• ベストアンサー

子宮頸部高度異形性の分類と保険について

arsの回答

  • ベストアンサー
  • ars
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

上皮内新生物は、厚生労働省大臣官房統計情報部の「疾病・傷害および死因統計分類提要」に記載された分類項目中のD00~D09に規定される内容によるものです。 ご質問の「子宮頚部高度異形性上皮」は、基本コ-ドD06の「子宮頚(部)の上皮内癌」に該当すると思われますので、上皮内新生物に分類されると思います。 AFLACの場合、診断給付金・入院給付金・手術給付金・通院給付金が適用になると思います。

pin9-tank
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 子宮頚部異型上皮(高度)

    お恥ずかしい話ですが、外陰部がかゆくて、肛門科に 行かずに間違えて(?)婦人科に行き、検査をして しまいました。 先日、検査結果を聞くと「子宮頚部異型上皮」の高度の 疑いがあると言われました。 たまたま病院に行き、たまたまお医者様のほうで子宮癌検査も したらこの結果です。「たまたま来て見つかってヨカッタね!」 と言われました。( ;´Д`) 私としてはとても微妙です。ショックですし...。 で、ここから質問です。 1.精密検査をして、高度子宮頚部異型上皮から子宮癌初期と   診断されることはあるのでしょうか? 2.もし、高度の場合でも経過観察ってありえますか? 3.今から保険とかに入っても無駄でしょうか? 4.もし入るとすれば、どこの保険がイイのでしょうか? 5.もし子供を作るとすれば、早めのほうがいいのでしょうか? 6.もし相手の男性にHPVを持っていれば、またエッチ   したら感染して同じ病気になるんでしょうか? 経験者の方や、専門の方の回答があればなお嬉しいです。 わかる項目だけの回答でもかまいません。 いろんな回答をお待ちしてます。 よろしくお願い致します。

  • 子宮頸部細胞診について

    こんばんわ。 先日、健康診断を受けた際に気になる結果でしたので、質問します。 産婦人科検診にて「子宮頸部細胞に扁平上皮化生細胞、核肥大を認めます。Class II」とありました。 ネットでも調べましたが、意味がよくわからず、どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 告知義務違反に関して 子宮頸部細胞高度異型性

    子宮頸部細胞診で、クラスIIbでしたが、告知せずにガン保険に加入しました。その後、定期的に(3カ月毎)受診し、IIIa~IIIbになったり、またIIに戻ったりしていましたが、4年11か月後に、子宮頸部円形切除術を受けました。 手術名は、子宮頸部上皮内ガンで、ガン保険は上皮内ガンの対象となっています。 この場合はやはり告知義務違反になりますよね?

  • 子宮頚部上皮癌です。

    子宮頚部上皮癌と診断され、全身にまわっていないかPET-CTを16日に受ける予定です。 子宮頚部上皮癌stage3のbと告げられました。 普段の平熱は35.8℃から35.9℃なのですが熱が38.6℃まで上がってしまいました。 このような場合、どうすれば良いですか? 痛み止めも麻薬系へと移行しハイペン錠200mg、ノバミン錠5mg、プルゼニド錠12mg、オキシコンチン錠5mg、オキノーム散5mg出されています。 今日は土曜で日、祝とまだ休みなので病院をどうすれば宜しいでしょうか。

  • 子宮頸部異形成との診断…ガン保険に加入できますか?

    先日、子宮ガン検診を受けました。 結果は (子宮頸部異形成)と診断されました。 ↓ 細胞分類:IIIa軽度 組織分類:CIN1軽度,CIN2中度 治療法は…軽度~中度の異形成の場合、保存的療法(原則として、3年間経過観察) 経過観察中に高度異形成以上に進行すれば治療(手術) *異形成を簡単に説明すると《ガンになるかもしれないもの》と言い換えることができます。つまり、《ガン予備軍》です。 定期健診を行うのですが、細胞の変化の程度によって3ヶ月に1回、もしくは6ヶ月に1回…1年に1回と異なります。 こういった診断で、ガン保険に加入することは不可能なんでしょうか? こんな、診断でも加入できる!保険があるなら教えてください。 もちろん…保険に加入するにあたって、告知をしなければいけないですよね? どんなことでもいいです…教えてください。 お願いします…。

