• 締切済み

小学校~高校生のお子さんを持つ人に聞きます

現在はお子さんを塾に通わせる人が多いと聞きますが、親が子供に勉強を教えるケースは年々減ってきているのでしょうか? 現代は月謝も高いそうです。 ブランド予備校などに下校してから行っている子供も多いのでしょうか? それとも地元の個人塾が多いのでしょうか? 私は今年結婚するので子供には大学院まで行かせようと彼と話しています。そのために貯蓄するために塾へ行かせずに経費をかけないでやろうかな?と思いました。 高校生くらいまでの勉強なら教えられるし、その分まだブランド物に身を纏いたい気持ちもあるので・・・。 私は今まで塾や家庭教師に教わったことがなく、高3のときに地元予備校の模試科の東大理系コースに在籍しただけです。 また、現在も塾は学校の授業とはスピードが違ってどんどん先に進んで行ってしまうのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

 私より高学歴の方のようですが、人生の先輩として。子育ての先輩としてお答えしたいと思います。  私は、2歳と小学校1年生の子を持つ父です。  上の子は、3歳の頃から幼児教育の教室へ行かせています。「行かせている」というより、正確には「行きたいというので行かせている」と言った方が正確でしょう。  とあるショッピングセンターで体験をやっていましたので、試しにとやらせてみたら「楽しい」「やりたい」と言ったのがきっかけでした。元々電車が好きな事もあって、漢字はすぐに覚えました。時刻表等を見ていた事もあってか、数字も好きなようで現在は87点以上の点数を出しています。  私自身は逆にやらせたくない方で、「小学校なんて道徳と体育だけやっとけ」という人間でしたので拍子抜けしています(笑)  幼児教室では、楽しく学ぶを原点とした図形遊びや言葉遊び等で遊んでいたようです。本人はルンルン気分で通っていたみたいですね。最初から「やりたくない」と言えばやらせませんでしたし、特に「今は学歴の時代!」という考えを持った事もありませんので今でも不安は感じていません。ただ、パパ友と話したんですが「親がやれと言えば言う程やらなくなる」というのはほぼ間違いないようです。私自身もそうでしたし。むしろ、電車が好きなら駅名を覚えるように幼少の頃から仕向けたり、ヒーロー物なら体力作りと。その子その子の伸びる部分を大いに伸ばしてやるというのが、最終的な私達夫婦の意見です。子供によって性格が違いますから、運動が好きな子に勉強を強要しても好きじゃないから覚えない。これは、私が簿記をやってヒシヒシと感じた意見です。妻も専門職ですので同じ意見のようです。  私自身は、あまりにも成績が悪かった為(平均50点以下)、家庭教師を付けられました。途端に数学だけは伸びて行き、商業科へ入ったんですが。 >私は今年結婚するので子供には大学院まで行かせようと彼と話しています。そのために貯蓄するために塾へ行かせずに経費をかけないでやろうかな?と思いました。  まず、強要させない事。本人の意志を尊重する事。大学院へ行ったからと言って、素晴らしい就職先が見つかるとも限りません。また、それを強要した結果落ちぶれて鬱を煩ったり引きこもりとなったケースもあります。馬のお尻を鞭で叩き続ければどうなるか分かりますよね?  逆に、そのような考えを持つ事に反対はしませんが、その考えが強すぎると産後にノイローゼになりますよ?子供を産むって、そんなに簡単な事じゃない。 >高校生くらいまでの勉強なら教えられるし、その分まだブランド物に身を纏いたい気持ちもあるので・・・。  本気で子育てを考えるなら、そのような考えは捨てる事です。子育てはそんなに甘くない。  中小企業の役員で人事担当でもある者から言わせてもらうと、それこそ一流企業を除けば、重視されるは「人間性」と「基本能力」。そして「コミュニケーション能力」です。どんなに頭が良かろうが、どんなに成績が良かろうが、どんなに高学歴であろうが、これらが欠如していれば取る気にすらなりません。そして、それらは結構見抜けるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

