• ベストアンサー

いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。 私は去年の10月に就職したのですが、社内での人間関係が上手くいかず、たった2ヶ月(試用期間中)で自ら辞めてしまいました。今は求職中です。早く、次の仕事を見つけたいのですが、面接などで前職を2ヶ月で辞めた理由を聞かれた時、なんと答えてよいのかわかりません。人間関係が原因とは言えませんし… 何かよいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

試用期間はあくまでお互いのお試し就業なので、 試用期間内なら職歴に含めなくていいと思いますよ。 求職中にとりあえずやっているアルバイト、という扱いでいいんじゃないでしょうか。 求職中のアルバイトを全部職歴にしてたら、履歴書が何枚あっても足りなくなります。 破談になったお見合いを「離婚」とカウントするようなものです。 試用期間中に社会保険や雇用保険に加入していたのなら、 ただのお試し、とはいいにくいですが、 試用期間ですから、きっと加入してなかったですよね。 そうであれば、いい仕事が見つかるまでのバイトをしているのと同じですから、 試用期間の2ヶ月も、休職期間と考えていいと思います。

RiONkain
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。実は社会保険などに入っていました…。会社に入る時に、入って3ヶ月間は試用期間(トライアル雇用)と説明を受けていましたが、この場合、職歴に書いたほうがよいでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期の職歴について。

    現在、27歳で求職中の者です。 去年、会社を試用期間2ヶ月ほどで辞めてしまい、現在に至っております。 面接で、前職を辞めた理由を面接で問われることが多く、ハローワークで相談したところ履歴書に前職のことは、記載しなくても良いと言われました。 ただ、前職で保険は健康、雇用と厚生年金に加入しておりましたので、新しい会社に入社してから発覚のトラブルがあるかどうか心配です。 どうか、同じ状況で入社なされた方、知識を持ちアドバイスできる方、ご助言してくだされば幸いです。 よろしくお願いします。真剣に悩んでます。

  • 試用期間退職

    試用期間退職について質問です。 現在勤めて1ヶ月ですが、退職するかどうか悩んでいます。 現職を辞め、前職に戻ろうか、転職しようかとも考えています。 試用期間に退職した場合、次の就職に不利になるものでしょうか

  • 面接 対策

    わたしはこれまでに2度転職しており今回が3度目の転職になります。 19歳 女 前職を1ヶ月で退職しました。次は飲食とは関係の無い仕事か農業(パート)の仕事をしようと思っています。面接の時ちゃんと退職理由を言えるかとても不安です。 面接官が聞いたらどんな質問をされるでしょうか? ↓↓↓ 「人間関係も良好で職場環境にも満足していたが、調理の仕事が自分には合わない事がわかり辞めるならば試用期間中が良いと思い退職しました。」 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 試用期間4ヶ月と正社員(?)10日間は職務経歴書にかくべきでしょうか?

     前職は人間関係が合わなかったり、仕事の教え方がひどかったりと…いろいろな事情があり、辞めました。  試用期間中からずっと辞めたいと思っていたのですが、なかなか勇気が出ずやっと辞意を伝えた時は、試用期間(4ヶ月)+正社員10日間という半端な日数働く事になりました。  今までの疲れが溜まっていた上に辞める時に上司二人から脅し・嫌味・説教を言われ、一時的に鬱っぽい感じになり通院しました。  最近やっと立ち直り(通院もしなくてもよくなりました)、再就職しようとハロワに通ったりしてます。  そこで聞きたい事があるのですが。 (1)試用期間4ヶ月と正社員10日間は職務経歴書に書いた方がいいのでしょうか?  試用期間中健康保険と国民年金を給料から引かれていました。 (2)前職を辞めた後、精神的に不安定になり、立ち直るのに数ヶ月かかった事は面接時に話した方がいいのでしょうか?  ちなみ。  前々職A社に8年勤務  約1年間無職  今年春前職B社に採用 試用期間4ヶ月と10日で退社  数ヶ月無職  現在に至る という感じです。   これから再び仕事をしたいと考えています。いろいろご意見を聞かせて下さい、参考にしたいと思っております。

  • いつもお世話になってます☆

    いつもお世話になってます☆ 今回も、また色々あったので書かせていただきます。 長文ですがお付き合い願います… 今のお店に5年半ほど働いているアルバイトです。 去年の12月の時点で、2月からお店が改装工事する為、1月23日で私たちアルバイトは解雇になると、上から言われました。雇用保険には去年の6月から入っています。 しかし23日までのはずが、何故か24日までいつも通りシフトが組まれていて、1日前の今日になって『24日以降も営業する』と言われました。 1.いつまで営業するかは分からない。 2.24日で辞めても、この先営業している期間中に就職が決まったから等の理由で辞めても、会社都合の退社になるかは分からない。(まだ営業はするから) 3.前に話していた給料+給料1ヶ月分のお金を渡すかはわからない 上の3つを前提に、24日以降も働けるか働けないないかを教えてくれと言われました 上に聞いてもまだ分からない、今日は忙しいから話せないの一点張りで教えてくれませんでした。 23日のはずが24日にいつのまにかズレていたり、この日までハッキリした説明などもないのに、働けるか働けないかだけを聞いてきたり… 上の3つの話が分からなくなるとか、法(?)的に正しい事なんですか? 早めに聞く事がなかなか出来なかった私達も悪かったのでしょうか… 私は24日にズレたにしろ、この先の将来を考えて、学校通いを決めていました。 友達は就職活動もしていたので、かなり戸惑っています。 実際24日以降営業するとなると、私は学校の時間帯により仕事に行けない日が多々あります。なので辞めようか、出勤日数をへらすか悩んでいます。 ここまで振り回されると、不満と怒りでいっぱいです。 言葉の意味など分からない事がありましたらすみません… 訂正or説明します。

