• ベストアンサー

大学に受かりました。大学生の皆様教えてください

私立の大学に受かりました 4月から 大学に入ります。 大学は高校と違って自由と聞きました。 そこでなのですが 質問したいです。 入学式の 次の日に オリエンテーションがあります、そこでサークルの勧誘があるそうですが 基本的に同じ学科の先輩が教えてくれるのですか? 2年生3年生4年生と入れたら本当にたくさんの人たちがきますよね? それとも 基本的に自分から 見に行くもんですか? ちなみに自分は バンドが好きなので 軽音部に入りたいです。 あと 大学では教養科目で上級生の人と一緒に講義を受けるところもあるそうですが 本当ですか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

>大学は高校と違って自由と聞きました。  >大学では教養科目で上級生の人と一緒に講義を受けるところもあるそうですが 本当ですか? ※小中高と大学の一番の大きな違いは、4月に、 <<時間割を自分で作る>> ということですね。※ 大学の時間割は、 例えば、月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は15科目、月曜日の3時間目は24科目・・・という感じで授業が組まれています。 そして、学生は、1時間ごとに、受けたい科目を1科目ずつ自由に選んで受ける・・・というシステムになっています。 大学では、 ・卒業するために、全員が勉強しなければならない「必修科目」 ・勉強したい科目を、個人個人が自由に選んで勉強する「選択科目」 ・資格を取りたい人だけ勉強する「資格必修科目」 という3つの科目区分があります。 「選択科目」については、自分で受けたい科目を自由に選ぶことが出来ます。 なので、 (例)・木曜の2時間目には、食物栄養学科1年生の必修科目「基礎栄養学」の授業が入っている。 →食物栄養学科1年生は、木曜の2時間目は、みんな「基礎栄養学」の授業を受ける。 ・木曜日は、2時間目以外には、食物栄養学科1年生の必修科目はない。 A子さん→バイトするから、午後の授業は全部受けないわ。 B子さん→興味があるから、3時間目は、「運動と健康」の授業を受けるわ。 4時間目は、受けたい科目がないから、大学の図書館で、昨日の必修科目「基礎栄養学実験」のレポート書いて、時間つぶすわ。 5時間目は、興味があるから、心理学科の「深層心理学」の授業を受けるわ。 C子さん→中学と高校の家庭科教員免許をとりたいから、 1時間目は、「教育心理学」 3時間目は、「家庭科教育法I」 4時間目は、「裁縫・ミシン実習」 5時間目は、「乳幼児保育論」を受けるわ。 ・・・といった感じで、 同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、 1人1人の時間割は、必修科目以外は、てんでバラバラになります。 そのため、人気のない先生の選択科目の授業では、 授業を受けている学生が、全員でたったの8人しかいないーーー!!! なんてことも起こります。 (例)月曜日 ・1時間目「教職論」  5310教室 ・2時間目「食文化論」 1204教室 ・昼休み ・3時間目「日本国憲法」3102教室 ・4時間目「自然科学I」 4311教室 ・5時間目「人間関係論」8101教室 ・・・といった感じで、教室は科目ごとの指定となり、毎時間変わります。 2時間連続で同じ教室・・・というのは、あまりありません。 選択科目であれば、授業受ける人も、1時間ごとにてんでバラバラです。 そのため、同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、 受ける授業があまり重なっていなかったため、 卒業するまで、4年間一度も話したことがなく、名前すら知らない・・・というのもよくあります。 逆に、1つか2つ上の先輩が、 「この選択科目、面白そうだとは思ってたんだ。 でも、去年やおととしは必修科目と同じ時間に重なってて、受けられなかったんだ。 だから、今年受けるんだ」 ということで、同じ授業を先輩と一緒に受けたので、 同級生よりも先輩と親しくなった。 ということになる場合もあります。 昼休みも、 (例)・売店でおにぎりやパンを買って、3時間目の授業の教室で食べる。 ・学食で野菜炒め定食を食べる。 ・大学の近所のラーメン屋でラーメンを食べる ・・・といった感じで、とっても自由です。

