• ベストアンサー

住宅ローン審査通過は絶望的でしょうか?

はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 住宅ローンについてなのですが、 家を建てることを決めて、1か月前に2社に住宅ローンの申請をしましたが仮審査で落ちました。 必要事項を書き出しますので、原因と思われるものを、 アドバイスいただけたらと思います。 主人 32歳 妻  32歳 子供 4歳と2歳のふたり 主人   勤続年数2年8か月 年収   330万 手取り  月20万~23万 ボーナス 夏・冬の合計40万 土地  700万 建物 1300万 諸費用 150万 自己資金 360万を入れる予定 1800万の借入を申し込み 35年ローン 当初10年 1.8% 11年目から0.3% 優遇 ●10年前、主人が市民税を滞納、10年前に完済 ●4年半前に、消費者金融の返済額46万あり  1回、滞納。3日後に、全額返済 ●車を購入 270万円の車を、頭金170万入れて、99万円を6年ローン 月々1万5千支払い 残金84万円 ●去年、買い物をした際、ポイント目的でクレジットカードを作るため申請したが、なぜか通らなかった。  クレジットカードを作る少し前に、車を購入。その際、ETCカード付きのクレジットカードを作りましたが、それは大丈夫でした。 上記のことが原因と思われるのですが、 工務店の方が、今度は借入金額を1700万円に減額して、 勤続年数が3年に達したら、再度申請してみましょう。とのことだったので、 3年に達した今月に、再度申し込みをします。 年収は、350万円に少し上がりました。 借入金額  1700万円希望 勤続年数  3年 年収    350万円 100万減額して、勤続年数3年経っても、一度落ちているし、もう通る見込みはないでしょうか? ●部分の、消費者金融の件と、クレジットカードの審査落ちが1番気になります。 保証会社が違えば、条件も少しは違うので、通る見込みがあるのでは?と、工務店の方はおっしゃっています。 すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.4

二つの仮審査で通らないと言うのは以下のような要因が考えられます。 ・転職から3年未満で年収がそれほど多くない。 ・税金と消費者金融の話が本当ならこれは関係しない。 ・車のローンは年に18万円なので、これと住宅ローンの返済額を合計して、年収の30%以下の100万円程度に収まるようなら可能性はある。 ・ものの購入に分割払いかカードリボを何口かの利用がある。 ここをローンと考えていないと合計からもれてしまう。 ・これらの引き落としが口座から決まった日にきちんとされているか、月末を超えての入金になっていないか点検をしていない。 ・必要の無いカードがたくさん契約が残っている。 ここらをもう一度点検して見ましょう。 銀行の審査基準は少しずつ異なるとはいえ、2行ではじかれると言うのは根本的な何かの要因があることを意味します。 数字上のクリアだけではないのですが、キャッシングの総量規制とは別の事になります。 きちんと身辺整理をしてから再度審査にのぞみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • SJRZX
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.15

#4さんご回答ありがとうございます。 aqwertさんのご質問の本題から離れてしまいましたが、私自身も勉強になりました。 やはり「とてもおかしな銀行」だったんですね。「とてもおかしな担当者」だったのかもしれませんが・・・素人は金融ガイドラインなんて知りませんから金融機関の言いなりです。  銀行って一般消費者からみたら、硬くてきっちりしている公的な機関というイメージがありますから、そのギャップにびっくりするのかもしれません。 融資可否の結果も早急に文書で送ってくれるといいのですが、面倒なんでしょうね。電話で口頭での連絡だけですから。 そういえば、先日の某都市銀行でもローンの審査結果が出ないうちに「ローンご利用のご挨拶」とかいう電話がかかってきてそのあとで別の担当者から確定申告書の記載内容についての照会の電話があって、えっって思いました。まだ審査中とのことでした。よくわかりません。 まあ大手金融機関でもそういったこともあるということを勉強しました。

aqwert
質問者

お礼

回答してくださった皆様へ。 小さい子供がおりましてなかなかゆっくりとお返事を書くことができず申し訳ありません。 みなさまのアドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました。 無事に2度目のチャレンジで本審査が通りました。 こちらからはみえない部分ですので、わからないことや不安はありましたが、 なんとかクリアできました。 みなさまありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.14

