• 締切済み

開業について

はじめて投稿します。 (調剤を必要としない)漢方薬やハーブ、医薬品、お茶、健康食品など総合的に扱うお店(薬局の拡張版のようなイメージなのですが)を開業するための資格は、 ・登録販売者 があれば大丈夫なのでしょうか? (もちろん、適したものを売るための基礎知識は別に勉強します) まだこの世界に興味を示したばかりなので勉強不足ですが、女性の健康を支援するようなことに大変興味があり、こうしたイメージのお店が将来持てたらと思っています。どのような勉強をし資格をとればよいかもあわせてご教示くだされば幸いです。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

hime-gogo さん こんばんは 薬局を経営している薬剤師です。 hime-gogo さんの希望しているお店を開業する為には、何にも資格は必要ではありません。それは調剤薬局で有ってもそうです。この様に有資格者で無い方が開業する場合は、有資格者を雇えばいいのですから・・・・。 これから開業するであろうと考えている事業が本当に薬局の拡張版で有るのであれば、薬剤師の資格は必要になります。漢方薬と安易に言っても薬剤師でないと販売出来ない1類も有りますので・・・・。ただし先ほども言った通りhime-gogo さん自身が薬剤師じゃなくても薬剤師を雇えば済む事ですから・・・・。 医薬品等の販売の世界は、昔と比べて厳しい世界となっています。それはhime-gogo さんが販売しようと考えている商品はドラックストアーでも販売している商品であり、実際はともあれ安売りと言うイメージで販売しているドラックストアーの販売戦略に惑わされて、一般の消費者はドラックストアーで購入すると言う方がほとんどだからです。うちの薬局の場合は 調剤も一般医薬品も販売しているのですが、ドラックストアーの販売戦略に負けて売り上げは悪いです。そう言う業界で有っても、うちが細々とでも成り立っているのは、ドラックストアーが不得意としている漢方の相談を受けているからです。 では漢方の相談販売をするためには、どう言う勉強をすれば良いかですよね。それは知り合いにhime-gogo さんの趣味は何???って聞かれたら、大手を振って「漢方です」と言える位に漢方や生薬を勉強する事です。別な言い方をしたら、食事・寝ている時間以外は 漢方や生薬の勉強をしている様になる事です。ネットを調べると色々な所で素人向けから薬剤師や医師の有資格者向けまで色々な勉強会が有ります。そう言う所に通ってみてはいかがでしょうか??? 後どんなに漢方や生薬の知識が有っても、商売となると別問題です。hime-gogo さんの場合は漢方や生薬の学者になるのではなくて、漢方や生薬と言う商品を売って儲けを出す専門家になる訳です。そのためには、最低これらの商品を販売するための知識がなければなりません。このこれらの商品を売るための知識とは、学者的な物凄く漢方や生薬に詳しいとは別問題です。それはお客様にどう言う質問をすれば的確にお客様の状態を把握することが出来るかと言う問題が絡んでくるからです。そのためにこれから売ろうとしている商品を扱っているお店に勤める事です。そう言うお店に勤めたいなら、最低でも登録販売者の資格は必要でしょうね。そしてそう言うお店に勤めれば、いつかどこかで仕入れ伝票を見る事が有ると思います。仕入れ伝票には、問屋さんの名前・住所・電話番号等記載されていますから、そうやって問屋さんを覚えます。 どんな事業でもそうなのですが、運営費が必要になります。それと薬事法と言う法律では店舗がないと開業出来ない商売です。と言う事を考えると、店舗の為の費用も必要になります。開店当初はどれだけ売り上げが上がるか解りませんから、数カ月分の生活費も必要になります。また無資格者が開業する場合は、有資格者を雇う為の費用も必要になります。この様に色々な費用が必要になる商売ですから、それなりの費用が必要になります。その費用を勉強している間に貯める事を忘れないで下さいね。 以上簡単に説明しましたが 何かの参考になれば幸いです。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

必要な資格を持っていることは当たり前ですが それ以上に仕入先と資金を確保できていないとできませんよ 資格さえとれば商売はできるわけではありませんからね 尚、仕入先をこういうところで聞くようなことはしないようにね 企業秘密ですから普通は教えません。(仕入先にも迷惑をかけるしね) 関連企業に勤めて知識を体を張って得るか有識者を雇用しましょう。 こういうのは本や学校で聞いたら誰でもできるっていうものじゃありませんしね

hime-gogo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後発医薬品調剤体制加算の調剤薬局

    私が通っているクリニックでは主に漢方薬(ツムラ)を処方していただいていますが、クリニック近くの調剤薬局の調剤明細書を見ると「後発医薬品調剤体制加算1」と書かれていました。 何のことかと思ってネットで検索してみましたが、一般の人向けに分かりやすく説明されているものが見つからず、質問させていただきました。 後発医薬品調剤体制加算というのは、薬ごとに加算されるものなのですか? それとも薬局ごとでしょうか? ツムラの漢方薬は後発医薬品とは思えませんが、もしかしたら違う調剤薬局に行ったら加算されないのでしょうか? ちなみにこの調剤薬局で、漢方ではない薬品を出してもらった時、こちらから言わないと後発医薬品を出してくれませんでした。

