• ベストアンサー

末っ子ってわがままで甘えん坊?

riocchi789の回答

回答No.5

末っ子は親からしたらいつまでも「うちの家族の 赤ちゃん」でカワイイんでしょうね。だから お母様も「つい甘やかしちゃって」って言うの でしょう。 「末っ子だからかわいくて」なんてこっぱずかしい こと言えないから「わがままで~」とか言ってるん じゃないかと思いますよ。 それから時代が変わって上のきょうだいが同じ歳で 持てなかったもの(携帯電話とか)もありますし、 親もリラックスしてきて門限もだんだん甘くなって きてるので上のきょうだいから見たら「ずるいっ!」 と思うところもあると思います。 実際には末っ子ってそのまま甘えっこになるか、 上のきょうだいの様子をよ~く見ていてめちゃめちゃ しっかり者になるか、両極端な気がします。 私は3姉妹の真中。妹はしっかり者ですよ~。 それでも親にはいつまでも子ども扱いされて (3姉妹のうち彼女だけ未だちゃん付けですし) 不満そうです。。(^^;(そりゃそうだ、 だってすでにみんな30代だし!!!) ちと納得いかないっ!と不満に思われるかも しれませんがみんなにかわいがられてる証拠だ と思いますよ♪

aojiy
質問者

お礼

私は4人姉妹の末っ子ですゞ(。。*)。 「あんたは自分がいっつも一番だと思ってるんだから」と 一番上の姉なんかはいっつも言うんですよ。。 そんなわけないでしょって言い返しても全然ダメ。 姉のだんなさんになにかご馳走してもらえば、(変な関係じゃもちろんありません)「甘えないで」と機嫌が悪くなり。。 義理の兄なんだから、仲悪いよりずーっといいと思うけど姉は納得しません。。 そんなに可愛がられてない気がします。。。でも参考になりました。ありがとうございました。!!

関連するQ&A

  • 末っ子の悩み。

    こんばんは。私は3人兄弟の末っ子でして、兄とは9歳、姉とは7歳離れています。 上の2人は昔からケンカしながらも仲良くやっていましたが、私は歳が離れているせいか いつも子ども扱いされています。私も今年社会人一年目で、ようやく自立したつもりですが、 兄、姉からは相変わらず子ども扱いです。なんとか、一人前に認めてもらう方法は無いでしょうか? 確かに何をやっても兄や姉にはかなわないのですが、いつまでもそれでは何か自分が とても情けなくなってしまいます。友達には、早く結婚することだと言われますが、貯金も 無くてはそれもすぐには出来ません。同じような境遇の方、自分自身を認めてもらう為に どんなことをしましたか?聞かせて下さい。

  • 双子の性格について(どっちが甘えん坊?)

    私は女の子の双子の母ですが、ある日、男の子の双子の孫をもつ方とお話ししたところ、妹(弟)のほうが甘えん坊だということがわかりました。 双子なので、姉、妹といっても出生時間は数分しか違わないので、それが性格に影響するとは考えにくいのですが、そういうことはあるのでしょうか? 双子のうち甘えん坊だと思えるほうは姉(兄)、妹(弟)のどちらであるか教えてください! また、その子が甘えん坊だとわかるエピソードも添えていただけると嬉しいです。 ちなみに、私の子はまだ三か月ですが、妹は一人でぼーっとしている時でも姉が抱っこされるのを見ると泣き出し、姉をだっこしている私を口をへの字に曲げてじーっと見ています。 (姉は妹が抱っこされていようが全く気にしません) 皆様の回答をお待ちしています。

  • 末っ子の夫が払うべき?