これからご結婚するという時にそこまで考えるというのは、建設的でもあり、一方で非現実的でもあり、という感じですね。 でも、ご自身も理系という事なら文系に比べて学費が割高になる現状はわかっておられるでしょう。 お金は溜めておくに越したことないです。 塾に関しては、一言で言ってお子さん次第なので、まだ生まれてもいないお子さんについてあれこれ考え過ぎてもと思います。 まず中学受験して中高一貫に通わせるか、公立中学から高校受験するかでだいぶ事情がちがうでしょう。 中学受験するなら小4くらいから親子共に準備に入る必要があります。 優秀なお子さんならもう少し遅くても、間に合います。 でも小5からは行っておいた方が安心ですね。 高校受験の場合は、はっきり言って出来の良いお子さんほど塾は必要ありません。 自分で学習することのできない子ほど早めに塾に行く必要があります。 それでもまあ中2の2学期くらいからは塾に行く心つもりでいると良いと思います。 出来のよい子ならそれだけ高みを目指すことになるでしょうしね。 <現在も塾は学校の授業とはスピードが違ってどんどん先に進んで行ってしまうのでしょうか? 補習塾なら授業の少し先をやる程度ですが、有名校をねらう受験コースですと学校の授業に関係なくかなりのスピードで進むと思います。 中高一貫の場合は中2で中学3年間の勉強は終了するようになっています。 高校に入ると、私立校の場合は様々な補習システムや予備校と提携したサテライト授業など受講できるサービスを取り入れている学校が多いので、授業料が高いぶん予備校の費用は抑えられます。 公立の場合はやはり予備校頼みになる部分が大きいですから、この先高校が無料化になったとしても予備校費用はみておいた方が良いでしょう。 親御さんが教えてあげるのは結構なことですけど、親が子に教えるのって現実にはなかなか難しいですよ。 よほど素直なお子さんなら可能でしょうけどね。お互いにストレスがたまります。 まあいずれにしても、どんなお子さんが生まれるかはこれからなんです。 設計図を描くのは悪いことではないですけど、親がするべきは目の前の子供に何をしてやれるか考えることなので、あまり先走らないようにしてください。 15年先の受験事情はまた現在とも変わってると思いますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230133
noname#230133
回答No.4

「わからないところを教える」必要は、基本的にはないと思います。現実には「教える」場面が必要だったりしますが、sanlemola6さんに、次の点を考えていただきたいなと思いました。 塾や学校は、やる気にさせるところで、その専門家です。sanlemola6さんは学校だけでも十分やる気になれる雰囲気があったのでしょう。お子さんもそういう環境ならばいいですね。他の方も書いていますが、ライバルや塾の先生(あるいは学校の先生)との関係も、人間を成長させます。こういった人間関係は、家族では得られないと思いますよ。 また、塾は専門家ならではのすぐれたツールを持っていて全国データだとか志望校の情報だとかも家庭では用意できないでしょう。 つまり、勉強は自分でするものですが、家庭にない優れた環境をお金を出して求める需要もあるということでしょうか。 塾のスピードについてですが、塾と言ってもイロイロですので(子どももイロイロだし)、他の方の回答にお譲りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

とても優秀な方のようなので、自分で出来るところまでは、家庭で 学習させたらいいと思います。ただ、お子さんが塾に行きたいとか 限界のようなものを感じたら、有名な塾に入れたらいいと思います 塾には、塾の良さがあって、個人でやるより、ライバルが居ることで 更に伸びたり、そのライバルは、時に同士であったりと孤独に なりがちな受験勉強を乗り越えられると思います。それと大手の塾 は、受験に欠かせない情報をたくさん持っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.2

