• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産 相続 このような場合どう思われますか)

遺産相続の問題についての質問

sirocopの回答

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.3

単純に法的に言うと残念ながらあなたのお母さんには相続権はありません。 それは民法で決まっている以上仕方がない話です。 ただ生前親身になってお世話しているという事情から特別寄与分としていくらか 分けてもらえる可能性はありますけどそれは相続とは別の話です。 それよりもあなたに相続権があります。 あなたのお父さん(長男)が祖母よりも先に他界されたのであればお父さんの子供である あなたには代襲相続としてお父さんの相続分がそのままあなたの兄弟含めた 相続分になります。 また、お母さんの実家のことは今さら蒸し返しても仕方ない話ですが 「放棄」とは家裁にちゃんと申述して相続放棄をしたのですか? あなたのお母さんが、正式に相続放棄の手続きを踏んだのでない限り あなたのお母さんも当然相続権はあります。 家を出た(嫁に出た)ことと相続とは関係ない話ですよ きちんとした相談がしたいのであれば司法書士に相談すればいいと思います

achipon
質問者

お礼

ありがとうございました そうですね 父の分は私たち兄弟に来るので その分は母に使って貰いたいと思っています 小中学生だった私たちを女でひとつで育ててきてくれましたので。 やはり相続権がないのですね 特別寄与分というのは子供たちの気持ち次第で 有無も量も変わるということでしょうか 万が一何もない。法的にそうなのだから。といわれればこちらも何も言えない立場にいるのですね

関連するQ&A

  • この場合の遺産相続

    こんばんは。以下の場合の遺産相続について権利があるのか 教えて下さい。 祖母は女性4人姉妹の長女。 養子をとって跡を継ぐことになり、代々引き継いで来た遺産相続は 長女である祖母が受け継ぎました。 その際、他の3人の妹は全員嫁に行き、遺産放棄 (長女である祖母に全ての遺産を渡すこと)に賛成し、 印鑑を押しています。 祖母には長男である私の父、その妹3人(既に嫁に行ってます。) がいます。 父は祖母が亡くなった際は、遺産を自分と妹達に等分に分けたいと 言っています。(祖母も同意しています。) そこで。。。。 一旦遺産放棄した祖母の妹の一人が、 跡を継いでくれるので遺産放棄したのに、次の代(父の姉妹の代)で 分け合うのは納得できない。 と言い始めました・・・・・。 そのおばさんは、父の子(つまり私です。3人姉妹で、私だけが嫁にいっています。) が跡を継ぐことになれば、納得されるのかもしれませんが、 どうなるかわからないので、それまでに祖母が亡くなれば もう、父の姉妹で分けたいと言っています。 一旦遺産放棄した人がまた再びもらえる権利などあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 遺産相続

    初めまして、東京在住のマキと言います。 実は、私と母が遺産相続のような問題で日々悩んでいまして、 少し内容的には複雑なのですが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか? 本当に毎日が苦しくてノイローゼになりそうです、宜しくお願い致します。 まず、家族は↓のようになっています。   祖父─┬─祖母      │  ┌───┴───────┐  │           │ 伯父───伯父の嫁    父─┬─母                │                私 祖父と伯父と父は他界しており、 現在は、大阪実家に祖母と伯父の嫁が二人暮らし、 母と私は東京で二人暮らしをしております。 そして、今凄く悩んでいるのが伯父の嫁についてです。 簡単に言いますと、実家を乗っ取る為に祖母の世話を放棄しているのです。 実家の権利は、祖母と伯父の嫁に半分づつとなっており。 90歳である祖母を早く他界させようとしているのです。 例えば、賞味期限の切れた食事を与えるのは当たり前、 トイレの電球が切れてもそのまま、 自分が世話をするのが嫌なのでホームヘルパーを雇っているのですが、 報告も受けず、確認もせず、実際、どういう介護がされているかは謎です。 私と母は何度も話合いをしに大阪に出向いているのですが、 態度を改める気配は無く、お金(評価金額の半分)を支払い 伯父の嫁に出て行ってもらうしかないのか?と途方に暮れています。 ただ、私にも母にもそのような大金は無く、 何か、法的に追い出す事は不可能なのでしょうか?

  • 遺産相続について教えて下さい

    遺産相続について、全く無知なもので教えて下さい。 母と私(男)の2人家族ですが、別に父(死亡)の先妻の子供(男)がいます。 戸籍の筆頭者である父の戸籍謄本では、先妻の子が長男で、私は次男となってます。 「母名義の財産」についての質問ですが、母の死後の遺産相続は実の子(私)だけかと思っているのですが、先妻の子供(長男)にも権利が及ぶのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産相続放棄?

