• ベストアンサー

新築の家に対し火災保険に入りたいのですが、

abc_tochigの回答

回答No.3

長い期間だと割引になるようです。だけど最初に大金が必要です(>_<) 余裕があれば長い期間のほうがよいのでは。 保険料は日新火災の住自在という新型火災保険が安いです。 わたしは銀行提示の火災保険ではなく住自在で契約しました。メールでも親切に対応してくれたし契約の時には150キロぐらい距離があるのにわざわざ説明しにきてくれて助かりました。保険はわかりにくいので会って説明してくれるところがいいでしょう。 検索してみて自宅に近いところを選ぶと良いと思います。 グーグル検索でヒットした住自在を扱っているところです。 http://www.kk-ycom.co.jp/      神奈川県 http://www.aozorahoken.com/kasai/  千葉県 http://www.kasaihoken-s.com/    静岡県 http://www.aoba-jiyuujizai.co.jp/   千葉県

関連するQ&A

  • 火災保険について教えてください(新築/戸建)

    お世話になります。 新築戸建で、掛け捨てタイプの火災保険の保険期間をどうするか悩んでいます。保険期間検討にあたり、以下の点を教えていただけませんでしょうか。 1.例えば、実際には(結果的に)25年の保証を得たい場合、以下のうちどちらがよいと思われますか?それぞれのメリット/デメリットは何でしょうか。 (25年ぴったりでの契約は除きます) A:新築時に30年で契約して、25年経過後に途中解約し解約返戻金を受け取る。 B:新築時に20年で契約し、20年後の契約満了時に築20年の中古住宅として5年間の契約をしなおす。 2.将来、大掛かりなリフォームをした場合、契約した保険内容は何か条件変更などがなされるのでしょうか。 また、「新築」として一から火災保険に入ることができるのでしょうか。 3.同じ火災保険を(若干内容は違いますが)、融資を受けた銀行と、建設したハウスメーカーの代理店から紹介されています。 勝手なイメージではありますが、ハウスメーカーの代理店の方が、万が一の場合に契約者の見方になって保険会社と交渉してくれそうな気がしますが、どのように思われますか? 以上、一部のご回答でもかまいません。宜しくお願いいたします。 *なお、住宅ローンにともなう質権設定はなく、火災保険内容の選択に一切制約はありません。

  • 火災保険

    家を新築しています。住宅の火災保険を考えているのですが 保険屋さんから、数年前から長期(35年等)での火災保険はなくなり火災保険は最長5年でしか契約できなくなったと言われました。 (住宅ローンを組んだ保険金融機関での住宅ローン期間をカバーする火災保険に入れば長期で組めるとは言われたのですが・・・) できれば、長期で入りたいのですが、 今の住宅の火災保険というのは長期は扱っていないものなのでしょうか?詳しくないのでよく分かりません。 ご存じの方がみえましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険はやっぱり長期が得ですか?

    新築中の家がまもなく引き渡しで、火災保険を検討しています。 長期が断然お得だと思っていたのですが、火災保険の代理店さんに 「今から30年も先のことなんてわからないし、 5年ごとに見直す方がいいよ。そんなに保険料も変わらないよ。」と、5年契約を薦められています。(日本興亜損保です。) 私としては契約更新の時にお金を振り込み忘れたりするのも怖いし、 普通、長期ではいるものだと思っていたのですが、 かなり強く短期を薦められるので、それなら5年更新にして、 安くなった分を先に住宅ローンの返済にまわすのもいいような気がしてきました。 でも、更新の時に保険料が上がったり、 短期にすることでデメリットはないのでしょうか? ご意見・アドバイスなど、いただけると嬉しいです。

  • 新築の際の火災保険について

    家を新築する際、銀行に融資をお願いに行ったら火災保険が必要と言われました。地震保険やローン期間(35年)一括の火災保険も含めいろいろな提案いただきましたが、火災保険についてはド素人でよくわかりません。どなたか良いアドバイスお願い致します。

  • 新築の火災保険

     8月に新築の家が完成します。35年ローンを組みました。  そこで、火災保険の加入を検討しているのですが、皆さんは何年くらいの期間にしているのでしょうか?  やはりローンの期間は必要ですか?  また、家財の方はいくらくらいかけていますか?  私は特に高級な家具があるわけでもないので、最低限生活できるものがそろう金額くらいでいいと思っていますが・・・。  

  • 新築の火災保険

    このたび新築中です。 火災保険について少しお聞きしたいんですが建物1890万円保険期間30年なんですが銀行の見積もりだと45万円くらいにもなり びっくりしました。 香川県なんですが 火災保険ってこんなに高いんでしょうか?お勧めの保険などありましたら教えて下さい。

  • 新築木造一戸建の火災保険などについて

    火災保険を検討中です。 銀行では、基本的にどこのに入っても良いが提携の保険だと、全額一括払いにはなるが団体割引できるので将来的に考えるとお得だといわれました。共済などの1年更新の保険料と比べても一括で割引があったほうがお得なのでしょうか。 契約年数も自由なのですが、一般的にはどのくらい(何年)契約するものですか。 普通、保険に加入する時は説明を聞くために保険やさんに来てもらったりして決めると思いますが、銀行のロ-ン担当の方からの簡単な説明だけで契約するのは少し心配です。火災保険の場合は皆さんはどうしていますか。 あと、地震保険は一般的に加入するものですか。 地震のは、1年更新になっていて1年の金額がとても高くビックリしました。 周りに戸建の人があまりいないので皆さんどうしてるのかわからず悩んでいます、宜しくお願いします。

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。

  • 新築一戸建ての火災保険

    こんにちは。現在新築で家を建てています。金賞契約は来月になるんですが、今火災保険のことで悩んでいます。最近まで火災保険のことを全く考えていなくて、最近いろいろ調べていたら、普通一括で支払うらしいことがわかって困っています。ローンは35年なんですが、いろいろと見積もりをとったんですが、大体保険料が一括で50万くらいでした。お恥ずかしい話、火災保険のことを考えていなかったので一括でこんな大金を支払うのは無理で、できれば年払いでと考えています。資料などを読んだりしたんですが、保険料のことはあまり書いていないため、よくわかりません。保証内容などもよくわからない状況なので、詳しい方いましたら、初心者にもわかるように教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新築時の火災保険について

    新築を建てるにあたり、火災保険を検討しています。 一括で契約(35年)すると新価がつくので大変お得ですよ~とハウスメーカーの営業マンは言うのですが、確かに話を聞いていると、何十年後かに保険を使うことになった場合に、大変お得な感じがします。 その場合は一括で保険料を払わないと、新価が適用されないと言われています。実際そういうものなのでしょうか? 素人ですので、単純にリスク回避の手段として新価が良いと思ったのですが、この考え方は正しいのでしょうか? ※年々良い商品が出てくる可能性もあるので、その時々で対応できる年払も良いのではないか?(保険料は総額で増えますが) 正直、迷っています。 よろしくお願いします!!