私も子供は塾に行かせないで出来る限り家で教えたり 通信教育をさせたりとがんばってみましたが、結局中3から 通塾させました。地元の有名ブランド塾です。 結果なんですが塾に入れた方が成績がメキメキ上がりました。 小学生の間は勉強は簡単なので親が見てあげなくても出来る子は 出来てしまいます。うちの子もいつも100点満点でした。 でも、中学になってからだんだん下がってきてしまい1年生の3学期に はオール3にちかい成績に。 このくらいの年頃になると親から勉強を教わるのが嫌みたいで すぐに逃げてしまいます。 でも、素直な子なら親が教えても大丈夫みたいですよ。 私の近所のお母さんは子供に教える為に前日に予習していると 言っていました。 感情的にならない面倒見のいい親と素直な子供のペアなら 大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papiyonys
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

親が塾に行かせようとしても子供が納得しないと無理やりやらせてもだめです。子供によって合う合わないがあると思います。 親が子供の勉強を教えることができるのは小学生の低学年ぐらいまでだと思います。それは勉強が分かるという能力の問題ではなく、親は子供を教えるときに感情が入るし、子供は親に甘えが入るからです。 子供が生まれて、子供が何を望んでいるかを見ながら決めても遅くないと思います。子供に大学院まで行かせたくても、それも子供次第です。 もし、子供が望むとして、今は昔と違って良い大学へ行かせようと思えばそれなりにお金をかけないとだめだと思います。教育にはお金がかかります。天才的な素質があれば別ですが、そうでなければお金をかけた分だけ伸びるといっても過言ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生の塾について

    私は新高校生になったのですが、 塾選びに困っています。 私は中学3年から卒業まで一年佐鳴予備校(東海地方大手塾)に通っていたのですが、志望校合格はならず、 今の塾に不満を抱いていたのでやめました。 私は旧帝大、国立大学進学(部によってかなりレベルは違うでしょうけど・・。)を目指しており、佐鳴予備校の模試ででた偏差値は55くらいでした。 (今はどの理系か文系かも決めかねてます・・。) 高校での勉強は難しいと聞きますし、自宅学習のみは考えていません。 家庭教師も少し考えているのですが、 やっぱりトライなどでは力がつかないでしょうか? また、Z会はそうとうむずかしいのでしょうか? 代々木ゼミナールに行きたいのですが、 HPで調べたところ月8万ぐらいなのですが・・・。 本当に8万するのでしょうか。 また代々木ゼミナールはレベルの低い人は 授業についていけないでしょうか? またおすすめの塾や、勉強方法などがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東大に行くような人たちって・・・

    年少のところから学習塾などに通い、中学受験をして名門校や進学校に通いなおかつ予備校などに通って勉強するような人たちなんでしょうか。そこまでしないと東大に合格するのは無理なのですか?私のように私立の無名高にかようような生徒で、しかも予備校に通わずに独学で東大に受かろうという考えは甘いでしょうか?自分みたいなのが、今から必死になって努力しても無謀なのでしょうか?(現在高2です。)東大に限らず一流の大学、京大や一橋にいくような人もそういう人なのでしょうか?どなたかお答えいただけるとありがたいです。

  • 高校生です。どのあたりの大学が適当か

    予備校に行ったことがなく情報不足です。 模試は何となく、のノリで学校から申し込んで受けています。 偏差値は、河合塾の模試で 英語80 国語75 地歴系が平均して70程度  理系科目は52ぐらいです。 外部受験する人が少なく聞く人もいません。ただ附属の大学はチャラチャラしているので 通いたくありません。 宜しくお願いします。

