• ベストアンサー

社会科学系の大学院入試

社会科学系の大学院(修士)の入試で、学科・面接試験、学部の成績、研究計画書で入学判定するとあった場合、それぞれの重要度の割合は何対何くらいなのでしょうか?学校によって違うと思うのでおおよその目安を教えてください。また、社会科学系の大学院に一年次は、だいたい週何講くらい授業があるのでしょうか?アルバイトしながら通うのは厳しいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi-boo
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.2

私は教育系大学院の出身です。 比重はそれぞれの大学院で異なるでしょうが、やはり一番大きいのは学科試験です。学科試験と面接を同じ日に行う大学院であれば、9割以上、学科試験の内容で決まります。面接は「おまけ」に近いものがあります。 筆記試験の中でもさらに重要なのは語学です。一方、専門の試験では差がつきにくいようです。 もし、自分の所属する大学の大学院を受けるのであれば、語学の勉強に専念したほうがいいでしょう。しかし、他大学の院を受けるのであれば、過去問を見て、専門試験の傾向も把握したほうがいいでしょう。 ただ、大学院によっては面接でも口頭で外国語をやるところもあります。こうした大学院はペーパーテストを一次、面接を二次と分けることが多いようです。 試験が一次と二次に分けられているなら、筆記試験と面接試験とはほぼ同じ重要度だと考えていいでしょう。 学部時代の成績はほとんどおまけのようなものです(ちなみに、私は学部時代に留年もしましたが、まったく問題ありませんでした)。 あと、研究計画書は「おまけ」というほど比重が軽いわけではないのですが、受験する研究科の方針と極端に異なる場合には問題になります。極端な例を挙げれば、経済学研究科で刑法を研究したい……などということを書いていればさすがに落されるでしょう。が、普通に書けば、計画書の内容で落されることは滅多にありません。 修士課程の場合、必要単位は修論を除いて26単位のはずです。しかも、大学院では演習なども普通2単位として計算されるので、2年間で13コマ登録すればOKです。 ちなみに、私が一年次にとった単位は20単位(10コマ)程度でした。ですから、週に5~6講ぐらいしか授業はありませんでしたし、アルバイトもきっちりやっていました。 ただ、教官によっては徹底的に予習をさせる先生もいました。私の同級生の中には、ラテン語とギリシャ語を両方やる羽目になり、空き時間はずっとそれらに使っていた学生もいました。 大学院は「授業」の拘束はきわめて緩いのですが、それ以外に使わねばならない時間も少なくありません。ですから、授業外の時間を上手に使う必要があります。

marutarou
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきありがとうございます。語学(reading)はまあまあ自信ありで、学科もそこそこ勉強してるほうだと思うのですが、学部の成績がよろしくなくて(笑)気になっていましたが、不安がはれました。toshi-booさん院試予備校を使われたでしょうか?使われたとしたら費用に対して満足いくサービスでしたか?

その他の回答 (2)

  • toshi-boo
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.3

私は、進学先が自分の大学の院だったので、予備校には通いませんでした。 とはいえ、私の通っていた大学院には内部進学制度はなかったので、普通に学科試験と面接を受けました。 進学先が自分の通う大学の院でしたら、共通科目・専門科目共に大体の出題傾向はわかりやすく、語学など苦手科目に力を割きやすいので、予備校の通う必然性は余りないようです。(一般的に無試験・面接のみの内部進学ではなくとも、自分の大学の院を受験する場合、予備校に通うことはまずありません。指導教官もしくは学生有志で勉強会などを設けてくれることもたまーにありますし。) したがって、私も語学の勉強を重点的に行っていたのですが、基本は過去問解き(一般的に、院試では英語論文の和訳が多いようです)と大学入試試験の時の参考書などの勉強が中心でした。 もし、他大学を受験する場合は……というと、現役合格をめざすなら予備校も悪くはないのですが、ベストは科目履修生や研究生として対象となる大学に行くことがよいようです。 なぜなら、相手の大学の授業などを受けることで出題傾向を知ることもできますし、場合によっては、授業で英語を勉強できる可能性もあるからです。 院試予備校は(1)他大学を受験する(2)現役合格を目指す(3)もしくは浪人した場合、タガがないと気が緩みそうだという人でないと、あまり行く必要はないかもしれません。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今、私大に通っているのですが、就職か進学か迷っています。経済的に、国公立しかかんがえられないので予備校の利用も検討してみます。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

