• ベストアンサー

演劇で使うミキサー

地元の小劇団で音響チーフをやってます。 個人でミキサーを買おうと思ってるのですが、どのような機能があったほうが良いですか?まだ学生なので金はなく、できるだけ安いほうがいいんです。最低限あったほうが良い機能を教えてください。 使用用途は、音の編集と演劇での使用くらいしか考えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、mondayと申します SE,BGM等は、再生機何台を使いますか?使う数だけ 『ステレオINPUT』がついていると便利です ステレオINPUTとは、一本のフィーダーで再生機の LRの音量を同時にコントロールするものです。 マイクは何本使いますか?使う本数だけINPUT回線が必要です。 上を見ていると限がありませんが、 BEHRINGER UB802 @8800  は マイク2本とステレオINPUT2回線がつなげます 丸型ボリュームなので、ちょっとつらいかも・・ ただ、最低限のものはついています 下記URLで調べてみるのもいいかもしれません >最低限あったほうが良い機能を教えてください  どのミキサーにも、繋ぐと音が出る最低限のものは着いています。「どんなものが付いていると便利か」を聞きたいのだと思いますが、それなら、 どんな時に使いたいのか、マイクは何本繋ぐのか、音の編集は何をどんな風にしたいのか、 具体的に書いていただくと、 もっとアドバイスできると思いますよ(^^)

参考URL:
http://www.soundhouse.co.jp/shop/search_list.asp
tama123
質問者

お礼

レス有難うございます。 使用用途は現在のところ、演劇の公演時に音響の音を出すために使うつもりです。再生機は2台ですが、3台になる可能性もあるので3つあると良いです。が2台でも構いません。マイクは1台あれば十分です。 音の編集は、コンポなどでは1秒単位でしかできないじゃないですか。それをもっと細かく切り貼りしたいんです。音にエコーみたいな特殊効果をつけられると幅が広がると思うんですが…それはミキサーじゃないものを使うんですよね?もう少し質問にお付き合いお願いしますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

質問の趣旨からそれるかもしれませんが、ご了承ください。  tama123さんが学生なのであれば、学校の放送部などからミキサーを借りれないのでしょうか?  予想の域は出ませんが、学校の機材ならタダ同然で貸してくれるのではないでしょうか?  音の編集だけなら、ミキサーではなくてPCのフリーソフトでもできますよ。  リアルタイムで役者の声にエフォクトをかけたりはできませんが、あらかじめBGMやSEを編集するのには充分だと思います。  私が紹介するフリーソフトは波形編集ソフトなのでで細かい音の切り貼りはもちろんできます。  他にもイコライザー、コンプ、リバーブ、ディレイ、フェイザー、オクターバー、ディストーショトン等のエフェクト群も一応揃っているので使い方次第でおもしろい効果が得られると思います。    PCのソフトなのでマシーンのサウンドボード等でかなり音質も変わってくると思います。  tama123さんがどのようなマシーンを使っているかは分かりませんので、好みの音が得られるかどうかは分かりませんが、興味があるなら試してみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/new.htm
tama123
質問者

お礼

去年まで学生で、放送部も手伝ってました。 PCのフリーソフトで編集…その手がありましたね! とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daito
  • ベストアンサー率25% (49/190)
回答No.3

ちょっと補足します。 >音の編集は、コンポなどでは1秒単位でしかできないじゃないですか。それをもっと細かく切り貼りしたいんです。 とありますが、sonyのデッキやコンポなら1/86秒単位で編集できますよ?うまく編集するにはかなりの根気が必要になってきますが

tama123
質問者

お礼

今ってそんなハイテクなんですね(>_<) もう一度いろいろ考えてみますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daito
  • ベストアンサー率25% (49/190)
回答No.2

No.1の方が結構言って下さっているので補足を。音の高さ別に調節する機能(わかりにくい説明ですけど高い部分を控えめにしたり低い部分を強調したりとかができる機能)があると表現の幅が広がります。それと、マスターフェーダーはないよりあった方が使いやすいと思います

tama123
質問者

お礼

レス有難うございます。 音の高低差を強調するやつがあると色々遊べて楽しいですよね。マスターエフェーダーもあったほうが良いと。分かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演劇初心者が見るべき作品

