• 締切済み

引っ越してきて2週間たちました。

引っ越してきて2週間たちました。 1Kで十分な広さ、リフォームしたばかりできれいな部屋、駅から徒歩5分という近さ、など今の部屋には気に入っている部分がたくさんあるのですが、一つ困っていることがあります。 それは騒音です。 上の階の人の足音や話し声がうるさくて眠れないんです。 特に、週2回のセックスがほんとに無理なんです。 アパート自体が木造なので構造的に問題があり、引っ越すしかないのかなーと思っています。 でもさすがに2週間は早すぎますか? 皆さんどう思いますか?ぜひ考えをお聞かせください。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

アパートというのはそういうものですよ。特に木造でコストの安い作りだと、隣人のいびきまで聞こえてきます。どうしても耐えられない人は鉄骨のマンションに引っ越すしかないですが、当然家賃が高いですし、マンションでもフローリングだと上階の人の椅子を引く音とか、子供がボールを転がす音なんか結構気になるものです。 逆にこちらの音も聞こえているわけなので、あなたも負けじとHの音を立てるとか、そうでなければテレビとかつけて気を紛らわすのはいかがでしょうか。それかイヤホンでIpodなんか聞くとか。 神経質の人は最終的には一戸建てに住むしかないですね。それもまわりに何もない一軒家に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151328
noname#151328
回答No.3

引っ越しましょう。 前の住人もそれが嫌で退去したものと想像できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心中お察しします・・・ ウチも引っ越し以前の部屋(隣や下)がそうでした・・・。 足音や物音はまだ何とか我慢できますが、アレは・・・ちょっと・・・。 特に、自分が引っ越し前に隣へ越してきたカップル!?は頻繁でドッタンバッタンとハード!?、しかも声を控えるといった感じは全く無く、夜サッシあけてやられた日には壁からも外からもアノ声が聞こえてきて、そういう趣味なのか?と思ったほど。かなり迷惑でした。 管理会社が入っているなら、相談してみてはどうでしょう? 直球で言いにくいなら、「夜の、その、騒音が丸聞こえで・・・」的に濁して言ってみては? ・・・といってもこの場合、直接本人に注意というのは無いと思うので、管理会社が対応するとなれば、多分全戸に「夜の騒音に関する苦情があるので注意して下さい」みたいなチラシが入ると思います。それに「もしかして・・・」と本人たちが気付いて、控えてくれればラッキー!?なんですけどね~・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

いや引っ越すのは自由です。 ですが大家さんなり管理会社に一度相談されてみてはいかがでしょうか? ただ上の階の住人とはギクシャクする関係になるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション階下からの騒音対策について

    マンション階下からの騒音対策について 現在RC構造の築33年のマンションに住んでいます。 階下からの話し声が酷く響き、部屋中振動している感じです。 酷い時は2階下からの音(大音量だったからだと思われますが。。。)まで聞こえる構造です。 あまりにも話し声が響くので壁や床に遮音シートを引きましたが 全く効果無しです。 耳栓をしても話し声が聞こえます。 リフォームしたばっかで見た目は綺麗なのですが 防音対策はさっぱりのようなので再度リフォームしてでもなんとかしたいと思います。 このような状況で出来る何か良い対策があればご教授頂ければ幸いです。 また、修繕積立金がかなり溜まっているようなのですが こういう対策に使われることはないのでしょうか? 良きアドバイスお待ちしております。 しかし隣接の壁は木造で中は空洞だと思われます。

  • 木造アパートもピンキリ?