ここが討論の場ではない事は十分理解しております。 専門家として「自信あり」と回答する以上は、いくらネット掲示とはいえ、明らかな間違いやかじり知識で書き込みしてあるのはどうかなと言う気持ちを持って投稿しております。 なので専門家として回答していますが、自信ありとはしません。 また、自分の関連する組織に関することしか解らない、狭い見識のつもりもありません。 素人さんでは知りえない情報として許せる範囲で正確な解答を書いているつもりです。 審査結果の後で頭金を増やせとか、一回でも専業の利用があればとか、とてもおかしな銀行とお付き合いされた経験が不信感を生む事になったのでしょう。 大方の所ではこんなことがあるはずがありません。金融ガイドラインに触れますから、金融庁にこっぴどく指導されますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SJRZX
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.13

まあまあ #4さん あまり固いことを言わないでください。 もともとネット掲示板ってそんなところですから・・・ あなたの一言で投稿がなくなってしまったではありませんか。 いろいろな意見を聞くための場で、その信憑性を100%と信じている人なんていませんよ。でも銀行に行っても杓子定規な愛想のない返事しかきけない素人にとって有用な場であると思います。 ちなみにあなたも自分の銀行のことしかわからないのでしょう。 私のケースの謎解きはわかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.12

再度#4です。 >住宅ローンアドバイザー認定者・・ >信用調査で審査が承認されない場合、民間の金融機関より公的機関フラット35を推奨・・ 閉じなさいと言うのはこういった回答が横行するから。 フラットは受付銀行では信用情報調査せず、機構にそのまま送るから受付銀行はパスするため、審査が通りやすいと勘違いされているのです。 ところが機構の方で調査しているので、あちらで拒絶される場合があるのです。 入り口で撥ねられないだけで、買取りする側ではじかれれば結果は同じ事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.11

住宅ローンアドバイザー認定者です。 信用調査で審査が承認されない場合、民間の金融機関より公的機関フラット35を推奨します。年収350万なら総返済負担額が月々87,500円までなら審査が通ります。車ローン月々15,000円ということなので他にローン返済が無ければ72,500円まで借入可能です。受付銀行によって異なりますが平均金利3.0%、35年返済で試算すると1,880万借入可能となります。建設費の100%(今回土地700+建物1300=2,000万)か借入可能額1,880万のいずれか低い方となり、今回は1,880万となります。 フラットは安定した収入があれば勤務年数は問われません、信用情報の調査も民間とは大きく違います。保証料や繰上返済手数料も無料です。工事の技術基準も明確にあり、その検査も実施されます。民間の金融機関で建築するより品質は確保されやすいです。あと金利は35年間固定で、全国平均は約3.0%です。3.0%は高いと感じられる場合は優良住宅支援として1.0%金利優遇制度を利用すると2.0%程度の35年固定金利となり、耐震・断熱・バリアフリー・維持管理可変性の内一つを選択することになります。住宅性能評価制度の公的証明書まで発行されます。この金利優遇制度を利用する場合は住宅性能評価に係る20~30万程度別途費用が必要ですが価値はあります。 推奨案)フラット35S(耐震又は断熱性能の選択を推奨します) 借入1,800万、金利2%、35年返済の場合→月々59,630円程度です。 補足としてフラットは火災保険は35年契約を要求されそうです。保険料は今年から料率が15%程上がったので建物1,300万保険価額とすると60万程度が予測されます。家財や地震保険は任意で検討して下さい。保険料が高いと感じる場合は翌年にでも解約して払戻金57~58万程度を受け取り、他の割安の火災保険に加入する手段も取れます。例えば全労災の火災共済なら1,300万の保険の場合、年払いで7,800円です。自然災害や家財、地震保険も追加できます。7,800円×35年払い=273,000円なので一般的な火災保険(約60万)より30万程はお得だと思います。 住宅ローンのプロとしてお伝えしたいことを簡単に述べてみました。不明な点が多々あるかと思いますがご了承下さい。 あと質問があれば、簡単にお答えします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SJRZX
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.10