面接試験・研究計画書が大きくものを言うようです。学科試験の成績も語学のポイントは高いようです。 他大学から合格を狙うなら、当日の勝負以上に、事前の研究室訪問が鍵を握っていると言われています。

marutarou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の社会人入試の実際

    以前より興味のあった分野について、本格的に勉強したいとおもい、大学受験を考えるようになりました。(社会人枠) 私は短大を卒業しているのですが、当時、勉強はほとんどしていなく、成績も中の下くらいで、単位もぎりぎり。 今は「勉強したい」という思いは強いのですが、短大の学科と、その大学で学びたい学部は全く違うので 不安要素も多くあります。 「勉強したい」という気持ちはあっても、入学できなければどうしようもないのですが、学生時代の成績があまりよくない場合、入試に大きく影響するのでしょうか? 試験は小論文と書類審査です。面接があれば自分の口で意欲なり気持ちなりを伝えることはできるのですが、ないので・・・ また、短期大学を卒業している場合、3年次編入も可能とありましたが、これは専門学科が違えば該当しないということになるのでしょうか? 学生当時と専門の全く違う学部に入学した経験のある方、社会人入試の経験のある方、多くのかたの意見をいただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • 大学院の社会人特別選抜入試について

    現在日本の大学院で社会人特別選抜入試を行ってる大学は多いですが、 あれは研究室の定員として、この社会人特別選抜枠(若干名)が一般入試枠とは別に設けられているものなのでしょうか? つまり一般入試(学生)は学生同士がライバルであり、社会人入試は社会人同士がライバルになると。 一般入試を受ける学生からすれば、一般よりハードルが比較的低い社会人入試を受ける社会人が同じ定員枠を争うのは、少し納得いかないように思います。 実際例えば、研究室の修士の定員が8人だとして、一般枠7人社会人枠1人とかいうことになるのでしょうか? ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

  • 大学院入試

     大学院入試で、その募集要項を見ると研究室ごとではなく、系ごとに定員が決めてあります。これが疑問なんですが、例えば、分析化学系の研究室の希望者が10人いたとします。この10人がとても優秀で院試でも上位の成績なら、10人全員合格するのでしょうか。それとも、その研究室は5人しか採らないというような理由で、のこりの5人は落ち、そのかわり、成績がもっと低かった他の研究室希望の5人が合格するのでしょうか。院試では問題などの選抜方法は研究室ごとではなく、みな同じ試験を受けるはずですよね。  さらに、もし後者のようになるなら他大学の大学院を受験する場合、その研究室の学部生から院生になる人で研究室の定員をみたしていれば、その人たちを押しのけて合格しないとならないはずです。そのあたりは、本当に公正な判定をされるのでしょうか。この手の話ではうわさなどが多いような気がしますが、できれば、うわさではなく事実として知っている方、おしえてください。

  • 社会人入試

    大学院の社会人入試について、お聞きします。 大学院の研究室において、社会人の割合はどの程度でしょうか? 大学にもよると思いますが、大学卒業後直ぐに進学した訳ではなく、ある一定の社会人期間を経て入学された方はどの程度いらっしゃるのでしょうか? 是非、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 早稲田大学 社会科学部の自己推薦入試

    こんばんは。 私は早稲田大学を第一志望にしている 高校2年生(4月から高3生となります)です。 もちろん一般入試も念頭においていますが、 今の自分の偏差値は早稲田大学に入学出来るほど良くありません。 そこで少しでも合格の幅が広がるように 自己推薦入試も考えています。 しかし、これといってとりえも無く、早稲田大学の社学は 資格等の基準がないのでよくわかりません。 なので早稲田大学の社会科学部に自己推薦で入学したという方や 社学の自己推薦入試に詳しい方、 資格等のアドバイスがあれば宜しくお願い致します。 因みに今私は部活動はしていません。 持っている資格は英検準2級、漢検2級です。 英検は次回2級を受ける予定です。 欠席日数は基準を満たしているので大丈夫です。 評定平均は5.0満点中1年次4.6、2年次4.7です。 小論文の練習は特にこれといってしていませんが、 たまに新聞の社説を要約したりしています。 私は将来、マスコミ系に就職したくて早稲田大学の社会科学部を志望しています。 早稲田大学の社会科学部は自由な中にもちゃんとした基盤があり、 自分が一番いきたいと思った大学です。 どうしても早稲田大学の社会科学部に入りたいです!! 長々とこんな文章を読んでいただきありがとうございました。 是非みなさんの意見・アドバイスを聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 2浪理系で大学院(修士)に行くべきか

