS Windows8.1 64bit セキュリティ ウィルスバスタークラウド その他 OFFICE365 状況 EXCELなどで使用中クリックや変換キーを押すと10~30秒の    間、変換やクリックが出来なくなり薄白い画面となり応答なしと    なります。    この現象は、EXCELだけではなくネット検索時やメール入力時など    あらゆる状況下でプチフリーズを繰り返してしまいます。    最初はメモリの問題かと思い4Gから8Gへのせかえも検討しましたが    ネット上で同様の状況の人が多く出ていたため、メモリの問題では    ないのではと思っております。    たまになら良いのですが、一日のうちに何度も繰り返すと不安になって    しまいます。    OFFICE365の問題化と思い、修正プログラムを対応してみましたが    まったく改善がされません。    どなたかわかりやすく対処法を教えて頂きたいと思います。    宜しくお願いします。

  • Skypeで電話しようと思うと特定のコンタクトだけ相手の人がでた1~3秒位ですぐ切れます

    Skypeで電話しようと思うと特定のコンタクトだけ相手の人がでた1~3秒位ですぐ切れます(その相手の人もこっちにかけてようとしたらそうなるらしいです) OS:WinXP SP3 CPU:celeron D 3.06GHz メモリー1.24GB Intel 82915G/GV/910G インターネット環境 CATV(zaq) 相手のほうのPCはWin2000ぐらいしか情報がありません

  • PCのスペックについて

    OS:WindowsXP Professional SP3 CPU:Intel Pentium4 3.00GHz Memory:DDR 1.5GB MB:Intel D865PERL (内蔵LAN・内蔵グラフィック無し) GraphicBoard:ASUS V9560VideoSuite SoundCard:AOpen AW850 (今使っているPC) 今更ですが、 このスペックでXPを使うには十分ですか?不十分ですか? 用途は、ネット閲覧・動画制作・プログラミング・画像製作・音楽制作 などです。

  • XPのスタートアップが遅い

    最近、WindowsXPのスタートアップ(ようこそ画面)が表示されてから消えるまで、約40秒かかるようになりました。 過程:(起動画面→黒い画面(約3秒)→マウスが出てくる→ようこそ画面約20秒→XP起動音→ようこそ画面20秒→デスクトップ) ようこそ画面を過ぎれば、あとはサクサクです。 セーフモードでは問題ありませんでした。 PCの高速化などしてみましたが、通常行う操作(ネット閲覧など)とシャットダウンが速くなるだけです。 LANケーブルを外して起動してみる などやってみましたが、効果はありません。 以前までこのようなことはありませんでした。 直し方を教えて下さい! ーーースペック OS:WindowsXP Professional SP3 CPU:Intel Pentium4 3.00GHz Memory:DDR 1.5GB MB:Intel D865PERL (内蔵LAN・内蔵グラフィック無し) GraphicBoard:ASUS V9560VideoSuite SoundCard:AOpen AW850 ーーー高速化に使用したソフト CCleaner Win高速化Classic Luna:有効

  • ワードやエクセルで、別のファイルを開くのに時間がかかって困っています。

    ワードやエクセルで、あるファイルを開いたまま、別なファイルを開くときにすごく時間がかかって(1分くらい)困っています。それまで開いていたファイルを閉じて、別なファイルを開く場合は1秒もかかりませんが、同時に二つのファイルを編集したいときがよくあり、不便に感じています。 OSはWindowsXP Pro、Officeのバージョンは、Office2003Pro SP2です。 ちなみに、他の作業は快適なので、コンピュータの性能がネックになっているとは思えません(詳細は忘れましたが、CPUはここ1年以内に発売されたもので、メモリも1ギガです) また、ファイル自体はごく普通のドキュメントで、サイズが大きいなど特別な事情はありません。 どうかよろしくお願いします。

  • パソコンの性能

    インテル Core Solo プロセッサー U1400(1.2GHz) + インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター950  と インテル Atomプロセッサー Z550(2GHz) + インテル システム・コントローラー・ハブ US15W ではどちらが性能が上でしょうか? OSはwindowsXP professional SP3です。

  • windowsXP 起動時間 80~90秒 改善したい

    購入から約二ヶ月になる、DELLのDIMENSION3100Cを使っています。このPCの起動に時間がかかるようになってきたため、原因と改善策を教えて頂きたい。 症状としては、PCの電源を入れると、小さい音でカチッカチッという音が一秒に一回聞こえて、それが80~90秒続きます。その後、やっと起動が始まって、デルとwindowsのロゴが表示されます。ロゴ表示から使用可能な状態までの時間はすばやいのですが、上で述べた(ハードディスクにアクセスしている?)カチカチ音の時間がすごくかかるのです。購入時は15秒程度でした。 自分なりにインターネットで調べて、スタートアップや常駐を解除し、デフラグもしてみました。ただ、起動前の現象なので、効果があるのか疑問です。そこで是非、皆様の知恵をお借りしたいのです。宜しくお願いします。 【OS】windowsXP Professional sp2 【CPU】Pentium4HT 3.00GHz 【メモリ】1.00GB 【HDD】80GB 空き50GB

  • CPU交換

    東芝ノートパソコンT6/518CMEモデル モバイルIntel Celeron プロセッサ1.80GHz Intel 845MZ チップセット メモリー 512MB(PC1600対応、DDR SDRAM) OS WindowsXP Home sp3 を使っています。 このノートを、CPU交換・メモリー増設などで動作を早くすることはできるでしょうか? 仕様を見るとメモリーは最大で512Mと書いてあるのですが。 交換・増設可能なものの型番・方法等わかれば教えてください。

  • WinXPでCPUを取り替えても動きますか??

    自作のPCを使用しています  WindowsXP Professional  CPU:Intel Pentium G620 BOX 2.6GHz  M/B:GIGABYTE GA-H67MA-D2H-B3  HDD:500G×2  メモリー:2GB×2  CPUをIntel i5あるいはi7に交換する計画です  M/BのCPUを取り替えるだけで、OSを入れ替えなくても起動するのでしょうか  それとも、OSのインストールからやり直す必要がありますか。  OSとアプリケーションのインストールには時間がかかるので不安です。

  • メモリー表示について教えて下さい。

    メモリー表示について教えて下さい。 PC環境 ex.cimputer OS      WindowsXP Pro CPU intelCore2 6600@2400GHz メモリー   2GHz マザーボード・intelDGS965ss グラフィック・ATI RadeonX1550 元々2ギガついていたものに 先日メモリーを(1GHz×2枚)を増設致しましたがシステムのプロパティには3.25GB RAMとなっています。 バイオスで見ると4個のスロットそれぞれ10024Hzになっています。 この違いはなぜしょうか。 何か問題があるのでしょうか、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • OCNバーチャルコネクトに接続できない問題について質問があります。
  • NTTひかり電話でプロバイダがDTI、ドコモ光のIPv6 IPoE接続(OCNバーチャルコネクト)でインターネットに接続しておりますが、接続ができません。
  • WRC-X3200GST3-Bを購入し接続を試みましたが、設定画面より自動設定で通信を試みると機器接続が確認できず、手動設定でもOCNバーチャルコネクトへの接続ができません。
回答を見る