lionda
質問者

お礼

皆さん 参考になる沢山の回答をしていただき 本当にありがとう ございました。 

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

サークルは、学科の枠を超えて、同じ趣味を持った仲間が集まる場なので、「同じ学科の先輩が教えてくれる」とは限らないのが基本です。 というか、質問者さんは、学科のオリエンテーションで、新入生の中で同じ学科の子が集まっている部屋に、先輩が説明(宣伝)しにきてくれると思っていて、その人が同じ学科の人なのか?という意味の質問なんでしょうか? だとしたら、違います。 大学によって、やり方は違うと思いますが、キャンパス内の任意の場所(ただし、学科ごとのオリエンテーションなどで使用している部屋をのぞく)で、宣伝・説明・入部受付などをする特別ブースを作っていて、自分から興味あるサークルの説明を聞きに行くとか……キャンパス内で、勧誘中の人に「○○に興味ある?」と声をかけられて、説明を聞いてってよと誘われたり、、、そんな感じのことも多いです。 つまり、基本的には、「自分から見に行くもの」です。人によっては、サークルに入らないこともあるし、学外のサークル(他大学の学生も受け入れている所)に入る人もいるので、必ず学内で勧誘しているサークルに入らなければ駄目、というものではないです。 それから、授業に関しては、違う学年の人も同じ講義を取っていることが多いです。 教養科目に限りません。「何年生でこの授業を取る」「この授業は何年生でしか取れない」と決まっているのは、滅多にありません。皆無とまでは言いませんが、そういう授業を探す方が大変です。 中には、「2年生以上で受講可能」なんていう授業も多々あります。この場合、1年生は受講できないのでいませんが、2年生以上ならどの学年でも授業を取ってる可能性があります。ただ、ま、実際問題としては、3年生以降は就活や卒論などに費やす時間を多くするため、そして後で「卒業に必要な単位が足りない!どうしよう!」とならないため、1~2年でなるべく多めに単位を取っておく=2年生から受講可能な物は、2年生で単位を取ってしまいたい=2年生が多い、ということになりますが。(3年生では、3年生から受講可能な授業だけを取るって感じかな) 1年生から受講可能な授業って、教養科目がほとんどで、学科の専門の授業って少なめです。基礎論みたいなのが、いくつかあるだけ、とか(学科によって、違いますよ)。だから、1年生の頃は、教養科目をなるべく多く(必要な単位数すべてに近いくらい)取って、2年生以上は、学科専門科目を(その授業を取れる学年になったら、順次)取るケースが多い気がします=上の学年の人が、1年生と同じくらいの規模で受講しているケースは少ないと思います。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

大学差がありますし、例外もありますので自身で確認下さい。 その上でですが ・先輩は教えてくれません。と言うか女子(特に可愛い子)に優しく、男子に厳しいものです。これはよく聞く話ですが女子は優しくしないとなかなか入ってくれないが、男子はほっといても来る。男女比を考えるとそういうやり方をすると、ちょうどよくなるそうです。 優しい先輩に当れば優しくされますがそんなギャンブル的なことをしないで、自身で動きましょう。 ・サークルは勧誘もされますが自身で動きましょう。僕もサークルをやってましたが、間口は開けてますが、プロでは無いしビジネスでもないし、「手取り足取り」はしません。また自身でアクセスして来るような人材は優秀だったり最後まで残るし、「入って下さい」的に入れた人材は定着せずに徒労になるケースが多かったです。 あんまり頑張り過ぎると疲れますが、基本は飲み会や練習、合宿などに多く参加するなど頑張った方がいいです。「お客さん」でいる限り、周囲の評価は上がりませんし、楽しくなくなって来ますよ。 ・先輩と一緒になる授業はあります(誰が先輩かは分かりませんが)

  • d_g
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.2

大学生だった者です。 前回答者とほぼ同じですね。 教育研究会はその活動内容からほぼ全員教育学部でしたが、それ以外のサークルは様々な学部、学科が入り交じってました。 新入生獲得合戦はキャッチセールス的な路上勧誘でした。 似たようなサークルが複数ある場合があるので、軽音部が1つとは限りません。 サッカー部とサッカーサークルという団体が別々にあったりすると実に紛らわしいです。 教養科目は1・2年が入り交じり&3年生で単位に取りこぼしがあった人がちらほらでした。 私服の200人をいちいち学年見抜こうとする人はいないので気にする事は無いと思います。 むしろ専門必修の方が単位落とした再履修の先輩混じってるとバレバレです。専門だから人数少ない上に、学科一緒で面識があるので。