     築3年の木造賃貸アパートの1階に住んでいます。それまでは気にならなかったのですが、去年の冬に越してきた2階の住人のだす騒音に悩んでいます。管理会社に相談する前に皆さんにお聞きしたいことがあります。  皆さんが住んでいるあるいは住んでいた木造アパートはどの程度隣人の生活音が聞こえているのでしょうか?  たとえば現在うちの場合ですと、休日居間でテレビを見ている状態で ・ドアの開け閉めで2階が外出したとかがわかる。 ・窓の開け閉め。 ・足音でどのへんを歩いているのかがわかる。 ・何を話しているのかわからないが話し声がきこえる。 ・子供の奇声、笑い声、飛び降り、走り回る音 ・物を落す音 ・炊事しているのがわかる。(水道の音、包丁でトントン           している、棚の扉の開け閉めなど) ・携帯電話のバイブ音。 ・トイレのドア、部屋のドア、クローゼットの開け閉め。 ・洗濯機、掃除機(ガツガツ壁にあてる音がする) ・風呂掃除および風呂に入っているのがわかる。(ガツガ              ツジャージャー聞こえる) ・いびき、セックス時の声、振動 ・AVビデオをみているのがわかる などです。なんだか2階なのに一緒の部屋に暮らしてるぐらい聞こえるのですが・・・ただ私が神経質なのか、それとも建物自体に問題があるのか、木造はこんなものなのか、皆さんの住んでいる(た)木造アパートはどうですか?教えてください。  ちなみに管理会社には深夜の足音、話し声、洗濯機と風呂、H関係、炊事の事を説明しようと思っています。

  • 木造アパートのペットの騒音問題で困ってます。。

    4月から木造のリフォーム済み1階に引っ越したのですが 木造で壁が薄いので人の話し声、テレビの音、足音、 それは覚悟していました。 けど引っ越してすぐの夜中~朝方にかけて猫の走り回る音がすごくて それで目が覚め眠れなくなることが増えました。。 今住んでいるアパートはペット不可と聞いて借りたので 不動産会社に連絡をして、 「ここはペット不可ですよね??」と聞いたら 「そこのアパートはペット不可ですね」と言われたので 「でも、夜中~朝方に2階の部屋で 猫が走り回る音がするんですよね」と言ったら 不動産会社は 「不可とは言いましたがリフォームが始まる半年前からすでに 住んでいた方が今2件ほどペット飼ってます」と言い出したので 「まさかうちの家の2階とかではないですよね?」と聞いたら 「201の方なので・・・そうですね。上ですね。」と言われました。 こちらは引っ越す前にそんなことは一度も聞いていません。 ペット不可だと思っていたから借りたのに。 それを先に聞いていたらこのアパートは借りませんでした。 なんだかすごく騙された気分です。 すぐにでも引っ越ししたいのですが この場合、ここを引っ越すとしたら違約金はとられるのでしょうか? 1年未満だと家賃の3か月分と書いてありました。 どうしたらいいのかわからないので どなたか知恵を貸してください。。 よろしくお願いします。

  • 角部屋の長所と短所

    学生ですが、近々引越しをしようかと考えています。極力騒音のないところに住みたいので、木造よりRC構造や軽量鉄骨のアパートの方がいいと思っていました。ただ他の方の質問を見ると、木造でもその他の構造でもあまり変わらないとのご意見が見受けられました。 それよりも角部屋であることの方が重要ではと考えました。角部屋は片側にしか住人がいないので、単純にいえば騒音は半分になるのだから、こちらの方がこだわるべきポイントではないでしょうか? ただ1階の角部屋は最も空き巣に入られやすいなどのデメリットもあるようなので、角部屋の長所・短所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 騒音対策に優れた賃貸の選び方

    新しく賃貸を借りるにあたり、 騒音(隣の話し声・上下の足音など)対策に優れた マンションを選びたいと思います。 2軒ほど気になる物件があるのですが、 まず、RC構造と重量鉄骨では大きな差がありますか? RC構造でも上下の足音や話し声などが聞こえてくる マンションもあるらしく、とても不安です。 また不動産屋で案内してもらったときに、 騒音対策に優れているかを調べる方法はありますか?