#3です。 #4さん あとすこしだけいいですか? 私自身過去にカードの審査で不合格1回 住宅ローンの審査を数回 住宅ローンの借り換え2回 事業性資金の借入数回 などの経験がありますが、ローンの審査は何回受けてもいやなものです。それで事前にある程度のガイドラインを知りたいと思うのは普通でしょう。 私は今後もう審査は受けることはないけれど、落とされたことは、かなり心の傷となって残っています。今も審査ってどうなってるんだろうかと気になります。だからこういったところにまで書き込みたくもなるのですよね。 >思う、恐れ、おそらく、などはあくまでいろんな所で少し調べれば出てくる伝説のような知識。 一般人は事前に調べることが出来ない(知識がない)のでプライドを傷つけられたり、受かるはずのない審査を受けて(素人にとって印鑑証明、建築確認書、納税証明などなど準備も大変)腹の立つことも多いです。 もう少し基準を明確にして明らかに出来るといいと思いますが・・・ 「当行では住宅ローンの申し込みに当たって・・・・の方は審査の通過の可能性が低いです。」 みたいな書類が最初に欲しいです。 たとえば、以前銀行員の方から、1回でも消費者金融から1万円でも借りて翌日返済でも以後の融資は一切出来ない。 とか、公共料金が通帳の残高不足での引き落とし不能の回数が2回あるとすぐ振り込んでもだめとか・・・都市伝説みたいなことを聞いたりします。 なにが本当かわからないのです。 あともう1点  審査は通過して融資実行の2週間程前に頭金を倍にしてくれ!(不動産価格の35%まで)とか審査の通過の条件として頭金の増額(融資申込み金額の3割!)を申し出られたことがあります。どちらも1000万円程度の中古不動産です。 ああいったやりかたも体のいい断りというか・・・くやしいです。相談者さんもそういうこともあると思っていてください。心理的に結構落ち込みます。私は2回とも意地で頭金を捻出しましたが、給与所得者には普通無理です。 ちょっと余計なことかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.9

#4です。もう閉じてもいいのではないですか。 明らかにはしたくなかったのですが、審査に関わっている専門管理職です。 あまりに色々と知ったかぶりの回答がたくさん出てきますので。 振り回されない様にすることが大事ですよ。 思う、恐れ、おそらく、などはあくまでいろんな所で少し調べれば出てくる伝説のような知識。 専業の金融が1件あるから準ブラックなんてことあるわけないですから。 心配なら情報開示を3社でしてみてください。思わぬ情報が登録されていることがあります。 これも完全とは言えません。今、JICCの登録はシステムの不具合で開示と登録が不一致という事例が実際にあります。 この書き込みは今後問題になるかも知れませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.8

あなたの危惧している消費者金融、これはかなり大きな要因です。5年から10年で記録は消えると聞きます。 また、自動車ローンがまだ残っている点もかなりのマイナスです。99万のうち、残りが84万ということはまだまだ、続きますよね。 あと、年収です。 400万を超えるか超えないか、これがかなり影響します。 よく、年収に対する返済率がいくらまでなら安心(ゆとりを持って返済できる)という目安があります。 その基準の変わり目が400万です。 また、貯金ですが、これがたとえば500万あるのと150万とでは銀行(審査機構)の見方も変わります。 貯金と一言で言いますが、たくさんためているのはコツコツ型、堅実な方というイメージがつきますよね。 あなた方の場合、以下の原因が考えられます。 1、自動車があると維持費もかかりますし、おまけにローンもある始末、これは嫌いますよ審査では。 1、消費者金融を利用している(いた:過去形も含む)、キャッシング、リボ、分割(金利を取られる回数)はすべて審査のうえでは丸見えです。通常の一括払いショッピングではそんなに影響はありません。度が過ぎれば別ですよ。 1、職種(内勤事務勤務かドライバーなどの歩合が給与に占める割合が高いか)内勤が圧倒的に有利です。会社の規模も重要ですよ。たとえ年収が少なくても上場企業ですとまったく違う結果が出ると思います。 あと、金利ですが、変動ですと現在2.475%です。 それに、仲介業者を通して審査をすると優遇金利をつけてもらえます。 最大1.5%です。(金利0.975%) あなたは固定金利で借りようとしていますか、変動ですか。 固定よりも変動のほうが借り入れが大きくできますよ。 余程頭金をためるか、給与が飛躍的に伸びない限り、いつまでたってもローンはおそらくはねられるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.7