  • 模試と学校のテストの違い

    子は、地方の田舎の公立中の2年生です。 地元には、超のつくような難関私立高校はありません。 トップ公立進学校に行く為に、みな塾に通ってるという状況です。 初めて、塾のJ模試を受けた時は、あまり良い結果ではありませんでした。 が 今回は、どれくらいのレベルの問題がどれくらい出るということは 経験によって、子供がわかったらしく それ相応の問題集をやり、満遍なく勉強して受けたので 前回に比べて、かなりJ模試は良い結果となりました。(というか前回が悪すぎただけかもしれません) この塾のJ模試は、それほど難しいというほどのレベルではないと聞きました。 あらかじめ成績優秀な子達ばかり集めている、塾のk模試はもっと難しいと。 (が、塾に行ってない子供にとっては、学校の定期テストでは目にしないような問題ばかりで、 比較的易しめと言われるJ模試の模試でも とても学校の勉強だけしてても点が取れないと子供が言います) 特に、学校の定期テストでは点の取れる、英、数が難しく感じてるようで 今回は、ハイレベル問題集をくまなくやりJ模試を受けたようです。 やはり、長期の休み後の講習会の後の模試は 講習会に参加して受ける方が点数が取れやすいのでしょうか? 比較的易しめと言われる塾の模試でも、 難しいと言う子供に実力が無いと言われれば、それまでですが、 やはり学校で習うことより問題は難しいようです。 学校のテストは、あまりあてにならないと私自身、思いました。 やはり学校の定期テストより、模試のほうが、難しいのでしょうか? それなりの対策をして受けた方がもちろん、いいんですよね? やはり学校のテストより、他塾の模試より、易しめと言われる模試でも、 模試のほうが当てになるのでしょうか? 学校の定期テストで点が取れても、塾の模試で点が取れないと 実力があるとはいえないのでしょうか?

  • 現役で…

    現在高二で東大文一を目指してます。高校は埼玉の私立校で東大にいった人はいません。 入学時からいままで予備校などには行かずに独学で勉強してきました。 しかし最近不安です。 現状はこないだの河合塾の記述模試で(8月末) 英語:69.2 数学:61.6 国語:62.5 三科:64.4 文系:65.9 で東大文一E判定でした。 何が不安かというと、このままで現役合格できるのか? 予備校に行かずに受かるのか? これからの指針がいまいちです。 Z会や駿台お茶の水校へいくことを考えたのですが実際に独学といくのとではどちらがいいのでしょうか? 駿台お茶の水校は東大合格に適してると聞いたことがあります。本当でしょうか?途中からでも可能でしょうか? あと、東大文一に受かった方は高二の今の時期、模試でどのくらいとっていたのでしょうか? 上記のこと、勉強方法、参考書、問題集など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どっちの方が東大等の最難関大学に受かれるのか?

    今年、高校受験なのですが住んでいる所が田舎なんですが首都圏の難関高校にはいって東大を目指す(予備校、塾なし)か地元の公立高校に行って予備校、塾等を首都圏のほうに通って東大を目指す(この場合は予備校等を学校よりもなるべく優先)。どちらの方が東大に受かりやすいでしょうか?

  • 東大模試の過去の問題は売っているのでしょうか?

    河合塾や駿台などの大手予備校が作った東大模試の過去問は、どこで売っているのでしょうか?参考URLも載せてくだされば幸いです。

  • 東大に行きたい!! 東大マスターコースに興味があります。

    中堅私立の進学クラスの高2です。理系です。 都立に落ちたショックで1年のときは学校の勉強もやる気がなく、定期テストとかはいつも30点とかでした。 一年の春に学校で受けた河合塾の模試で国、数、英三教科合計で偏差値60だったのが、見る見るうちに48とかに落ちてしまいました。 でも、東大に行くにはこれでは絶対いけないと思って1年の3学期ぐらいから近くの塾にいって数学のサボっていたところを復習したり、 英語と数学は学校の勉強をしっかりしたり、自分で英単語を覚えたり、やさしい長文を読んだりしています。 そして、だんだん戻ってきて河合の模試で偏差値60ぐらいまで戻ってきました。また、こないだ塾で過去の英語のセンター試験をしたら120点ぐらいでした。もっと悪いと思っていたのですこし安心しました。 が、模試の結果を見ていても、上には上がかなりいます。 しかも模試の数学に関しては、選択問題とかで得意なのを選択したからましな結果がでただけで、苦手というか1年の時にやらなかったな分野も他にありました。実際の入試ではこれではいけませんよね。 やり直したいのですが、今やっている積分と数列で精一杯です。 現在僕がしている勉強は、英語→英単語、そんなに難しくない長文、学校の教科書(CROWN2)。数学→塾でリード、学校で数研のサクシード。 でも、このまま学校の勉強や、今の塾の勉強をしているだけでは、絶対に東大合格は無理だと思っています。実際、うちの進学クラスの今年の実績は、浪人したひとで東大1人です。マーチなどには現役で50人ぐらい受かっているみたいです。ちなみに、進学クラスは一学年大体100人です。 でも僕は現役で、東大に行きたいです。どうしたらいいでしょうか??大手予備校や東マスに行きたいのですが、こんな中途半端な時期から入っていってもついていけるのでしょうか。具体的にアドバイス下さい。