    初めまして。ご観覧ありがとうございます。 私は去年の夏、突如演劇の魅力に目覚めた高校3年生です。 美術系の大学を受験することを考えているのですが、 何分演劇の魅力に目覚めたのが遅く、演劇に対する知識が圧倒的に不足しています。 有名な劇団といえば宝塚歌劇団や劇団四季程度しかしらないド素人なので 面接の試験の際に恐らく確実に聞かれるであろう「好きな劇団」や「好きな演出家」などの 一般的な質問でさえ、満足に答えることが出来ないのが現状です。 そこで、演劇好きであれば一度は見ておいた方がいいと思われる作品や 有名な劇団、劇作家、演出家について教えて下さい。 (これに関しては、個人的にオススメ!というものでも大歓迎です^^) また、演劇の世界に飛び込む上で最低限身につけておくべき知識(特に演劇史)などを 紹介している書籍などありましたら、教えて下さい。 学生なので、書籍やビデオなどは比較的入手がしやすいものだと助かります。 条件を沢山つけてしまって真に恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 高校演劇で、音響志望です

    高校で演劇部に入り、音響を担当しようとしているのですが、音響についての知識がさっぱりありません。 音響の先輩は、なんだか怖い感じで、あんまり質問ばっかりするのも迷惑なような気がします。 そこで音響についていろいろ調べているのですが、専門用語がまったくわかりません。 「ソース」の時点でわかりません。 ミキサーの使い方もぜんぜんです。 百聞は一見にしかずといいますが、やっぱり先輩にも迷惑をかけたくないので、ミキサーを見てみる前にいろいろ理解しておきたいのです。 音響は秒単位で音を入れる場所を決めると言われたのですが、本番は秒数を測って操作しているのでしょうか。だとしたら、やっぱり機器の使い方とか知らないと、「ちょっと●●やって」とかいう無茶ぶりをされそうで、本当に怖いです。 おもにミキサーについて、馬鹿でも理解できるように説明していただけませんか?

  • PCと接続した音響ミキサーの操作を教えてください

    出来れば音響ミキサーにつないだPC1台で演劇での音出しをしたいと考えています。 いくつかの場面で音の重なりが出てきますが、PC内のいくつかの音源をミキサーの各チャンネルに送り、それぞれのフェーダーで音の重なりを表現することは可能なのでしょうか? もちろん、CDやMD等、他の音響機器を接続すれば可能なことは知っております。 基本的な事かもしれませんが、教えていただけると助かります。

  • 演劇好きの方!おすすめの劇団教えてください

    演劇が好きな方 演劇好きの学生の方に質問です いま、演劇史とマーケティングの研究をしていまして、 ・いま大学生に人気のある劇団 ・学生演劇で、どんな内容の芝居が人気なのか などをリサーチしています。 現役の学生劇団、 学生時代に旗揚げして、人気劇団としていまも活動中のグループ、 日本国内ならどこでも構いません。 ぜひ教えてください。 あわせて、「この劇団のココが面白い!」という売りポイントも教えて頂けると嬉しいです。 (自分主観でゼンゼンOKです) ちなみに、知り合いの現役大学生から 「柿喰う客」という劇団の、スポーツ演劇が学生に人気だときいたのですが、 他のひとにきいたら、「柿喰う客はもう面白くない。終わってる」と言われてしまいまして。。。 ネットや雑誌などで調べていますが 実際に演劇に関わっている方、演劇が好きな方の声も できるだけ、たくさんデータを集めたいので、 ご協力頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 小中学校での演劇の音響について

    演劇の音響について、まったく素人同然の質問です。 今現在または近年、学校でこんな音響の使い方をしている(した)、という方。いらっしゃったらどんなやり方でやったか?教えてください。 ちなみに当方の事情は以下の通り。 小中学校の体育館で、演劇を披露することになりました。団員(アマチュア)はすべて演劇部出身ですが、 なんせ、20年以上演劇から離れていたメンバーばかり。 最近の学校の音響事情がわかりません。 上演する学校の体育館のスピーカーを使うつもりでいますが 人数不足や予算など諸事情で照明を使いません。なので、音響をいろいろ工夫して、上手く使いたいと考えています。 音を集めて、後は、個人所有のmacノートパソコン(ibook G4)で編集して、当日、体育館のスピーカーにつないで出すということが可能なのでしょうか? アンプの役割をするソフトが必要でしょうか? pcにはGarageBandというソフトが入っていますが、まだ使い方が解っていません。 何はともあれ、今、音響係の皆さんはどんな使い方をしているのでしょう? パソコンを使わないやり方も含めて、知りたいです。

  • CDデッキからミキサーに音が流れない??

