• ベストアンサー

東北大文系で柏木ってどうですか

川内キャンパスなのですがあまり良くないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の意味がとりにくいですが、 「自分の通うのは川内キャンパスであるが、柏木は遠すぎるだろうか?」という意味ですか?→川内にもっと近い場所にもアパート等あるでしょうけど、柏木は自転車で通える手頃な距離です。 「柏木は文系に向く雰囲気か?」 ですか?→星陵キャンパスの医学部に近いので医系学生が多めでしょうが、医系の雰囲気が漂っているわけでもないし。みんなばらばらにアパートに入るわけで学生同士の近所づきあいが要るはずもないし。 「柏木っておかしな地域じゃないんだろうね?」ですか?→落ち着いた住宅地です。便利も良い。問題なし。

matumotak
質問者

お礼

すみません距離のことです。 そうでしたか。地図で見たところ凄く遠いような気がした (現地は車でしか見てなかったので距離感が掴めなかった) のですがそうでも無いのですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北大学に便利な地区は?

    来年四月から東北大学川内キャンパスに通います。遠方のため、インターネットで不動産業者をチェックしていますが、どの地区に住めば便利なのか、いまいちよくわかりません。川内近辺の空物件は、いま学生で一杯のなのでしょう、どのHPでもほとんど紹介されていません。私は、とにかく川内キャンパスに通うのに便利な地域&静かな地区を探しています。「○○の辺りが便利」とか「○○の辺りはにぎやか」など、もしご存知の方がおられれば、アドバイスをよろしくお願い致します。できたら車で通いたいのですが無理そうなので、バス一本で行ける場所を希望しています。(不動産屋のHPに「上杉、柏木、木町」という地区が人気と書いてありましたが、そこは川内キャンパスへ行くバスは通っていないようです。)

  • 東北大の川内キャンパス近くの駐車場

    東北大学の川内キャンパス付近に,月極駐車場はないでしょうか? 知っている方がいたら教えてください. よろしくお願いします.

  • 仙台駅から東北大学川内キャンパスにいきたい

    仙台駅から東北大学川内キャンパスにいきたいです。 バスの種類やバス亭などおしえてください

  • 東北大学の青葉山キャンパスへの自家用車通学について

    来年度から東北大学の青葉山キャンパスへ進学することが決まりました。 そのうえでお聞きしたいのですが、自家用車での通学ができますでしょうか。 川内北キャンパスに関してはネットで上で学生の自家用車通学が禁止されているとう パンフレットが見つかったのですが青葉山キャンパスではどうなっているのでしょうか? そもそも禁止なのか、禁止ではないが申請が通りづらいなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東北大学・川内記念講堂

    東北大学の川内記念講堂はどういう形状になっているのでしょうか?反響・座席数(1階のみかどうか)・楽屋など詳しく知っている方は教えてください。

  • 名城大学の文系

    名城大学の文系学部ってどうなんでしょうか??理系の大学っていうイメージが強いです。ちなみに私は経済学部に気になっています 指定校推薦の枠があったため、一応・・・という気持ちでオープンキャンパスには行きました。それが意外によくていい印象が残っています。 だけど私は地元の人間じゃないので資料やオープンキャンパスだけではわかりません・・・名城大学ってどうなんでしょうか?? いろんな人の意見を聞いてから指定校推薦に出願するか考えたいなぁって思っています。名城大学についてちょっとでも知っている方がいれば何か教えてください。

  • 東北大学キャンパス移動について

    娘が東北大学に受験することになりました。 東北大学では学部により、2年経過時にキャンパスの移動があると聞きました。 娘が志望するのは医学部保健学科、検査技術科学ですが、星稜キャンパスのまま4年間移動はないのでしょうか。 知っている方、よろしくお願いいたします。

  • 東北大理学部物理学科について

    自分は東北大理学部の物理を考えています でも今年訳あってオープンキャンパスにいくことができませんでした・・・。 キャンパスや研究室の様子、また、他の大学より優れてる点など、実際ふれてみないと分からない素晴らしさをぜひ教えてほしいです! どなたか関係者おりませんか?

  • 5月に初めて東京~鹿児島(川内)まで車で帰省する予定。どう帰るか迷っています・・・

    こんにちは。 私は東京~鹿児島(川内)まで初めて車で帰省する予定です。どう帰るか道順に迷っています・・・。私がルート候補に挙げてのが下記のとおりです。 (1)東京→(高速)→鹿児島北IC→(R3)→川内 (2)東京→(高速)→八代IC→(R3)→川内 (3)東京→(R1・2・3)→川内 (4)東京→(船)→門司港→(高速)→鹿児島北IC→(R3)→川内 (5)東京→(船)→門司港→(R3)→川内 (6)川崎→(船)→日向→西都IC→(高速)→鹿児島北IC→(R3)→川内 (7)川崎→(船)→日向→(R10)→鹿児島→(R3)→川内 (8)川崎→(船)→宮崎→(高速)→鹿児島北IC→(R3)→川内 (9)川崎→(船)→宮崎→(R10)→鹿児島→(R3)→川内 (10)東京→(船)→志布志→(R220)→国分→(R10)→鹿児島→(R3)→川内 (11)東京→(船)→志布志→(R220)→垂水→(R224)→桜島→(桜島フェリー)→R3経由→川内と11通りのルートを考えております。  私としては、運転者に負担が少なく、休憩場所がたくさんあり、お金がやすいルートでありかつ、観光名所を回りながら帰省していきたいと思っている所存です。  また、皆様のお勧めのルートがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東北大学星陵キャンパスへの行き方

    夏休みのオープンキャンパスで、バスでどうやって行けば良いか困っています。 まず、「都市間高速乗り場」まで行くことは決まっています。 そこから、「大学病院前」というバス停に行くにはどういうルートが一番良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った方との関係を判断するポイントは、1回目デート後にLINEが来たり、2回目デートの計画があることです。
  • また、毎日のLINEのやり取りや電話の頻度も関係の指標となります。
  • さらに、相手が自分のプライベートな写真を送ってきたり、一緒に本を見たいと言ってきたりするなど、好意を感じる行動も重要です。
回答を見る