  • 面接(対策)

    わたしはこれまでに2度転職しており今回が3度目の転職になります。 19歳 女 前職を1ヶ月で退職しました。次は飲食とは関係の無い仕事か農業(パート)の仕事をしようと思っています。面接の時ちゃんと退職理由を言えるかとても不安です。 面接官が聞いたらどんな質問をされるでしょうか? ↓↓↓ 「人間関係も良好で職場環境にも満足していたが、調理の仕事が自分には合わない事がわかり辞めるならば試用期間中が良いと思い退職しました。」 それと面接で質問された時に、答えられない場合は何と言えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 相談させてください。 私は19歳の女です。 高校卒業後フリーターになりスーパーでバイトをしていたのですが、人間関係が辛くなりやめました。 今は家事手伝いをしています。 ただ、家に一人でいると気分が沈んでしまい、とてつもなく寂しくなって、過去にあった出来事を反復して泣いたり、だんだん心が苦しくなってきました。 なのでそろそろ社会復帰したいと考えています。 今考えているのは、まずアルバイトでお金を貯めて、そのお金でハローワークの職業訓練を受けて、パートからでもいいのでいずれは正社員で事務員として働いてみたいです。 ただ自分に事務職が向いているのかわかりませんし、今の時代、大卒の方の就職も大変なのに、私なんかがきちんと仕事ができるかどうか不安でたまりません。 職を選んでられず働いていらっしゃる方もいるのに贅沢な悩みですよね。 職場で人間関係を潤滑にしていくコツや、コミュニケーション力を向上できる方法はないでしょうか? 早く働きたいのですが、やはり人間関係が億劫でたまりません。 あと自分に向いている仕事にはどうすればめぐり合えるのでしょうか? 他力本願で申し訳ありませんが、意見やアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • お世話になった派遣会社

    20代の男です。経歴は以下通りです。 (1)A社(派遣会社)に登録をして丸8ヶ月働き退職しました。 ↓ (2)別会社に就職するも雇用条件の悪さ故に3日で退職 ↓ (3)その後、すぐにA社に連絡し仕事を紹介してもらう ↓ (4)面接し不合格 ↓ (5)不合格になったその日に別の新しい仕事を紹介してもらい採用される ↓ (6)試用期間2週間で退職 (理由:家庭の事情、それに仕事も合わなかった) ↓ (7)その後、別の派遣会社に紹介された仕事をしていますが、 試用期間中に解雇されてしまいました(仕事の出来の悪さに)。 ↓ それで今は求職中です。 A社にはお世話になったのでA社で紹介してくれる仕事をまたしたい 気持ちはまあまあ強いです。 しかし、以下の理由で思いとどまってしまいます。 ・A社はお世話になったとは言え、  他の派遣会社に紹介された仕事で良い条件があればそっちに行く。   そうなるとA社には申し訳ない ・上記の(6)、(7)で2回も試用期間中に退職している事から少し  仕事対する自信を失いつつあります。  A社から紹介してくれた会社でまた働くにしても、  また試用期間中に解雇されたならば、(6)の件もありますし  申し訳なく思います。 実は明日B社の仕事に応募する予定なのですが、保険も欲しいので、 A社にも連絡しようかとも少しは思っています。 しかし、結局A社で働かなかったらと思うと申し訳なく思ってしまいます。 ご意見頂ければと思います。

  • 試用期間(1ヶ月)退職理由について

    今週アルバイトの面接がありもし前職を退職した理由を聞かれた際このような理由で大丈夫ですか?修正する箇所があれば教えてください! 辞めた理由はとても言いづらいのですが、人間関係やいじめなどが原因でたった1ヶ月(試用期間中)で退職しました。 こういった嘘はバレますか?またこの理由だと深く聞かれたりはしますか? (前職は私の住んでいる地域ではホワイト企業として知られています…) 「調理の現場では複数の人が同時に1つの料理のために瞬間ごとに目まぐるしく動くため、じっくりと一つ一つの仕事に責任を持って向き合える仕事がしたいと思い退職しました。」

  • 面接(アルバイト・パート)

    明後日、面接(アルバイト・パート(清掃))することになりました! 面接で前職の退職理由を聞かれたらこのように伝えようと思いますが、どんな事を突っ込まれるでしょうか? (前職は1社目は半年、2社目は1ヶ月で退職しました。) ・当初は希望していた時間に働かせてもらってたのですが、人数が増えたことにより時間を減らされてしまったので退職いたしました。 ・仕事や人間関係も良くて楽しかったのですが、油の蒸気を吸うとどうしても吐き気をもよおす体質だったので試用期間中に退職しました。

このQ&Aのポイント
  • 印刷設定で紙が給紙されない問題に悩んでいませんか?上サイズで設定しても下サイズで印刷されてしまうため、印刷用紙がないという表示が出てしまう場合、解決方法はあります。
  • まずは設定画面で印刷用紙のサイズを確認しましょう。正しいサイズが選択されているか確認することが重要です。次に、プリンターの給紙トレイに用紙を正しくセットしているかも確認しましょう。
  • さらに、プリンターのドライバー設定や印刷ソフトの設定を確認してみてください。設定が誤っている場合には、正しい設定に変更することで問題が解決することがあります。
回答を見る