他の方が指摘してない点。 クレジットカードは、借り入れ枠がありますよね。その枠の合計は、借金可能ということ。その全合計が返済見込みを上回ると、カード審査は落ちます。そのへんで、不要なカードは解約すれば、有利になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.6

不動産業者です。 車のローン残を手持ち資金で完済。住宅ローンの自己資金は276万 借入額を80万増やして、1880万でも借入比率は22%以下となり通ると思いますが・・・・ しかしこれは地域性やその持ち込む工務店の銀行に対する信用や力関係も影響します(何とか通るというレベルですから) 普通銀行へ車の借入は一括で返済する旨の条件を初めに提示したりしますよ。 勤続年数ではなく返済比率で25%を越えるので×なのでしょう。(車の年間返済額18万を加えると) 最悪今回の年収が課税証明に反映される5月以降にフラット35を申し込めば通ると思います。 現状でもフラットなら通ると思いますが・・・・ 信用情報上は大丈夫でしょう。×なら車のローン組めません。 つなぎのある金融機関でフラットも申し込んでみては?フラット35Sなら、10年間1%金利優遇で1.8%と変わらないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン審査について

    1年後に4000万円の住宅を購入予定です。頭金400万住宅ローン3600万円借り入れ予定です(35年ローン)。主人年収650万円(会社員勤続7年トヨタ自動車(株)34才)妻年収110万円(パート勤続年数6年)。自動車ローン残60万円。3年前にクレジット延滞2回あります。この条件で審査通るでしょうか。

  • 住宅ローン審査について

    3100万の中古マンションの購入を考えています。諸費用全て込みで3300万位です。不動産屋を通し頭金ナシで全額借り入れの予定です。 共同購入で35年ローンの予定 (1)勤続年数5ヶ月(転職の為)、年収(前3ヶ月の平均×12ヶ月で計算すると)約330万円(ボーナスは現時点では含めないので入れてません)、クレジットカードなし、借金は180万程ありましたが(延滞等はなし)、昨年10月に完済してます。 (2)勤続年数3年、年収300万、クレジットカード数枚あり。他借金等なし。 月々の返済は、管理費、駐車場等含め11万円くらいになります。 金利の事なのですが、ローンを払い終わるまで1.2%の金利を不動産屋が持ってくれるそうです。不動産屋には、『合わせて600万の年収があれば、大丈夫でしょう』といわれたのですが、本当に2人合わせて600万の年収で3300万も借り入れできるのか、それに(1)の過去に借金があった事実と、勤続年数の短さが心配で質問しました。どうか、お詳しい方ご意見お願い致します。

  • 住宅ローンの審査について

    今現在、マイホームを考えいて住宅ローンを組みたいのですが、審査が心配です。 心配なのが勤続年数がまだ10ヶ月だというのと、カーローンが240万ほど残っています。勤続年数は連続勤続年数が2年以上ならOKなところはあったんですか不安です。 条件 年齢 29才 年収 400万 借り出し金 2000万くらい 借金 カーローン 240万 クレジットカード(ショッピング)15万 滞納履歴などはありません。 詳しい方、住宅ローン経験者、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    初めて質問せていただきます。 この度、中古住宅の購入を検討しておりますが、住宅ローンに関しての知識がないので、皆様のお力を貸して頂けたら・・・と思っております。   ★築年数    14年   ★都市企画   非線引き区域   ★借入希望額  1600万円くらい   ★主人の収入   400万円   ★車のローン  月々13,700円 (まだ2年ほど残っています。)   ★勤続年数   3年   ★主人はクレジットカードを持っていません。 各銀行により、基準の違いはあると思いますが、上記のような内容で私が連帯保証人になることなく、主人の名義のみでローンの申し込み・借入可能なのでしょうか?? すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン審査について