    初めて質問します。 身内の事、お金の事なので周りに相談出来ません・・・ 私の夫は地方出身の8人兄弟の末っ子です。(兄5人姉2人) すぐ上の兄以外は定年退職後や主婦です。 厳密に言えば家を継いだ兄は、定年後家業の農業をしています。 その他の兄弟も不動産収入の有る人などもいる様で 決して皆経済的に困っている訳ではなさそうなのですが・・・ なぜか私の夫はその兄・姉その子供・孫にまで財布の紐が緩いと言うか 言い換えれば兄弟や親戚も平気で末っ子の夫におごられたり現金を受け取るんです・・・ 支払時、相手が立つ前に会計を済ませていたり 帰省の度に兄や兄孫に小遣いを渡す夫にカッコつけ過ぎだと 私も嫌味を言ったしますが、「昔おごってもらったから」とか「今日はこっちが払う番」 と言いますが、いつも夫が払ったり現金を渡したりしている気がするんです・・・ (うちは子供はいません) 私の実家にもそれなりに良くしてくれるので、余り強く言えないのですが 私の育った家や姉妹・友人の話だと親や兄弟の年上が目下に対して払ってくれたり 多く出してくれる事が多い様で、なんだか腑に落ちません・・・ 因みに私の実家はこちらがしたことの2割り増し位で同じ事をしてくれたりしますが、 その兄弟は盆暮れの中元・歳暮位です(うちも送ります) 一人二人の兄弟ならですが、7人・・・ どこかでこの流れを変える事は出来ないでしょうか? 又は夫のカッコつけを止めさせる事は・・・

  • お互い甘えんぼ同士の恋愛・・・。

    こんにちは。私も彼も20代前半で、彼は私の1歳上です。 私はとても甘えんぼで、今まで結構年上の方や、長男の方とばかり付き合っていたこともあり、甘えるより甘えられることが上手な男性とばかり付き合ってきました。 しかし、今の彼は末っ子で典型的な甘えんぼタイプです。付き合う前は、クールで落ち着いていて面倒見も良いので、甘えんぼだと思わなかったのですが。 自分勝手な話ですが、私は男の人に甘えられることがとても苦手で、彼氏に甘えられても、嬉しいと思いたくても思えず、とてもイヤな気持ちになってしまいます。 彼のことを甘えさせてあげたいと思っていても駄目なんです・・。 そんな自分がとても嫌になってしまうし、甘えたい、可愛がってもらいたい、という気持ちが彼といても満たされません。彼も私に「甘えていいよ」とは言ってくれますが本当は甘えられるより甘えたいそうなので悪いなと思いまったく甘えられません。 大好きだという気持ちだけじゃ付き合っていけないのかな・・と思うととても辛いです。 そこで、自分も付き合っている相手も甘えんぼだという方にお聞きしたいのですが、お互い甘えんぼの場合どのようにしてうまく付き合っていますか??

  • 彼女にワガママ言う男性に質問です

    私の彼は甘えん坊でワガママです。思い通りにならないと機嫌が悪くなったりもします。私自身、彼のワガママに応えるのは嫌ではありません。彼の機嫌も悪くならないので一石二鳥です。しかし、ワガママにいつも応える女性は飽きられる。というようなことを聞いたことがあるので、どうするべきか悩んでいます。 あなたなら、ワガママを聞いてくれる彼女とそうでない彼女、どちらが良いですか?それは何故ですか?色々な方のご意見が聞けると嬉しいです。

  • 「愛されたい派」が「愛したい派」になるには

    私は誰かに愛されたいと思っています。恋愛に限らず、家族や友達からも愛されたいと思ってしまいます。でも、これは一種の依存なのではないでしょうか?「どちらかというと、愛されたい」というレベルではなく、愛されないと淋しいと感じてしまうくらいです。 私は兄が二人います。末っ子でしかも唯一女の子だったためか、結構甘やかされて育ちました。そのせいか、かなりの甘えん坊でわがままで典型的な末っ子気質です。そんな自分を客観的にみると、すごく嫌気がします。 私も、もうハタチになるので、ちゃんと自立した大人になりたいのです。    そこで、「愛されたい派」が「愛したい派」になるにはどのような努力をしたらいいのでしょうか? この他にも、わがまま、甘えん坊を治す方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 甘えん坊な彼の心理

