• ベストアンサー

乗り心地重視でのローダウン

sky_angelの回答

  • ベストアンサー
  • sky_angel
  • ベストアンサー率31% (53/167)
回答No.1

車高調でも、ピロアッパーではなく、純正アッパーマウントを使用するタイプの物が良いかも知れませんよ。 車種は違いますが、私は以前ビルシュタインの車高調を使用していましたが、まさにそれでした。 コトコトする事もなく、かなり良い乗り味でしたよ。

yossy69
質問者

お礼

ビルシュタイン…。高嶺の花というか高値の花というか。 やはりピロだとうるさいんですかね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 16系アリストの乗り心地…

    ドノーマルのアリストを買おうと思ってます。 足回りを変えようと思ってるのですが、乗り心地のいい車高の下げ方は有るでしょうか?下げること自体、悪くのは覚悟の上ですが、、、。 車高調よりもダウンサスのほうが乗り心地がいいと聞きます。 ご回答、お待ちしております。

  • エスティマACR30ローダウン

    現在エスティマのACR30に乗っています。中古で購入して1年になるのでそろそろ車をドレスアップしようと思っています。そこでまず車高を落とそうと思っているのですが車高調は高いのでダウンサスにしようと思っています。いろいろ考えた結果3~5cm前後落そうと思っています。乗り心地重視で何かお勧めのダウンサス(メーカーなど)やお勧めのダウン量がありましたら教えてください。ちなみにテインやRSRのTi2000も考えたんですがダウン量が少ないために悩んでいます。

  • セルシオ 20前期 車高調

    セルシオ 20前期 車高調 今ダウンサスはいっていまして 車高調に変えたいんですが 全然詳しくなく どれを購入すればいいかわかりません。 オークション見てたら10万以下やらありますが どうなんでしょう? 落ち幅もまあ必要ですが乗り心地重視したいんで 安いオススメ教えていただきたいです フルタップや減退?調節16段等ありますがその違いも知りたいです 詳しい方よろしくお願いします

  • 車高調、ダウンサスについて(乗りごこち重視)

    お世話になります。 現在、スバルのBRZに乗っているのですがタイヤとフェンダーの隙間が広く、 気になっているのでいずれは車高調もしくはダウンサスに交換したいと考えています。 とはいえ、サーキット走行会などに参加する予定もなく、街乗り9割、峠道のドライブ1割 くらいの割合ですので"乗りごごち重視"を目指しています。 10年以上前にR33スカイライン(GTS25t)に乗っていた時にHKSの車高調(ハイパーマックス2?) に交換した事がありますがどちらかというと硬い乗り心地で大きめのギャップをこえた時には アッパーマウントの辺りから金属音がしてガチャガチャうるさかった覚えがあります。 この金属音の原因はピロアッパーマウントなのでしょうか? 純正のアッパーマウントを流用する車高調であれば金属音はしないのでしょうか? 現在、交換候補としてSTIのコイルスプリング(ダウンサス)を考えております。 他に私の希望に沿うような製品(車高調、ダウンサス)があれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ダウンサスについて

    先日、中古で6年落ちの車を買ったんですがダウンサスで落としており、なおかつ乗り心地が悪いため新しいダウンサスを買おうと思っています。しかし、ダウン量がわからず車高が上がったり下がったりせず今のままの車高でいたいのでどうしたらいいのか悩んでいます。 ショップで聞いてもサスのメーカーが分からないとどうしようもないといっているんですが錆びてメーカーが分からなくなっています。 どうすれば、同じダウン量のダウンサスをいれることができますか? 後ダウンサスを変えるときに一緒にバンプラバーも変ようと思っていますがダウンサスメーカーと違うバンプラバーをいれても大丈夫ですか? 車についての知識がなく分かりにくい説明ですがお願いします。

  • ステップワゴンRF7のダウンサス

    ステップワゴンRF7のダウンサス 今、16年式RF7のスパーダに乗っています。 車高を下げたいのですが、どこのサスペンションが乗り心地良くて下がりますか? 乗り心地の悪いサスは嫌いです。 教えてください。 車高調以外でお願いします。

  • 車高調について

    y33シーマに乗っているのですが 現在ダウンサス&ショック(購入時についていたもの)が入っているのですが、いやな感じの突き上げ感が嫌になってきたので、今度フルタップ式の車高調を買うつもりです。 色々なメーカーから発売されていますけれど 値段&乗り心地&ダウン量をトータル的に見て どのメーカの物が良いのか教えてください

  • 真っ直ぐ走らない?

    私はダイハツL152ムーヴカスタムに乗っています。 先日、某車高調(ノーマルアッパー・全長調整無し・)から、某車高調(ピロアッパー・全長調整式)に入れ替えました。 入れ替え作業後にちゃんとサイドスリップテスターを使用してのトーイン調整をしてただいたのですが、 先日フロントの車高を自分で約1cmほど下げたら、走行中に真っ直ぐの道で手を離すと左へ流れるような感じがします。 また、ハンドルも真っ直ぐになっていなようにも思います。 車高を下げたためにトーが狂ったと思いディーラーでトーインの測定をしてもらったのですが、ほとんど狂っていませんでした。 原因は他にあるのでしょうか?

  • ダウンサスについて

    BMW320(E30、91年式)に乗っています。タイヤハウスのクリアランスが気になり車高をやや下げたいと思っています。旧式なのであまりお金は掛けたくありません。 ダウンサスを入れようと思うのですが、ショックアブソーバーまでも入替えないとダメ(乗り心地が悪くなる)との意見もありますが、そのあたり体験されている方がいましたらご意見ください。またダウンサスの価格と掲載されているサイトがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 車高調整式サスペンションへの組み替え後の乗り心地について教えてください

    先日、別件で車高調について質問させていただいたところ、 ある回答者から「日常的な乗り心地を捨て去る覚悟が必要」とのご指摘を受けました。 まぁこちらの勉強不足+未経験もあるので、組んだ場合の乗り心地の変化というものか、全くわかりません。 ということで、以下について質問です。 (1)あくまで、サーキット使用(競技用)ではないストリート仕様と謳われている車高調の乗り心地の変化はいかほどか?もしくは感想など。  もし経験者なら、車種名もお願いします。あくまで回答者様の主観で構いません (2)もし、御存じでしたら、車高調販売メーカー(ブランド)ごとの特徴はどうなのか? 例:「○○はストリート用でもかなり固め」etc 補足事項 (1)検討車種 15年式ミラ NA 現在ノーマルサス エアロ無し(予定も無し) (2)主な使用方法 通勤片道20km+私個人単独ドライブ。時々幼児が同乗しますが、送迎のみ片道2km以内。大人は乗らない(ほとんど同乗者はいないと思ってOK) (3)車高調検討理由 ・通勤の一部に山間部ありロールを抑えたいのと、やはり多少見た目を良くしたい ・その山間部は降雪地帯(10~20cm)で、車高が低いままの状態で固定は支障あり (4)乗り心地の悪い車運転歴 所有ではありませんが、90年代のインプレッサSTi(新車試乗)の乗り心地の悪さは知っていますし、あのヒョコヒョコ感は何故かよく覚えています。 この程度の乗り心地の悪さは許容範囲内と考えてもらってOK。2代目も試乗歴あり。 よろしくお願いします。 ※何事も『経験』と思っていますので、 「素人は手を出すな」、「軽に車高調なんてもったいない」などのご批判は勘弁してください