• ベストアンサー

習い事を嫌がる息子について

hiromakahoの回答

回答No.1

思い切って1ヶ月位やすませてみては? 子供もストレスになりますし、何より親が不真面目な子供の姿をみてストレスがたまりそうですよね・・・。 1ヶ月くらいたつと本人もやるきを出して始めるかもしれませんよ。今のままじゃ悪循環です。

mismaru
質問者

お礼

そうですね。 親としては休んでも休講料がかかり、行かないのにお金を払うなんて…という気持ちが強かったのですが今の状態では行っても結局やらないわけだし…、ひとつの方法として考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラケット買ったほうがいいのですか?

    去年、11月からテニスを始めました。まったくの初心者です。30過ぎではじめて、今はストロークの練習ばかり。つまらなく感じています。たまにゲームやると、足を引っ張っています。でも、やってると楽しいんですよ。うまくなりたいんだけど…。 今のところ、テニススクールのラケットを借りてやっています。週1でやっているし。その状態で家で練習って出来るんですか?ラケットって高いですよね。ほかにも、お稽古をやっているので、無駄には使いたくないんですよね。

  • 習い事、辞めるべきでしょうか?

    3歳の息子が近所のテニスクラブに体験レッスンを経て入会しました。 自宅付近に同年代の子供がおらず、運動不足(母親の私がインドア派なので)なのでスポーツ系の習い事をさせたいと思ったら、近所でできるのがスイミングとテニスだけだったのです(主人もテニス好き) ちなみにスイミングは上の娘が小学校になったら行きたいと言うので、息子もやりたがれば一緒に行かせようと思っています。 レッスンの内容はボールを投げたり転がしたり、3歳児でも簡単にできる遊びばかり。 しかしレッスンの輪の中に入って行けません。ゼッケンをつけるのも嫌がり、じゃあつけなくてもいいからと先生が誘ってくれても私から離れず号泣で「ママとがいい!」と言います。私が手をつないで一緒に子供たちの輪に入っても、結局泣いてレッスン(遊び)に参加しようとしません。 子供たちを飽きさせないように先生方は色んな遊びを次々と展開していて、他の子たちは嬉々としてそれについていくのですが、うちの子だけ泣いていて取り残されてしまいます。もちろん先生方は節目ごとに息子に優しく呼びかけてくれます。息子に聞くと、やりたいんだけどやろうかと思った時にはもう次の遊びになっているのが悔しいようです。 結局体験レッスンは泣いて終わってしまいました。それでも本人がやると言うので入会しました。 そして今日のレッスン初回…体験と同じで泣いて終わってしまいました。 どう見ても楽しくはなさそうです。 こんな状態で、今後も続けさせるべきなのでしょうか?私達夫婦は、一旦やると決めたからには続けさせたいです。継続することも大事だし、すぐに投げ出すのも良くないと思うからです。入会金、スポーツ保険、ユニフォームなどで2万円近く支払い済みでもありますし。 ただ、子供の心理的負担になってしまうようなら辞めた方がいいのかな、とも思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • こんな私でもテニスが出来るのでしょうか?

    当方高校生で、硬式テニス部に入部しました。 そして、今日初めてラケットに触り、ボールに触れ、打ちました。 しかし、フレームばかりに当たったり、特大ホームランを出したりと全然ダメだったんです。 ボールもラケットの真中に当たってないせいか、へなちょこな音を出します。 やはりフォームとかがいけないとは思うのですが、練習すれば上手くなりますか? 初日から凹んでいます。(苦笑) 又、練習を続けて、何日ぐらいでまともに打ち返せるようになりますかね?(練習方法もあるでしょうが…) ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • ラケットの買い時?