  • 子宮頸部の異常

    東ヨーロッパに住んでいます。29歳女性です。このたび、現地の産婦人科医にかかりました。ガンジダにかかって、治療を受けて、それはすぐ治ったのですが、医者から「子宮頸部に異常が見られるからパパニコロウ診断(細胞診?)を受けましょう」と言われました。 検査の結果は以下の通りです(以下、現地語の診断書から私が翻訳していますので、医学用語的におかしいところがあるかもしれません・・・) ○ホルモンの状態は年齢と適合している ○かなりの腫れ、白血球の流入が多い ○再生中の細胞が多く、いくつかは核が肥大している ○細胞の異常はみられない ○結論=パパニコロウ分類 2から3 TBS LSIL この診断を経て、先生は「コルポ診が必要」と判断し、コルポ診も行いました。コルポ診の結果、先生に「子宮頸部にすごく大きな傷がありますので、1ヵ月後に電気焼却を行いましょう」と診断されました。カルテには「異所性の開口部、肥大、白色上皮」と書いてありました。 そこで質問です: 1.コルポ診では異常部の組織片採取が特に行われなかったのですが、ガンの疑いはないのでしょうか?狙い組織診をしないでいいのか不安です。 2.電気焼却というのは安全な治療法なのでしょうか?私は子供を産んだことがなく、将来産みたいと思っていますが影響はあるのでしょうか。

  • 子宮頸部嚢胞

    先日子宮頸がん検診を受け 結果が郵送されてきたのですが 要検査とありました。 子宮頸部のう胞の疑いがあるためとあり、検査に行こうか悩んでます。 子宮頸部のう胞とはどんな病気で どんな検査をするのかわからず不安ばかりが先走ってます。 どなたかわかる方が居たら教えて下さい。 また、費用がいくらかかるかも知りたいです。

  • 子宮頸部上皮内癌

    75歳の母が、子宮癌検診で細胞診結果で再検査した所、子宮頸部上皮内癌の疑いあり、となりました。病院で子宮頸部円錐切除を勧められました。子宮全摘はその病院ではできない様です。母は閉経していますし 3年前に乳癌(温存手術)もしているので、円錐切除手術なしで、子宮全摘手術をした方がよいのか、まず、円錐切除で調べた方がよいのか、アドバイスをお願いいたします。また、円錐手術は3泊で退院できる様なので、その後、子宮全摘しても体力的にきつくないのでしょうか?

  • オリックス生命保険 ガン支給金スルー

    大腸内視鏡にて、ポリープ切除、病理検査の結果 悪性新生物・上皮内新生物 の 欄に 腺癌(ステージゼロ、腸壁・陰性 診断書には記載なし、検査結果報告書の記載 & 医者の話)。種類・原発。上皮内癌または非浸潤癌に囲みなし の診断書を提出しましたが、手術給付金は出ましたが、ガンについては スルーされました。 入っている保険は、オリックス生命・無配当・7大生活習慣病入院保険・入院給付金・入院医療特約・3大疾病治療一時金特約 です。 さて、別表10 対象となるがん について、 (16)上皮内新生物 D00~D09  と記載があり、かつ 注記2 上皮内新生物とは 国際疾病分類・腫瘍学・第3版の中。新生物の性状を示す第5桁コード  /2・・・・上皮内癌  上皮内 非浸潤性  非侵襲性 さらに 上記の新たな分類が施行された場合で、あらたに悪性または上皮内新生物に分類された疾病があるときは、会社が認めると、ガンに含めることが有る。 以上の記載があります。 どこを、とっても、上皮内新生物が ダメと言う記載が無いのですが・・・・ さて、如何でしょうか。 当方の 勘違い? 単純な手違い? オリックス生命がそんなもんだ・・・ ご教示願えれば幸いです。とりいそぎ 休みですので、来週明け オリックスに確認予定ではいます。

  • 子宮けいガン 教えてください!

    子宮けいガン 教えてください! IIIb、CIN3、ステージ0期と診断されました。 ガン保険に加入しているのですが、子宮けいガンは 上皮内ガンであり、ガンではないので保険は適用外と言われてしまい驚きました!本当にガン保険適用外なのでしょうか?

専門家に質問してみよう