    付き合って1年ほどになる彼氏がいます。 男性は基本的に甘えん坊だとは思っていて、今までにお付き合いした方々も甘えん坊でした。 でも、今回の彼は私の中では超がつく甘えん坊だと思うんです。 お互いアラサ―です。 家に一緒にいるときは終始くっついているし、寝るときは私の腕にしがみついて顔をうずめて朝まで寝るし、夜中おトイレに行く私に「どこにいくの!」と言って起きるし、ショッピングなどデートしている時も歩く時もずーーとべったりとくっついています。 一番びっくりしたのは寝るときなのですが、本当に小さい子供がお母さんと寝ているかのように甘えて寝るんです。もしくは私が彼氏役みたいです。夜中離れて寝ていても無意識にすぐくっついてきます。 付き合いたてはこうであっても、3、4ヶ月もすればべたべたとくっついて甘えることも減っていくんだろうなと思っていたのですが1年たった今でも何も変わらず、むしろひどくなったくらいです。 私は甘えん坊な男性が大好きなのでそんな彼が可愛くて愛おしくて大好きなのですが、こんなにも極端に甘えん坊だと、幼少期に共働きだったお母さんと一緒にいる時間がすくなかったのかな?とか、仕事がドクターなのでストレスフルの仕事だからこそオフはこうなるのかな?とか彼の心理がふと気になりました。 むしろ今までの元彼がさっぱりとしていただけで、今の彼が普通なのでしょうか?? 彼氏やご主人様が甘えん坊な方、甘えん坊な男性の方ご意見いただければ嬉しいです!

  • 末っ子の皆様、体験談を聞かせてください

    よろしくお願いします。 当方男(中3)、男(中1)、女(小4)の3人の子を持つ母親です。 上の兄たちが揃って中学に通いだし、下の娘が大変退屈がって何だか可哀想だしどう接していいのか。 と、云いますのは私自身3人姉妹の長女で、妹をおいていく立場の人間だったため、私が面白おかしく学園生活を謳歌している頃の家庭内での妹と母の様子なんて思いも及ばなかったので、正直今この状況に少なからず戸惑っているのです。 勿論娘が可愛くない訳ではなく、持て余してる訳でもないです。 台所の手伝いをさせたり、様々な女子トークをしたりとそれなりに接していますが、何て云うか世の中の末っ子とされる皆様は、今まで当たり前のように居た兄や姉が不在がちになっていく現状にどう順応したのか、その時の心境はどうなのか、私には想像が出来ないので教えて欲しいと思いまして。 様々な家庭環境があるかと思いますが、参考までに我が家は兄弟とても仲が良く、兄二人は妹を、妹は兄たちを大変慕っています。 そんなんだから余計こんな風に感じるんですけどね。。 思い出話でいいので、末っ子の体験談などありましたらよろしくお願いします。

  • 長子、中間子、末っ子、一人っ子

    おはようございます。 貴方は長子、中間子、末っ子、一人っ子の内どちらですか? 国際基督教大学教養学部教授 心理学博士 磯崎三喜年 http://www.ntv.co.jp/don/contents02/2010/07/post-71.html 当てはまりますか? 私はほぼ当てはまりました。 ▼【長子の特徴的な性格】 ・慎重、堅実 ・のんびり、おっとり ・気配りが上手で世話好き ・引っ込み思案 ・要領が悪い 【理由】 長子は、両親にとって初めての子供になりますから注目や愛情を一身に浴びて育てられる場合が多い。 ところが、弟や妹が出来たことにより、これまで1人占めしていた親の注目や愛情を奪われるというショックも受ける。 そのショックを乗り越えて、長女や長男らしく社会的な枠組みに即して親や周囲の言うことを聞くという、生真面目さや堅実さを身につけていく場合が多いと考えられている。 ▼【中間子の特徴的な性格】 ・協調性に飛んでいる ・熱しやすく冷めやすい ・放浪癖がある ・よく考えないうちに物事を始める ・気に入らないことがあると黙り込む 【理由】 上下にはさまれて育つため、集団の中での協調性に富んだ性格になりやすい。 兄弟、特に兄や姉に対するライバル心に乏しく物事に執着しない。 多芸多才なタイプが多い。 上下に親の愛情や期待が分散されるので甘えん坊か、もしくは逆に独立心の強い人になる傾向もある。 姉と妹がいる中間子の男性は性格が女性的になりやすい。 兄と弟にはさまれた中間子の女性は男性的な性格にある傾向は少ないというデータがある。 ▼【末っ子の特徴的な性格】 ・積極的に人にかかわる ・要領がよい ・好き嫌いが多い ・ほめられると調子にのる ・何でも知ってるフリをする 【理由】 親も子育てになれてきて長子よりは手をかけられずに育ちます。 活発な性格になる傾向がある。 年長者である兄や姉よりも親の愛情や注目を集めようとするために「要領が良く」「抜け目が無い」という性質も身につく。 また早く生まれて自分よりも力の強い兄や姉と競争しなければいけないので、反骨精神や粘り強さも身につく傾向がある。 ▼【ひとりっ子の特徴的な性格】 ・芯が強い ・マイペース ・感受性豊か ・甘えん坊 ・頑固で融通が利かない 【理由】 ひとりっ子は親の愛情を一身に受けて育ち、兄や姉を出し抜く必要もないですから、実にマイペースで唯我独尊的な性格になる傾向がある。 また、中には「ひとりっ子」だからこそ、親も厳しくしつける場合もあり、芯の強さを身につけているケースも多く、その芯の強さが、頑固さや融通の利かなさとなってあらわれてくる。