    2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。 大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。 こういう場なので一応学校名は伏せます。 大学院進学について悩んでいます。 理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。 特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。 私の学科は大学院進学率が4割以上です。 先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる 一番の点は2浪だということです。 ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。 もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。 大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って 就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。 もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、 それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか? という現状が知りたいということです。 大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って さらに研究をしたいと考えています。 そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで 選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、 研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足 に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、 結局まだ悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 社会科学部入試プレテスト

    社会科学部入試プレテストが受験できるとか聞きましたが、 そのような模試はどこの予備校でやってるんでしょうか? 社会科学部というのは早稲田大学の社学のことですよね?

  • 大学院への推薦入試

    阪大の工学研究科に推薦で行った先輩がいるが、推薦はいつごろ教授に相談すればいいんですか?できれば、早く相談したいが(早くアドバイスがもらえたり、準備ができるから)、教授によっては嫌われるので。 大阪大学 工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻、京都大学エネルギー科学研究科、神戸大学 工学研究科電気電子工学専攻、大阪大学 工学研究科、京都大学 工学研究科、などを、今、考えています。 推薦で受かりやすい研究室とか知っていれば、教えてください。 推薦はどのくらいの合格可能性がありますか?また、どのくらいの成績(学科、英語力など)が必要ですか?どうすれば、合格しますか? 推薦が無理なら、一般入試を受けるつもりです。 経験者または情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。 大阪市大の電子物理学科3回生です。 よろしくお願いいたします。(__)

  • 大学院入試について

    現在、アメリカの大学にて細胞生物学を学び、将来日本での大学院受験を視野に入れている者です。 学部中の、研究室での研究活動は、大学院入試にどの程度必要(重要)でしょうか。夏休みも大学に残り、研究活動を行うべきでしょうか。 また、入試に備えて学部中にしておくべき準備は、他にどのような事がありますか。どうかお教えください。

  • 大学院の社会人入試(働きながらについて)

    大学院・大学の社会人入試(働きながらについて)  私は現在23歳、社会人2年目の会社員です。 故郷は上越地方なのですが、現在は神奈川県中部で仕事をしています。 大学はいわゆるマーチクラスの私大の経済商学系に行っていました。本当は、人文社会学系、文化系・政治学系に行きたかったのですが不合格でした。それでも、大学のレベルを落としたくなかったので、比較的入りやすかった経済商学系も受験して、仕方なくこちらに入学しました。 元々、興味のある分野ではなかったので、大学の勉強に対しては本当にやる気がありませんでした。しかし、飲み会サークルや文化系部活に入り、またゼミも一応経験し、そこで出会った人々は、現在まで私の良き知り合いです。「大学の勉強」を除けば、大学で本当に良い4年間を過ごせたと思っています。 また、私は勉強・読書をすること自体は好きでしたので、入りたい学部 ではありませんでしたが、生協や図書館へ行き、興味のある分野の本をよく読んでいました。 さて本題ですが、 大学を卒業し、昨年からサラリーマンをしていますが、ここ半年くらい、働きながら大学院に行きたいという気持ちを強く持つようになりました。 神奈川県西部から通学できる範囲で、主に人文社会学系の大学院(もしくは学部)で評判の良い社会人向けの夜間主コースの大学院研究科ってありますかね?東京都心まではなんとか通学出来ると思います。以前調べていた際に、早大の文化構想学部に社会人向けの夜間主コースがあっていいなぁと思ったんですが、どうやら廃止されてるようでして・・・ 皆様からのご紹介をお待ちしております。 また、入試方法については社会人向け入試、通学方法は夜間主コース、大学院を希望しますが、学部でも構いません。