• ベストアンサー

離婚時における持ち家の手続きについて。

最近マイホーム購入しましたが事情により離婚した場合どのような方法があるのでしょうか?名義持分は夫9割、妻1割で、債務者は夫、妻は保証人になっております。妻に所有権全権の名義変更+ローン名義変更、または逆に夫に所有権全権変更+妻の保証人解除になるかと思いますが、可能なのでしょうか?妻が保証人でも、その時点で収入が無ければローン組みなおしになるのでしょうか?法律関係にお詳しい方ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

前置きとして、 保証人の変更などは抵当権設定者に承諾の権利があるので、こうならいけるというものも、ダメとされる可能性があります。 その辺りを理解された上での説明です。 奥様の連帯保証人が、単なる物上保証人であるならば、 持ち分を旦那様に移して保証人から抜ける事が可能でしょう。 奥様に持ち分を移す場合、債務つき譲渡になるのて、抵当権設定者の承諾が必要になり、 奥様が債務者になれるか審査される可能性あり。 ただ、現状で奥様が収入合算で連帯保証人にされている場合は、 返済能力のある代理人をたてない限り、連帯保証人からは外されないと思ってください。 質問者様がどれにあてはまるかわかりませんので、 詳しくは金融機関に相談して下さい。

machiko016
質問者

お礼

しっかり調べないとダメですね 離婚にならないよう努力します ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.1

>妻に所有権全権の名義変更+ローン名義変更、 この場合は、夫の持ち分を妻に譲渡する(売却)ことになり、妻が現金か新たなローンを組んで夫のローンを完済ことになります。 これができなければ、名義変更はできません。 >または逆に夫に所有権全権変更+妻の保証人解除になるかと思いますが、可能なのでしょうか?妻が保証人でも、その時点で収入が無ければローン組みなおしになるのでしょうか? これも妻の持ち分を譲渡(売却又は贈与)することになります。 それでも銀行が認める保証人を立てることができなければ、保証人の立場は継続すると思いますよ。 離婚をするなら、多少の費用は掛っても、家は手放した方が良いと思います。

machiko016
質問者

お礼

手放すのは惜しいですね、やっぱり 頑張ります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚して数年後の名義変更と財産分与について

    5年前に35年ローンでマイホームを建てました。 家の名義は、夫3分の2、妻3分の1 の持分で共有名義です。 ローンの債務者は夫で、私は連帯債務者で、夫の口座からローンの支払いをしていました。 先日、協議離婚が成立しました。 そのときに決めたことは (1)家は妻の私と、子供2人が住む。 (2)私は旧姓にもどる。 (3)ローンの残金は、下の子が20才になるまで夫が負担する。 (4)銀行からの条件で、引落口座を私に変える。  夫は私の口座に振込にてローン額を毎月振り込む。 (5)共有名義はそのままで、下の子が20才を過ぎたら、私の 単独名義に変更する。 というように決めました。 この状態でお聞きしたいことは (1)名義は婚姻中の姓のままにしておくと問題はありますか? (2)十数年後に名義を変えるというのは、税務上問題はありますか? 財産分与は適用されるでしょうか?

  • 債務者死亡後の手続きについて

    債務者(夫)が病気で死亡し、連帯債務者(妻)が住宅ローンを支払えなくなった場合の手続きは、自己破産しか手段はないでしょうか? また生命保険には入ることが出来ず、連帯保証人もいません。 家の名義は債務者(夫)ですが、連帯債務者(妻)へ名義変更する必要はあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 お分かりの方、宜しくお願いします。

  • 連帯債務から抜けられる

    夫婦がそれぞれ2分の一の持ち分の家のローンを連帯債務で、銀行から借りています。離婚に当たって、妻に夫の二分の一の持ち分を名義変更し、夫は連帯債務から抜けることが出来ますか。妻の年収は700万円、夫は1200万円です。どなたか、お知恵を貸してください。

  • 離婚時のマンション持分の手続き

    やっと相手方から離婚届けにハンコがもらえました。 財産分与についてマンションは売却価格よりもローンの方が 多いので私の名義にすることになりました。 持分は 私(夫)7に対して妻3です。 1.手続きは司法書士さんにお願いすればよいのでしょうか?  その過程で何か注意することはありますか? 2.すぐにでも離婚届を出したいのですが出せば妻の苗字が  変わり手続きがややこしくなりそうです。  名義変更の手続きを完了してから離婚届を出した方がよい  のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一昨年購入した土地に昨年7月に家を建てました。

    一昨年購入した土地に昨年7月に家を建てました。 建物は夫妻の共有名義で妻が連帯債務者となり持分が夫1/3、妻2/3としてローンも登記も済ませたつもりでいました。夫婦共働きですので妻も建物については持分もあり連帯債務者ですから2人共、住宅ローン控除が受けられると思い、初めて確定申告をしたのですが。。。。 建物の登記が夫だけになっているので妻の控除は受けられないと言われました。 よくよく調べてみると確かに妻が連帯債務者になっているものの登記の持分がすべて夫になっていました。急いで司法書士さんに確認をしたのですが夫だけの持分でと頼まれていたと思うと曖昧な答えで。。。家を建てたホームメーカーの司法書士さんでしたので年末残高証明書も2通来ていますし、ローン控除を夫婦で受けられる為だけに妻を連帯債務者にしたのでと説明したのですがやはりはっきりしない感じで。。。とっても困っています。 夫だけの名義で登記されてしまっている名義を共有に、持分を当初の予定通り夫1/3、妻2/3に変更するのに良い方法を教えてください。登記をし直すのに莫大なお金がかかるなら。。。泣き寝入りしかないのでしょうか。土地は3480万円で妻が連帯保証人で少しだけ持分を持ち夫妻の共有名義で登記しています。建物費用は2400万円位で1700万円をローンで夫1/3、妻2/3で組んでいまして現金で700万円支払っています。よろしくお願いします。