    先日、地元信用金庫住宅ローン審査に落ちてしまいました。 年齢32歳、年収420万、勤続年数3~4年(転職しています)、車のローン140万を昨年から支払いしています。 主人は10年以上前にクレジット支払いを少額滞納し、裁判所からの通知を受け、支払った過去があります。この事が原因だったのでしょうか?キャシングの借り入れは30万ちょっとしていましたが、滞納する事なく、5月中に完済しています。これも原因の1つ? 今、同じ地元信用金庫のローンで保証料が+50万必要になる審査に申し込みをし、返答待ちなのですが、不安です。お分りになる方、いらっしゃいましたら、アドレスお願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて 27才、女性。 看護師、勤続年数6年、年収410万。 クレジットカードを携帯電話支払いに使用、キャッシュ機能あり(枠10万円) 奨学金返済中、残高100万円強(詳細は調べ中) 消費者金融の借り入れ50万円(母のために)返済は母がしてします。 主人になる人は勤続7年の会社員。年収340万円。 車のローン残高50万円。 クレジットカードを携帯電話の支払いに使用しています。枠などは不明。 この状況で3000万円の住宅ローンが組めるかどうか知りたいのですが・・。 消費者金融の分は12月に私が一括返済してカードを解約する予定です。 フラット35で申請しようと思っています。

  • 住宅ローン審査

    このたび新築物件を購入予定で、契約は済ませたのですが、今になって住宅ローンが通らないのではないかと、不安でいっぱいです。 ローン譲渡まで時間がないので、いきなり本審査となりました。 年収420万 借入2500万 勤続年数1年半です。 勤続年数は1年から大丈夫ということで、この段階では「まあ大丈夫だろう」と銀行の方から話がありました。 しかし、心配なのは次の点です。 ・5年前に丸井とアコムに借入が合計80万あり、1度職場に電話があったがそれほど延滞はなく完済した。それ以降カードは使っていないが、解約はしておらず、アコムに確認すると契約は終了し、現在借りれる状態にはなっていないが、登録は残っていると言われた。 ・3年前にクレジットカードが作れなかった。 このような状態で、審査は通るのでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローンの審査

    今回、家を建てようと検討しています。住宅ローンのことで質問です。よろしくお願いいたします。 2700万くらで考えています。 旦那はサラリーマン。勤続年数9年目。年収440万弱。 私も働いています。勤続年数10年。年収260万くらい。 二人で収入を合算して申し込もうと思っているのですが。旦那は車のローンが残っています(150万くらい)、しかも最近、発覚したのですが、カードローンで350万くらい借り入れがあったみたいなんです。 何とか、車とカードのローンを全部返済させました(親に借りて)が、この旦那で住宅ローンの審査が通るでしょか?また、何かよいアドバイスがあれば教えてください。お願いいたします。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローンについて教えてください!! 3400万のマンションを購入予定でしたが、 銀行ローン(三井住友)で落ちてしまいました。。。 年齢:39歳 勤続年数:20年 年収:900万 借入れ:80万(その他なし) 3年ほど前に エポスカードの支払いを忘れていて 延滞してしまい督促状がきたとのことでした。 不動産が提携している 別の銀行も審査中で、 個人でろうきんに申請中です。 今回は80万の借入れも全額返済という条件をつけて 申請しました。 この状況で、 審査が通るということは 難しいでしょうか。。。

  • 住宅ローン審査は??

    住宅ローンの審査について質問させていただきます。 主人は24歳、勤続年数3年で年収は約300万円、私(妻)はパートで勤続4年、年収約100万円です。このような家族の年収で住宅ローンは組めますか?また、もう一点不安なことがあります。主人の両親が4年前に生活保護を受けていました。同居はしていないので詳しくはわからないのですが、自己破産などもしているかも知れません。このような状態ではやっぱり無理でしょうか? 

ことばの意味が分かりません。
このQ&Aのポイント
  • 「冷却を行う時は冷却媒体の温度に反比例します」とはどう言うことでしょうか?
  • 熱量=比熱×質量×温度差で、温度が大きいと移動量が大きくなるのは、分かりますが。
回答を見る