  • root83
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

どうも。私は現在大学3年(4月で4年)になる者です。 質問者さんの大学がどんなところか分かりませんが、サークルは学科関係なく所属出来るものなので同じ学科とは限りません。 そして、サークルメンバー全員がくるということもほとんどないかと思います。少人数では別ですが。 これは、私の入学時の話ですが、周りの他大学の友人も同様だったようなのですが、サークルの勧誘は基本オリエンテーションとは無関係の場所で行われます。 大学の構内、新入生が必ず通る道にずらりとサークルの勧誘担当の人(部長とか)が並んでいて、学生に話しかけるというものです。 街でのキャッチセールのような感じですかね。 だから、自分の関心に関係なく勧誘はきます。 軽音部に入りたいとのことですが、大学によってはバンドをやっているサークルが幾つもあったりします。(公式、非公式含め) それぞれの活動日は掲示板などに書いてあると思うので、それをみて見学に行ってみたらいいと思いますよ。 >教養科目で上級生の人と一緒に講義を受ける 教養科目・・文学や心理学とかでしたっけ? 語学や学年による必修以外は、基本的に学年入り混じって講義を受けます。 席も自由ですし、私服ですから誰が年上とか分からなかったりします。 100人とか大勢で講義を受けるので、特に気にする必要はないですよ。 大学は自由ですが、その分自己管理が重要になってきます。 単位計画や出席など、全て自分で決められます。 遊びと勉強、バイトも上手く管理して頑張って下さい! ちなみに、夏休みは2ヶ月近くあったりしますよ^^

関連するQ&A

  • 東洋大学について

    東洋大学について 東洋大学経済学部経済学科を受験しようと考えているのですが教養科目の選択科目(12)に自然科学系科目、人文科学系科目、社会科学系科目、総合科目、スポーツ健康科学系科目、他学部開放科目とありますがこの科目から自分の好きな講義を12とればよいということなのでしょうか?僕は体育が苦手で必ず「スポーツ健康科学系科目」をとらなければならないのかと思いまして。ある掲示板サイトに「東洋大学は4年間体育必修」と書いてあったのですがどうなのでしょうか? http://www.toyo.ac.jp/eco/deco/curriculum_j.html

  • 大学の教養教育の内容を教えてください

    私の大学での教養教育は、期間が1年くらいで、学部学科に関係なく一緒に講義を受けるので、内容は結構しょぼいです。 一科目200~250ページくらいの教科書の半分以下の内容と思って頂けたらいいです。 これが大学の教養かと疑いたくなります。それで他の大学での教養教育を知りたくなりました。 そこで質問です。 あなたが通っている、あるいは卒業した大学での教養教育について教えてください。 (期間、学部ごとに違うのか、講義内容など) 特に旧帝大の教養教育を知りたいです。

  • 大学の講義の出席率

    大学生、または大学を卒業された方に質問です。 教養課程の講義へはどのくらい出席していましたか? 私の友人は講義にほとんど出席していないのですが、試験前に他の友人からノートを貸してもらったり、学生の間で出回る試験プリントを利用して、単位をとってしまいます。その友人は、ロースクールを目指しているのですが、講義の時間は、家や図書館で法律の勉強をしたり、資格試験の予備校に通ったり、バイトをして過ごしているそうです。 まだ1年生で、授業のほとんどは教養科目で専門(法律)の授業は始まっていません。私も法律家を目指しているのですが、彼のように、大学の授業は要領よくこなして、自分で勉強してたほうがいいのでしょうか?

