• ベストアンサー

今から耐震等級3級の申請できますか?

yankyu-yの回答

  • yankyu-y
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

No1の者です。 フラット35Sを利用するのでは無いのですね。 大変失礼いたしました。 さて今回の場合ですが 竣工引渡しまでには該当となる書類は時間的な問題もありますので、完成出来ないと思われます。 ですので、まずご質問者様にしていただきたい事が1つあります。 融資予定銀行にまず尋ねて下さい。(早々に!) 融資担当者が 金消契約後でも 基準に満たした住宅の旨の書類があれば、条件変更等で金利優遇が受けられるのであれば 設計事務所若しくは施工会社に申請手続きをしてもらう価値はあります。 ここは必ずして下さい。 たとえインターネットバンクだったとしても直接電話のやり取りかメールやり取りで必ず確認して下さい。 確約が銀行と取れた場合は 1)エコポイント対象に該当している(施工内容)住宅であるか、確認をして下さい。 該当している場合は こちらの申請でお願いするのがベターでしょう。 2)上記対象でない場合 耐震等級3の住宅性能評価を取得しましょう。 元々耐震等級3該当住宅と言う事ですので、性能評価証明書は可能ですので。 1) 2)いずれも現段階で行う場合、費用は30~40万程度(想定)は見込んでおいて下さい。正確な予算については直接 設計事務所若しくは施工会社に見積もりを取りましょう。 1)に該当していれば30万ポイント取得出来ますので、申請費用分ポイントとして返ってくるので、お得感はこちらになりますね。 写真については、良く道端で見かけると思いますが 日付・工事内容等が記載されてる黒板と一緒に工事部位の写真を撮らなければ、検査機関は有効としてみなしてくれませんので、 ご質問者様の写真では難しいのでは と思われます。 ただ将来に渡っての証拠となしえるので、保存はして置いて下さい。 地震保険についてですが、申し訳ありません。保険に関してはあまり知識が強くないので、何ともお答えが出来ません。ゴメンナサイ。 (聞いた話ですが それがしの証明出来る証明書があれば 若干割安になるって聞いた事はあります。悪まで参考程度に・・・) いずれにせよ まず銀行に尋ねる事です。 OKであれば 設計事務所若しくは施工会社に申請手続きして貰った方が、お得感は有りそうですし、 銀行がダメとなれば、金消契約までに証明書を獲得しなければなりませんので、その際は設計事務所若しくは施工会社に可能か伺うしか方法がありませんので。

s-8011
質問者

お礼

本当にいろいろと詳しく説明して下さり、ありがとうございます。 耐震等級の認定を取得することは出来ませんでしたが、銀行にまた新しいプランが出来て、優良住宅と同じローンが組めました。 新身になって相談にのって頂き、感謝しています!! ありがとうございました(礼)

関連するQ&A

  • 耐震等級を知るには

    現在知り合いの建築士に依頼して木造住宅を新築しています。 地震保険の割引に耐震等級割引というのがあったので建築士に耐震等級を聞いたのですが、「もともと耐震等級1相当の設計をしているが、耐震基準適合検査をするのも大変だし、耐震等級1だと割引率は一緒なので、耐震等級無しで記載するように」と言われたのですが、耐震等級を証明するのって難しいのですか?また耐震等級1の設計って普通なんでしょうか。大手メーカーは耐震等級3を売りにしたりしているのでちょっと心配になりました。

  • 耐震等級について

    ★マンションの住宅性能評価を見ています★  今、候補に考えている物件は、「等級1」です。設定された等級の中では最も低く『建築基準法の基準を守っている』、という意味であることは理解しました。  東京ですので、そろそろ大地震が心配です。 ◎等級1を購入することについて、どう考えたらよいでしょうか? ・等級1でも住宅性能評価を受けている方が安心でしょうか? ◎等級2以上のマンションを探すためにはどうすれば良いでしょうか?  -具体的な物件等あればお教え下さい。 ・その他、建築確認等、耐震に関して確認すべき事項があればお教え  下さい。  以上、できれば、専門家のお考えや購入経験者のお考えをお教えいただければ大変ありがたいです。

  • 耐震等級1の新築物件は危険ですか?

    耐震等級1は基準ギリギリの線だといいますが、もし、地震が起こった場合危険でしょうか? 耐震等級1と3では、どれくらいの差があるのでしょうか? 耐震等級が1の新築と耐震等級が3の新築で購入を検討しています。 値段の差が約800万円あり、ローンがいくらおりるかによって買う物件が変わります。安い物件が耐震等級1なので、気になってます。

  • 耐震等級について!!

    木造住宅の住宅性能表示耐震等級3に関することです。 建築基準法で定められている1,5倍の建物の強さがあるといいと言われていますが、実際に壁面(筋交・合板)の強度などの他に、床強度・基礎強度などは絡んでいるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 耐震等級3のチェックはどうされてますか?