  • 木造アパートの朝シャワーの音

    20代会社員男性です。 生活音についての質問です。 今度、一人暮らしを始めます。決めた部屋は2階建て木造アパートの2階真ん中です。 アパートは築年数がかなり古く、足音や水音はもちろん、隣部屋であれば咳払いや話し声も筒抜けな状態です(かろうじて内容はわからないレベルです)。 このようなアパートを選ぶ以上、ある程度の生活音は許容しますし、また許容していただけるだろうと思っています。 ですが、一点だけ気になる点があります。 私は習慣として毎朝シャワーを浴びてます。時間は6時半から15~20分程度です。当然、シャワーを浴びた後はドライヤーを使います。仕事を早くあがれれば夜に浴びてもよいのですが、仕事柄(SEです)それもなかなか難しいと思います(部屋を決める前に悩むべきところでしたが…)。 そこで質問です。 このような木造アパートで早朝にシャワーを浴びるのは、世間一般的には生活音として許容されるものでしょうか。それとも騒音でしょうか。 人やライフスタイルによって異なるので難しいとは思いますが、よろしくお願いします。 ちなみに左右の部屋の人は、学生さんなのか、朝は割と遅いみたいです。 初めての一人暮らしで困っています。どうかよろしくお願いします。

  • アパート 1階から2階への騒音について

    築5年木造2階建てのアパート住まいです。  先日、管理会社から騒音についての注意の手紙が届いていました。全住人に届けられたもので、私は1階住まいで隣が空き部屋なので、のほほんとしていましたが、もしかして私のことかも…と思いはじめました。というのも、夜型人間なので、主にパソコンをしていますが、足音やドアの開閉音が迷惑だったかも・・・。  そこで質問なんですが、階下の騒音ってどのくらい気になりますか…?足音、開閉音、洗濯機、テレビ、音楽等々・・。今もなるべく静かに行動するようにしていますが、ご意見を参考により注意を払いたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • アパートの生活騒音について。 私たちは1階に住んで

    アパートの生活騒音について。 私たちは1階に住んでいて3歳4歳の子供がいます。 2階には小学生と4歳の子供がいて 多少うるさいのはお互い様、と思っていましたが 昼間、雷が落ちたくらいの音や足音がすごくて どうしたらいいかわかりません。 騒音を計測するアプリをインストールして 試しに計測したところ うちの子供たちの話し声とテレビの音で 平均50デシベル。 それに対して 2階の人の足音が70デシベル。ひどいときは 小学生が走り回っているのか80デシベル。 数字で判断する私もおかしいかもしれませんが 70~80デシベルの音を出されたときには 部屋の天井が抜け落ちてくるのではないかと思うほど ギチギチなって電気も揺れます。 近くにいる我が子の声より 2階からの音の数値のほうが高いのには驚きです。 数値にはでたものの生活騒音の基準が いまいちよくわかりません。 昼間なら我慢したほうがいいのでしょうか

  • 木造の最上階vs鉄筋の一階

    都内の木造アパートの一階で一人暮らしをしています。近頃、上の階の住人の足音がひどく響いて、毎日ストレスです。足音の他にも物音がかなり聞こえます。なので、引っ越そうと思っているのですが、次の部屋を探したところ、候補が2つありました。1つ目が木造だけど、新築で最上階。2つ目が鉄筋だけど、一階。この2つで迷っています。1つ目の部屋なら、上の階からの音の悩みはなくなりそうだけど、隣や下の階から音が心配です。2つ目の部屋は木造に比べれば全体的にしずかだろうけど、上からの音はやっぱり心配です。よろしければ、アドバイス御願いします。

  • 木造住宅の一階と二階の遮音について

    この度、木造の賃貸併用住宅を建てる事になりました。1階に私達が住み2階を2部屋貸す予定です。2階からの足音等をなるべく小さくするには1階と2階の構造をどのような感じにしたら良いでしょうか?工務店の考えでは防音で有名なメーカーの遮音マット(18ミリ)を敷いてその下に吸音材(ロックウール)を敷くそうですがそれで生活音は聞こえなくなるんでしょうか?また遮音マットとALCでは同じ厚さの場合、遮音性はどちらが高いんでしょうか?また2重床構造にした方が遮音性は高まるんでしょうか?木造なんで限界はあると思いますが教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 今日会った人に強引にスマホを借りられ、占いの予約をするように言われました。
  • 予約がいっぱいである日に一気に予約が空くと教えられましたが、紹介特典はあるのでしょうか?
  • また、家まで送ってくれた人が遠くの場所に停めた理由にも疑問を感じています。
回答を見る