    CDデッキからミキサーに音が流れない?? 小劇場で演劇公演をやることになりまして、音響機材をセッティングすることになりました。 音響機材に詳しい人がおらず、私も初心者でわたわたしているところです。 本来なら詳しい人を雇うべきですが。。。 それでは本題ですが、 CDデッキにRCAピンプラグのついたオーディオケーブルを接続し、 ミキサーの方にはTSフォンプラグへの変換ジャックをつけて、ライン入力に接続をしました。(ネットで検索しながら、よくわからずに書いております。。。) ミキサーはYAMAHA MX12/4です。 接続するも、ミキサーが音を拾っているとは思えないのです。 マスターフェーダーの傍のメーターが反応しないのです。。。 一応以下の点に関しては問題はないと思います。 ・電源が入っていない ・ケーブルが断線している ・CDデッキ自体が壊れて音が流れない 本当に初心者ですので、 ここをチェックしたらどう? という意見がございましたら ご連絡してくださると助かります。

  • 【インターフェース・ミキサーについて】

    【インターフェース・ミキサーについて】 今までミキサー機能のないインターフェースを使用しておりました。 音もよく最高の環境で収録を行っていれたのですが、このたびミックス機能が欲しく、ミキサーを購入致しました。 しかし使用してみると音があまりよくなく、今まで使っていたインターフェースとのギャップに少し驚いています。 そこで、ミックス機能のついているミキサーをインターフェースのほうにつなぎ、パソコンにつなごうかと思っているのですが、いまいちやり方がわからず困惑しております。環境は以下のとおりでございます。 IF;Lorand UA4FX ミキサー;響音DIGI Plus SD-U1SOUND-T5 パソコン;windowsVista つなぐのに必要なコードの種類を教えてくださるととても助かります。よろしくお願いいたします。

  • ミキサー?ミルサー?

    野菜や果物を丸ごと使ってジュースを作りたい場合、使うのはミキサーですよね? ただミキサーは店頭で見たところ、大きいし重いです。一緒に並んでいたイワタニのミルサーはコンパクトでいいなと思ったのですが、当初の目的のためならばやはりミキサーがベターなのでしょうか? ミルサーは粉末作りがメインの用途なのでしょうか? (店頭で見たミルサーの機種は一回の使用時間が1分までとありましたが、これはやはり不便でしょうか?) バーミックスなど多機能で便利なものがあるのも知っていますが、今のところメインの目的は野菜ジュースなのでシンプル軽量なものがいいかなと思います。あと洗いやすさなどもポイントでしょうか。 それからもうひとつ、育てているバジルを収穫して、ミキサーがなかったのですり鉢でジェノベーゼソースを作ってみたのですが、やっぱりなめらかなペーストにならず、ミキサーを買ったらこれも作ってみたいなと思っています。 いろいろ質問してしまいましたが、使用経験のある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 京都での演劇・放送系アルバイトを探しております。

    はじめまして。 この度京都の大学一年生になる者です。 今学生アルバイトを探しているところなのですが、演劇や放送に関わるものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 演劇に関わることなら裏方や音響や清掃でも構いませんし、放送はMCやブライダルアナウンス等のアナウンス系でも、子どもに本を読み聞かす朗読系でも構いません。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、些細なことでも構いませんのでお知らせくださいますと幸いです。

  • ミキサー!?

    こんばんは。 たびたび失礼しますが、作曲したりするのに多くの方はMIDIやミキサーや様々なものを使用しているようなのですが、作曲されている方はどういった機械をどのような用途で使用しているのでしょうか? 私は現在プロの作曲家として働かせていただいていますが、MIDI楽器で譜面を打ち込んで、それを印刷したものを自分の楽団で弾いてもらって自分の耳で聞いて譜面を完成させています。 ミキサーやその他の機械を使用するとさらにそれらの作業がスムーズになったりするのか教えて下さい。 作曲仲間に聞いたのですが、私と同じようなほぼアナログな曲作りの方しか私の周りにいなかったのでぜひ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • csvデータを下から数えて10行目から最後までを表します。
  • 表示される内容はIPと日時のみです。
  • 最新の10件のデータを表示したい場合、IPと日時以外の項目も表示する必要があります。
回答を見る