    建築設計事務所のものです。(個人経営です)。  木造2階建ての設計依頼で、最近、フラット35s(金利下げタイプ)や長期優良住宅での「耐震等級3」をクリアする設計依頼が増えてきました。これまで基準法並の構造チェックは手計算で行ってきました。月に1~2件程度までなら耐震等級3のチェックもなんとかこなしてきましたが、他の物件と重なってくるととてもじゃないけど手計算では追いつかなくなりました。  設計事務所の皆様、耐震等級3などの構造チェックは、手計算でされてますか?専用ソフトをお使いですか? また専用ソフトならどのようなメーカーがお勧めですか? ご教授ください。

  • マンションの地震保険の耐震等級割引について

     2003年に新築で購入したマンションの地震保険が5年の満期を迎え、更新の案内で耐震等級割引の制度があることを知りました。建築年割引10%は適用されていますが、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)か国交省の「耐震診断による耐震等級の評価指針」の耐震等級割引(10~30%)を適用するには、第3者機関で評価してもらう必要があると損保会社に言われました。  損保会社は、評価には費用が10万円程度かかるといい、集合住宅は建物一体で評価するにもかかわらず、申請は契約者が個別に行わなければならないと言います。しかも、そのマンションが耐震等級割引の条件を満たしても、適用されるのは申請した人だけで、同じマンションの入居者でも申請しない人には適用されないと言います。  管理組合で第3者機関の評価を得て、コピーを添えて損保会社に申請するのが合理的かと思うのですが、コピーでの申請が可能かどうか、私のマンションの管理会社もよく分かっていないようです。集合住宅の耐震等級割引について。ご存じの方アドバイスお願いします。初質問なので長文になり、申し訳ありません。

  • ☆至急☆耐震基準適合証明書について

    築27年の耐火建築物(RC造)で、建築確認を昭和57年8月1日に取得した中古住宅を購入する者です。 築25年以上の耐火建築物の住宅を購入した際、新耐震に適合しているかどうかの証明書である「耐震基準適合証明書」があれば、所得税の住宅ローン控除及び、取得時の登録免許税の減税特例を受けることができるようなので、最寄の1級建築士にお伺いしたところ以下のような返答がありました。 「他の建築士が構造計算をし、建築許可を受けたものなので、一度当方で再度構造計算をし、それから新耐震に適合するかどうかを評価します。よって費用としては、構造計算費、評定費諸々で100万円ほどかかります。」 とのことでした。そこで、質問なのですが、新耐震(昭和56年6月1日)以降に建築確認がおりた物件について再度構造計算をする必要があるのでしょうか?当方が購入する予定の物件は4階建てなので、建築確認申請時に構造計算書を添付して提出しているので、新耐震基準に関しは何も問題ないのでは?むしろ、構造計算を再度行い、新耐震基準に適合していなければ、建築許可をした市や県のことを考えると、社会に与える影響はものすごいことになるのでは?と、思ってしまいます。それに、100万円かけないとできない特例っていうのはいかがなものでしょうか?それが、新耐震以前に建築許可されたものであるならば、意味は十分に分かるのですが。。。そこで、もう1点質問ですが、建築士の方は構造計算などはせず、新耐震以降の建築確認書を元に新耐震基準適合証明書は発行できないのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、当方とても困惑しております。どうぞ、ご協力をお願いします。

  • 耐震等級なしって?

    現在、新築建売一戸建ての契約を済まし、今週末に内覧会を控えています。 また、銀行借入の本審査中です。 先日、銀行の本審査資料に、火災(地震)保険についての書類がありました。 書類内の質問事項に、耐震等級「1級~3級」又は「なし」のチェック欄があったため、売主に確認したところ「なし」との返答がきました。 「なし」という返答に不安が高まり、色々調べたのですが、分からなかったので教えてください。 調べたところ、耐震等級は最低の1級が建築基準法の最低基準とのことですが、「なし」とは1級も満たしていない(基準法を満たしていない)ということでしょうか? それとも、住宅性能評価がされていないと必然的に「なし」となるのでしょうか? 建売では「なし」があたりまえなのかなぁ・・・とも考えるのですが、何しろ心配ですので、宜しくお願いします。

  • ★至急★耐震基準適合証明書について

    築27年の耐火建築物(RC造)で、建築確認を昭和57年8月1日に取得した中古住宅を購入する者です。 築25年以上の耐火建築物の住宅を購入した際、新耐震に適合しているかどうかの証明書である「耐震基準適合証明書」があれば、所得税の住宅ローン控除及び、取得時の登録免許税の減税特例を受けることができるようなので、最寄の1級建築士にお伺いしたところ以下のような返答がありました。 「他の建築士が構造計算をし、建築許可を受けたものなので、一度当方で再度構造計算をし、それから新耐震に適合するかどうかを評価します。よって費用としては、構造計算費、評定費諸々で100万円ほどかかります。」 とのことでした。そこで、質問なのですが、新耐震(昭和56年6月1日)以降に建築確認がおりた物件について再度構造計算をする必要があるのでしょうか?当方が購入する予定の物件は4階建てなので、建築確認申請時に構造計算書を添付して提出しているので、新耐震基準に関しは何も問題ないのでは?むしろ、構造計算を再度行い、新耐震基準に適合していなければ、建築許可をした市や県のことを考えると、社会に与える影響はものすごいことになるのでは?と、思ってしまいます。それに、100万円かけないとできない特例っていうのはいかがなものでしょうか?それが、新耐震以前に建築許可されたものであるならば、意味は十分に分かるのですが。。。そこで、もう1点質問ですが、建築士の方は構造計算などはせず、新耐震以降の建築確認書を元に新耐震基準適合証明書は発行できないのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、当方とても困惑しております。どうぞ、ご協力をお願いします。

  • 省エネルギー対策等級4と耐熱等級4は同じ?

    住宅取得資金の贈与税の非課税枠について調べています。 省エネ性又は耐震性を満たす住宅の要件で、「省エネルギー対策等級4」とありますが、これは耐熱等級4を満たしていることと同義なのでしょうか?