    テニススクールに通い始めた女子です。 中学のとき軟式をしていただけの初心者で、貸しラケットで現在2回終了です。 スクールでセールをするとのことで初回からラケットの購入を勧められました。 フォームも飲み込めていないし、サーブもまともに打てない私に選べるの?と思いつつ、今日の練習でラケット(ウィルソン)を3本試打することになってしまいました。 最後にコーチに「どうですか?」と言われましたが「さっぱりわかりません」と答え帰ってきました。まったく違いがわかりませんでした。 ちなみに同じスクールの子がこっそり「ここ高いよ」と教えてくれました。 テニスラケットっていつごろ購入するものなのでしょうか? 素振りとか家でも練習したいとは思いますが、種類もありすぎるし、どんなものが良いか、スポーツ店に行ってもちんぷんかんぷんです。 「来週はもっとほかのメーカーも入ってきますから」と言われ、まいったな状態です。

  • ジャストミートができない(テニス、野球など)

    テニス歴3年の20代です。 ほぼ毎日のようにテニスの練習をしていますが一向にラリーが上手くなりません。 インパクトの時にボールがラケットの縁に当たったり、空振ってしまったりということが今でもよくあります。 先生から「ボールをよく見て打つ」ようにと言われたのでしっかりと見ているのですが、体が付いていかずに素振りがワンテンポ遅れたり、バウンドの高さが掴めずに空振ったりしてしまいます。 私は運動音痴でバッティングなども下手だったので、こうなることは分かってましたが、テニスを始めて1〜2ヶ月の人にも負けてしまったこともあり悔しいです。 私と同じような境遇を体験した方で、何かコツなどを知ってる方がいらしたらお教えください。

  • 小学生ソフトテニス練習時のラケットについて

    小学5年生の子供が今年からソフトテニスを始めました。 初めてなので軽いほうがいいと思い、IGNIOの180グラムぐらいの その店で一番軽いのを買いました。スポ小ではそのラケットで練習していますが、それとは別に週1回子供の練習を兼ねて、3家族で経験者の親を交えて練習しています。私本人は硬式のラケットしかもっていないのでそれを使っているのですが、子供が重いラケットで練習したほうが力もついていいのでは?と私の硬式ラケットを最近使い出しました。ちなみにそのラケットは350グラムで子供のラケットの倍の重さがあります。こういう練習は意味があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • テニス(軟式)の上達法を教えてください!!

    私は中学1年生で半年ソフトテニス部に入っています!! 顧問の先生も全然何も教えてくれなくて コートは5分とか10分しか使えません・・ テニス部の1年生はほとんどどっちが後衛か前衛か決まっていません 私はこのテニス部の中では うまくも下手でもない・・真ん中くらいです どのように練習すればうまくなりますか?? ((ペアの人は入ったばっかりであまり上手ではありません(・_・;) どのラケットが良いかも教えてくれると助かります よろしくお願いします(ノ∀`*)

  • ラケット選びについて

    小学生の娘が硬式テニスをしています。 週4回練習をしているのですが、これまでに2回ほど練習中にガットが切れました。 だんだん試合にでる機会も多くなり、試合中に切れたら…と思い2本目のラケットを持たせようと考えています。 が、どうやって選んだらよいのか分かりません。 今使っているのは、princeのブラックライトです。 夫は、当然同じラケットを買うべきでしょ、と主張します。 私は、どうせだから違うメーカーのものを使ってみてもいいんじゃないか(もしくはprinceの別モデル)と思うのですが、思い違いでしょうか? ちなみに、夫はテニス経験者、私は全くの素人です。 どういった観点からセカンドラケットを選び、どのように使い分けるのがよいのか、詳しい方がいらっしゃいましたらご指南ください。

  • ラケットの値段

    テニスにお金が掛けられなく、7~8千円(新品)のラケットを使っています。(月に2~3回) ラケットショップには、2万円以上3万円位のラケットがありますが、重さ以外、実際上何が違い、どんな性能上の利点があるのでしょう。 ”気に入ったラケットなら、値段なんか気にしないで”というような観念的な意見より、何か具体的、体験的な例が聞ければ幸いです。

  • ソフトテニスラケットが折れた(長文ですみません)

    中一の娘が部活でテニスを4月から始めたので、ヨネックスのレックスプレイの旧モデルを買いましたが、約3ヵ月で折れてしまいました。 地面を強く擦ったような傷もあまり付いていないし、一年生なので、素振り程度の練習しかしてません。 ガツトに引っ張られてねじれたようになっています。 週末に買いに行くのですが、それまでこのラケットを使用していてもいいでしょうか、突然バラバラになってケガでもすると心配です。 また、今後気をつけることを教えてください。 テニスの知識の無い親のためラケットがこんなに簡単に折れるとは、信じられません。

専門家に質問してみよう