  • 早稲田大学

    早稲田大学が、ほかの大学と比べて良いところってどこですか? とくに講義内容や教授に興味があります。 教養科目やオープンカレッジ制度についても詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学での友人関係

    この春、大学に入学したばかりです。まだ講義も始まっていません。 今、大学での友達関係が不安でなりません!!! 先日、履修を考えたのですが、私の周りは1人になりたくがないために友達とまるっきり同じ講義を取っている、という人が少なくありません。私も友達と興味が同じものは一緒に受講することにしたのですがそれ以外は自分のやりたいものを好きなように取ることにしました。しかし、周りは友達と受講する中、自分だけ一人ぼっちで受講するとなるとやっぱり寂しいです。。。お昼も一人で食べることになるのかなぁ。友達とまるっきり講義を同じにした、という人の気持ち少しもわかります。 また、大学では決まったクラスも自分の座席・教室もないから友達が出来るか不安です。 サークルは二つ掛け持ちするのでサークル友達は出来ると思います。 でも同じ学科の先輩はが「2年にある必修科目は友達と協力しないと厳しいから同じ学科の友達作ったほうがいいよ!」と言っていたので同じ学科友達も欲しいです。 なんか自分でも何が1番言いたいことなのかよくわかりませんが、どうやってこの不安を解消したら良いのでしょうか。どんなアドバイスでも喝でも構いません!私にください!お願いします。

  • 大学生へ質問 大学入学後のやるべき勉強

    一般教養科目?のために自分の専門外の科目(例えば地理とか地学とか)もやっておいたほうがいいでしょうか。 それとも高校生向けの科目ではなくて資格や専門分野のために大学生向けの新しい勉強をしたほうがいいのでしょうか? 知っておいたほうがいいかもしれないけど、そこまで無理して高校生向け科目を復習する必要もないというような感じでしょうか? ちなみに理系学科志望です

  • 大学の教養科目って・・・?

    希望の大学に合格して、この春から大学生になるのですが(政治経済学部経済学科)、大学の教養科目ってどんな事をするのでしょうか?いろいろ、調べてはみたんですが、載ってなかったもので・・。出来るだけ詳しく知りたいのですが、もしよろしければお願いします。

  • 大学についてかなり困ったことがあります…

    こんにちは。 今日は大学で学部オリエンテーションというものがあり、そして推薦組と一般組に分けられ、自己紹介や昼ご飯を食べました。自分は推薦組で自分を含め5人います。しかし、今日のオリエンテーションでは他の4人とは馴染めず、あまり話ができず、自分だけなんか浮いた存在になってしまいました。これから一緒に講義を受けれそうにないくらいです。 そして、自分には科は違いますが、高校から一緒の友達がいます。部活も一緒でかなり仲は良く、素で話せる友達です。その人も、オリエンテーションで友達ができず、来週から一緒に講義をうけようと言われ、もちろんOKしました。 しかし、後期になると科別に講義があります。そうなると、友達とは講義は受けれません。でも、推薦組の人たちとも仲良く出来る気がしません。 話は変わりますが、私の大学は最初の英語のテストで3クラス【a,b,cクラス】に分けられます。推薦組である程度仲良くなれた1人はaクラスに行ってしまいました。後期は一緒になれるので、その子と一緒にいようと思います。つまり、質問は前期は友達と一緒に受けるか、推薦組の3人【そのうちの一人は女】と一緒にいるべきでしょうか?長文になっちゃいましたがお願いします。

  • 大学編入

    大学編入を考えています。 理系なのですが、国公立大学(同学部同学科)に編入を考えています。 自分がいる大学より研究室も講義も多いですし、レベルも違います。 シラバスを比べると、その国公立大学が二年でやることを、私の大学は三年でやっています。そのため深く学べませんし、基礎的なところしかやらないそうです。 また開講してない講義すらありました。 私は化学をもっと深く専門的に勉強したい理由で編入を考えています。 編入はやはりやめておいた方が良いでしょうか?

  • 熊本大学について

    熊本大学法学部のカリキュラムについての質問です。 学科ごとの専門教育とは別に教養教育があるようですが、その中で心理学は選択肢にありますか? 心理学にも興味があり、特に犯罪心理学に興味を持っているので、大学で講義を受けることができたらいいなと思い、自分でも調べたのですが…… ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。