    遺産相続の事で教えてください。 先日父が亡くなりました。母は数年前に亡くなっています。 子供は5人います。それぞれ結婚して家を出ましたが、次男が残り嫁をもらい、その時に実家に自分たちのお金で建て増しをしました。父の遺産金は無く、遺産と言えるものは実家の家と土地だけだそうです。 この場合、父の世話をしてくれた、次男夫婦に全部遺産相続してもらい、他の兄弟は遺産放棄したほうが 良いのでしょうか?教えてください。

  • 遺産相続 連れ子の場合

    私の母は25年ほど前に再婚しています。義理父には二人の娘、私は弟がいます(私と弟は母の連れ子となります)。私は結婚して家を出ています。 義理父の遺産相続は 私の母が2分の1、義理父の娘さんが4分の1づつで私と弟には法的相続の権利は無いのでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください

    私は10年前に夫と生き別れました。 その夫との間には2人の子供がいて私が育てています。 先日、亡夫の父が亡くなりました。 夫が生きていれば、もちろん遺産を相続する権利があります。 しかし、夫はすでに亡くなっており、私の籍は亡夫実家にはありません。 (亡父に追い出されて離婚しました) 一般的には遺産相続は子までと聞きますが、 今回の場合、私の子供には遺産を相続する権利があるのでしょうか? 私の子供にも遺産を譲るなどの遺言書がなければ、 遺産を相続する権利はないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 遺産相続について

    母の財産相続についてお尋ねします。 母はまだ健在ですが、実家ですでに母の死後の財産相続をめぐって母と兄嫁で揉めているようです。 実家は跡取りの長男が母より先に亡くなり、母と兄嫁二人で暮らしています。 兄弟は亡くなった長男、次男、長女(私)の3人です。 兄嫁は兄が亡くなったので、子供二人(甥と姪)にも遺産の相続を望んでいるようです。 甥と姪は結婚して別居しています。 私達3人兄弟にはそれぞれ二人づつ子供が居ます。 母は公平に分けたい様ですが、この場合兄嫁、次男、長女(私)の相続権利はどうなるのでしょうか。 また長男の子供(甥、姪)にも相続されるのでしょうか。

  • 遺産相続

    お世話になります。遺産相続について詳しい方どうか教えてください。 昨年祖母が亡くなりました。祖母が所有していた土地の相続で長女と次男がもめています。祖母には4人の子供がいるのですが、長男は亡くなっております。長女は30年以上祖母と同じ敷地内に住み亡くなるまでずっと面倒をみていました。 お葬式の時、次男は「母の面倒はずっと長女が見てきたんだから祖母の土地やお金は長女が管理したらいい」と言っていました。(その通りに次男は祖母のめんどうはいっさいみていませんでした。)その時にすべて手続きなど終らせていればよかったのですが、時間が経ち先延ばしにしたせいで次男が土地やお金をわけるように言ってきています。 生前祖母は土地は長女にと言っていたようです。 長男のお嫁さんも長女に、次女も長女が相続すべきだと言っているようです。 残念なことに遺言書はありません。 この場合長女がすべて土地の相続をする事ができるのでしょうか? 次男にももちろん権利があるとは思うのですが、長女が不憫でなりません。 それに長女と次男がもめているのを見ているのが辛くてなりません。 よろしくお願いします。

  • 将来遺産を相続するためには

    Aさんがその父の遺産を相続するのに、生前贈与ではなく死後相続する予定でいます 将来相続する際、AとAの兄弟の間ではAが遺産を全部相続し兄弟たちは相続する権利を破棄する約束がなされています そこで兄弟たちは父の死後遺産の一切を相続破棄する旨の誓約書を友人に渡しました 破棄する旨の誓約文と署名、実印の押印がなされてました この誓約書だけで充分なのか皆さんのご意見を頂けたら有難いです よろしくお願いします m(_ _)m

  • 遺産相続について

    先日祖母がなくなりました。私は結婚して実家をでている人間ですが 祖母は母の母で私が産まれてからずっと同居していました。(祖母の家で) 祖母の両親は他界。 夫は戦死 子供は3人いましたが、2人は幼児のときに亡くなっています。 残り一人の子供が私の母になります。 その母も今から12年前に病気で亡くなりました。 母の子供たち(私の兄弟は5人)は5人います。 母の夫(私の父)も7年前に病気で他界しています。 子供が一人ということで養子で母の実家にきていました。 先日祖母がなくなりましたが 家や土地、その他 銀行預金などの遺産相続の問題が でてきました。 手続きとして郵便局から一枚用紙をいただいてるのですが 私たち以外に 祖母の兄弟をかく欄がありました。 祖母には多数兄弟がおりましたが、ほとんどなくなり 現在は弟 一人となっていますが その方を書く欄がありました。 やはりそのおじさんに遺産相続はいきますか? それとも直系家族として私たちに相続はきますか? 法律に詳しい方教えて下さい。困っています。 悲しくて心の整理がまだできていませんが 易しく教えていただくとうれしいです。

専門家に質問してみよう