  • 合格実績の捏造

    以前、どこかの学校で1人の生徒が色んな大学を受け、ほとんどの合格実績がその1人の生徒によるもので、報酬まで渡していたことが問題となりました。 そこで疑問に思いました。 塾・予備校などでは、模試や講習を受けただけ、はたまた通ってもいないのに無料で在籍しているだけの生徒の実績まで、自分の塾・予備校の合格実績として宣伝しています。 おそらく上記の学校のように同じ生徒が受かった複数の合格実績までカウントしているでしょう。 こういう事は各予備校の東大合格実績を足してみるだけで分かります。 東大合格実績を出している予備校の東大合格者数を全て足すと明らかに東大の定員を大幅に超えているでしょう。 あと必ず合格出来ます、成績上がります的な表現です。 こういう事は、誇大広告や優良誤認に当たらないのでしょうか? またNOVA裁判の判例にあるように1年契約を結ばされても、途中解約した場合、受けなかった授業分は返金出来る事になったにも関わらず、今だに月謝制ではなく1年契約を結ばせる予備校は何なんでしょうか? もしかして今でも返金に応じないつもりなのでしょうか? それと例えば、ある講師が生徒差別(女子ばかり優しい・好きな生徒とばかり話し授業を全く中断する等)が激しく、文句を言ったら辞めて下さいと言われ退塾になった。 とか、生徒と付き合ってる講師がいると訴えたら、理由もなく退塾になるなど契約書の退塾条件に書かれてもいないのに、塾・予備校の都合の悪い事の場合には勉強の意思のある生徒を理不尽な理由で退塾させるなどが出来るのはなぜでしょうか? 社会の上では辞めさせるという事は一番重い処分であり、死んでくださいと言われてるに等しい事なのに、まだ未成年の勉強の不安を抱える未熟な生徒に、手本となるべき大人が都合の悪い事の隠蔽工作の為に辞めさせるのは本当に教育者と言えるのか?、ということです。 全てとは言いませんが、塾・予備校は広告や契約に見られるように法律を遵守する気はないのでしょうか? また生徒に良くない思想を教えたり、善悪よりも自己都合のみの利益を優先し、生徒に精神的障害を負わせたりするのになぜ自分達の事を教育機関と言うのでしょうか? 上に書いたように広告や契約に見られる虚偽記載についてなぜ法的に裁かれないのか? 厚労省や公取委はなぜ対策をされないのか、教えて下さいませんか?

  • 通信制高校と大学

    16歳男子高校生です。 以前は普通科の公立高校に在籍していたんですけど。家の事情などで行けなくなり公立の通信制高校に行くことになりました。そこで質問あるのですが、先生と話してみたところ通信制で勉強するだけでは大学受験は厳しいと聞かされました。僕としては国立の大学を目指したいので聞いたときはどうしようか悩みました。しかし調べたところ予備校や塾などがあり、そこでも勉強をしていきたいと思いました。けれど通信制に通いながら予備校、塾などは少し勉強面などの不安で迷っています。そして通信制に行くことになってのでバイトも始めることにしました。 因みに以前の学校では勉強は全く問題なくついていけました、友達にも応援されてるので頑張りたいです。  通信制の高校で大学を目指すにことについて少し話を聞きたいです。