  • 甘えたいけれど、彼氏が甘えん坊すぎる

    ※長文です※ 私の彼氏は1歳下(10代後半)なのですが、とても甘えん坊且つ寂しがりやです。 ネットで色々見て「寂しがりやな人は親からの愛情が薄かった」とか色々書いてありましたが、決してそんな感じではありません。家庭でも沢山愛されて育ったようですし、今でも家族で仲良くしているみたいです。 彼は付き合う前から所謂弟キャラ炸裂でしたが、こんなにも甘えん坊で寂しがりやだとは思っていませんでした… 人付き合いがとても苦手らしく、学校でもできるだけ私と長く一緒にいたい、週末も予定がなければ一緒にいたい、というのは当たり前で、他にも例を挙げればキリがないですが極端に言えば「○○ちゃん(わたし)がいないと死んじゃう~」みたいな感じだと思います。 彼は自分に自信がないのかもしれないと思い、私が彼のことを心から愛しているということを何度も言いましたが、それは効果があまりなかったように感じます。 私は一人の時間がない事や彼に思いが伝わりきっていないことにストレスを感じて家でわんわん泣いていることもありました… こんな彼ですが、「私の前でかっこつけたい」という気持ちも強くあるようです。 しかし、私が元々人に甘えるのが苦手、照れくさい、申し訳ないという気持ちを持っていることや、彼氏があまりにも甘えん坊で私が必然的にお姉さん的な立場になってしまっていることもあり、なかなか甘えたり頼ったりすることができません。 「無理しなくていいけれど、○○ちゃんも甘えてほしいし、頼られる存在になりたい」と言ってくれてはいますが… 私も本当はとっても甘えたいです。ですが私にも変なコンプレックス(?)があります。 彼より1つ年上で、また彼と並ぶと若干私の方が背が大きいことなどから、どう頑張っても私の理想とする「背が少し低めで華奢な年下の女の子らしい女の子」になれないことです。 見た目などだけでもガーリーになれるよう努力していますが、見た目はどう見ても年下男を引っ張る姉御肌な彼女だと思います… 私のストレスが限界に来たため何度か話し合いもして、一緒にいられない日があっても大丈夫なよう努力はしてくれています。苦手な友達付き合いも頑張ってくれてはいます。 しかし人間の性格というのはなかなか簡単に変えられるものではなく、まだまだ甘えん坊なところはかなりあります。 強く言って彼の人格を否定するようなことはしたくない…と考えた結果行き着いたのが「わたしが甘え上手になって、彼を頼りにしていることをアピールする」ということでした…しかし上記の通り、甘えるのがとても苦手です。 年下彼氏をもつ女性の方、また、自分は甘えるのが苦手だなと思う方、克服の仕方がありましたら教えて頂きたいです。 また、自分は甘えん坊だ、寂しがりやだと思う男性の方、どういう風な言い方をされれば傷つかずに納得できますか? 彼にはとても良い面が沢山ありますし、素敵な方なので別れたくはありません。 長く付き合っていきたいからこそこの問題を乗り越えたいですが、解決策がなかなか思いつかず、悩んでいます。 ご回答お待ちしております。