  • 離婚時の財産分与について

     この度離婚することになりました。色々と調べておりましたが、自身のケースに見合う回答を得られなかったのでこちらにて質問させていただきます。 結婚してから5年たちました。 夫:在職中:収入比率6/10 妻:在職中:収入比率4/10  質問したいのは財産分与についてです。  夫婦にて築きあげた財産は預貯金とローンを組んで購入したマンションがあります。 預貯金についてはそれぞれの収入を案分していこうと思っています。ここでは500万円とします。問題はローン付きのマンションです。  売買価格2,000万円  残債  1,200万円 登記持分は収入比率を同じで夫が6/10、妻が4/10です。 借り入れは銀行ローンで妻は連帯債務者になっています。離婚するにあたり妻はマンションから出て行く意向でして夫がそのまま住むことになります。名義も妻の持分を夫の名義に変更する予定です。 このマンションも財産分与の対象になりますが、どのような扱い、金額になるのでしょうか?私の考えだと残債を単純に比率で割って夫が-720万、妻が-480万の割合になると考えます。とすると    預貯金より 不動産 夫  300万   -720万 =-420万 妻  200万   -480万 =-280万 このような感じでしょうか。マイナスの財産ですね。マンションは私が住みますが、不動産を売却した場合の金額を分与として見るものなのでしょうか?それとも売却しないのであれば上記の計算で合ってますでしょうか?ただ名義を変更するとなると妻の-480万を引き継ぐことになるし・・・。 なんだか的を得ていない質問になってしまいました。 こんな状態ですが、お知恵を貸していただけたら幸いです。

  • 住宅購入のローンでの連帯保証

    住宅購入のローンで、銀行が申込本人(夫)の妻(パート主婦)に連帯保証人を求めてきました。 1,この場合、所有権は夫のみとなるのか、妻も何分の一か持ち分を持てるのか 2,離婚した場合、   A,所有権が夫のみの場合でも、妻は債務を負うのか。   B,妻の持ち分があった場合は、当然に権利は持続するのか。   C,ABいずれでも、夫が住み続けることで妻には現実生活で不要な場合、その所有権を夫に対して「売る」ことはできるのか、そのことで連帯債務は抹消されるのか 教えてください。

  • この度離婚することになりました。

    この度離婚することになりました。 住宅を所有していますが、ローンが残っています。 名義は夫との共有名義で、お互いに連帯保証人にもなっています。持ち分は1/2ずつです。 私が残りのローン返済を引き受け、名義も私名義にしてこのまま住み続ける予定です。 そこで質問なのですが、どのような手順で手続きをしたらいいのでしょうか。 (1)離婚届を出す。 (2)銀行でローンの借り換えの相談をする。 (3)住宅の名義変更をする。 この順番でいいのでしょうか。 それから、名義変更の手続きはどこでしたらいいのでしょうか。法務局に直接行けばいいのでしょうか。それとも、司法書士さんにお願いした方がいいのでしょうか。 いろいろ調べたのですがよくわからないので、以上のことを教えてくだされば助かります。

  • 新築時の名義割合について

    総額2500万円(自己資金100万円・借入2400万円)で マイホームを購入しますが、 土地・建物の名義及び持分はどうしたらベターでしょうか? ローンは私(夫)名義で妻は連帯保証人となります。 収入は共働きで7:3位の割合です。 (1)全て私(夫)名義 (2)7:3の収入割合 (3)5:5の完全折半 上記の3パターンのどれにするかで悩んでいます。 よきアドバイスをお願いします。

  • 持ち家の持分について

    妻と持ち家を所有して20年近くになります。持分は私1/3、妻2/3です。頭金の出資割合から持分を定めました。残額は私と妻が連帯債務者として銀行から借り入れています。 借入金は毎月妻名義の口座から引き落としております。 この毎月の返済は家計から口座に入金することで結果的に夫婦で等分に行なっています。 以上から持分の比率と実際の負担額に乖離が生じている可能性があります(今後計算します)。仮に夫婦の累計負担額が同額となった場合は持分の比率を1/2ずつに変えようと考えています。 このような場合に登記上の持分を変更すると税務上どのような手続きが必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、私はふと思ったことが現実になる体験をしました。例えば、授業中にラーメンが食べたいと思っていたら、Twitterでラーメンの写真を見つけたり、朝ドラで辛いシーンを見ていたら、その夜に大きな地震があったりと、思考と現実が関連しているような感じです。このような不思議な現象を経験したことがある人はいますか?
  • 最近私は何かをふと思った瞬間、それが現実になる体験をしました。例えば、授業中に特定の歌を思い出したら、その後にその歌がSNSで話題になったり、食べ物のことを考えたらそれが予想外に現れたりということがあります。私だけではなく、他の人も同じような体験をしたことがあるのでしょうか?
  • 私は最近、授業中や日常生活でふと思ったことが現実になるという驚きの体験をしました。例えば、授業中に特定の料理を考えたら、その後にその料理が偶然にも食べる機会が訪れたり、特定の言葉を考えたらその後にその言葉に関連する情報が目に入ったりということがあります。このような体験をしたことがある人はいますか?
回答を見る