  • 薬局の開業について

    私は将来、本格的な刻み調剤を行う「漢方薬局」を開設したいと考えております。 漢方薬だけでなく、アロマやハーブを使った製品もおいて、ゆくゆくは薬局内でアロマトリートメントなども行えるようにしたいです。 そのために「薬局製造販売業者」の許可を得る必要があると思うのですが、その話を人にしたところ、「正式な許可を受けるには数千万円かかるため個人では絶対に無理だ」と言われました。 本当に薬局を開設するためには数千万円もかかるのでしょうか? その数千万円の内訳および、薬局を開設するために必要な手続きなどを詳しく教えてください。 どこかで詳しい資料を入手できる場合はその入手方法も教えてください。 ちなみに処方箋による保険調剤をやる予定はなく、あくまでも薬局製剤のみ扱う予定です。 厚生労働省関係の方・薬局開設者の方の回答お待ちしております。

  • 院外薬局の開業について

    院外薬局の開業について 市販の医薬品などを取り扱っている薬局を法人として営んでおります。 自分が会社の社長で薬剤師の資格も持って、店舗を構えてやっております。 つい最近、開業医をしている知り合いから「院外薬局」をやってみないかと 話を持ちかけられました。 自分自身、今までそんなことは考えたことはありませんでした。 今の形態(市販の医薬品の販売)の薬局もしながら、院外薬局の営業をする場合は 事業を始めるにあたって初期経費はいくら位かかるものなのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 開業に必要なこと

    こんばんは。今すぐではないのですが、数年の内に開業をしたいと思っています。できれば自然食品の店を持ちたいと思っています。現在は会社勤めです。そこで、開業のためにはどんな勉強をしておいたほうが良いのか、あるいは何か資格が必要なのかですとか、ご存知でしたら、教えてください。おすすめの書籍などをお教えいただければ、なおうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局開業を支援する良い会社を教えて下さい!!

    調剤薬局開業を支援する会社はいくつかあるみたいですが、大手と思われるアテックという会社に電話でコンタクトを取りましたが応対が良くなく疑問符が付きました。 私は現在山形に住んでおり妻が薬剤師をしており私は事務等を行うつもりです。アテックでは一度私と妻二人で会社(東京)に来いというのです。顔が見えないと中古物件(高齢のため薬局を譲りたいというもの)を紹介するのに困るというのです。 ごもっともな話ですが現在娘が生後3ヶ月で中々「はい、直ぐ行きます」とは言えません。Webカメラなどもあることですしそれらで対応してくれる会社はないでしょうか。 余談ですが来年初頭以降に妻の実家の神奈川の某市に家を建てる予定で、その市の薬剤師会会長とは太いパイプがあるので出来たらその市で新規、または、譲渡物件で開業したいと思っております。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非、調剤薬局開業を支援する良い会社を教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 志望動機添削してください!

    私は食物系の短大の二年です。事務系の資格はありません。医療事務の資格は取ろうかと思ってます。ある薬品会社の事務を希望してます。仕事の内容は営業事務、調剤事務、総務等です。(私は調剤事務が希望ですが、募集要項では、入社後は営業事務配属予定。1~3年後本人の希望考慮とありました。)履歴書に書く志望動機は「私は短大で食物の栄養や調理について学んできました。健康のために食の栄養は必要です。そして医薬品も健康のためにはかかせないものです。健康をサポートするという面で共通の目的を感じました。調剤薬局の仕事を通し、栄養士の資格を生かし、食品の栄養に関する事なども地域の方々とのコミュニケーションとして役立てられたらと思いまして御社を志望しました。」どうですか?アドバイスお願いします。

  • 漢方薬とは医薬品?それとも健康食品?。一体どちらなのでしょうか?。物凄

    漢方薬とは医薬品?それとも健康食品?。一体どちらなのでしょうか?。物凄く気になっているので、知っている方はどうか教えて下さい!。お願いします!。

  • 飲食店(カフェ)の開業に必要な資格

    飲食店(カフェ)の開業に必要な資格 現在会社員ですが、近々実家に戻って昔家業でやっていたカフェを開業しようと思っています。 資金、メニュー、お店のコンセプトなどは考えていますが、ネットで飲食店の開業には食品衛生管理者の 資格が必要だと知りました。ただ、どのようにすればとれるのかがよくわかりません。 質問としては、 ・飲食店の開業に必要な資格はどのようなものでしょうか。 ・その資格はどうすればとれるのでしょうか。また、費用と時間と難易度はどのようなものですか。 よろしくお願いします。

  • 医療事務と調剤事務管理士

    30代後半女性です。 現在、健康補助食品等を扱う店舗で接客をしています。 サービス残業や休日出勤が多いうえに業績が思わしくなく、先月から給料の遅配が始まったため転職を考えています。 今、医療事務と調剤事務管理士に興味を持っています。 医療事務はそこそこ募集は多いですが、調剤薬局事務はあまり見かけません。 接客をしていましたので、窓口に立つことのある調剤薬局事務の方が採用される確率が上がるかもと思ったのですがあまり関係ありませんか? ちなみに、接客の方が約10年、その前に同じ会社で一般事務を5年ほど経験しています。 資格も何もないので、勉強のためにも資格を取ろうと思っていますが、どちらを先に取った方がいい、などはありますか? 登録販売者も考えましたが、受験には薬剤師または調剤事務管理士の下で1年以上の経験が必要らしいので後にしようと思っています。

  • 調剤薬局事務

    11月から調剤薬局の事務の仕事に就きました。 レセプト知識は要らないからと言われ安心して転職したものの、そんな訳にもいかず、調剤薬局の事務を勉強したいのですが、調剤薬局事務がいいのか、医療事務の資格がいいのか、調剤薬局事務の資格が良いのか分かりません。 また、医療事務と調剤薬局事務の違いを教えて下さい