• 締切済み

濃度計算

happy2bhardcoreの回答

回答No.1

質量(g)を分子量(g/mol)で割り、溶媒(L)で割ればいいと思います 必要なアルコールの量をX(L)として (1.0 * 10^-3/616.83)÷X = 10^-3 理論値ですけどね

関連するQ&A

  • 試薬調合における濃度の計算方法について

    試薬Aは、使用量に応じて5つの薬品を調合してつくる必要があるとします。 5つの薬品の「原液の濃度」と「試薬A中での濃度」が与えられている場合、この試薬Aを作るために必要な各薬品の量を求めるのにはどんな計算をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 薬品1(液体):原液の濃度100g/l   試薬A中での濃度10g/l 薬品2(液体):原液の濃度20mg/l   試薬A中での濃度50mg/l 薬品3(粉末):                 試薬A中での濃度3g/l 薬品4(粉末):                 試薬A中での濃度100g/l 薬品5(液体):原液の濃度500mg/l   試薬A中での濃度100mg/l です。

  • 急いでいます。濃度計算。

    突然すいません。急いでいます。 物質A…14mg、物質B…7mg、物質C…150mgを1リットルの水に溶かして溶液Pを作りたいと考えています。 しかし、これでは低濃度で扱いにくいので以下のように高濃度の原液を作りました。 各物質を10mg/mlの濃度の原液です。 実際には、1リットルもいらないので100mlの溶液Pで十分なのですが、10mg/mlの原液からどのくらいの量の各原液を添加し、「物質A…14mg、物質B…7mg、物質C…150mgを1リットルの水に溶かして溶液」と同様の濃度の溶液P(100ml)を作ればよいのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。お願いします。

  • 濃度計算について

    濃度計算について 分子量300の物質1gを水に溶解して濃度を10μMとするためには水が何リットル必要か。 小数点以下第1位を四捨五入して答えなさい という問題がありましたが化学をとっていないため全くわかりません。 そもそもμMとはμm(マイクロメートル)と読むものなのか,あるいはMはモルなのか?と単位の意味でも困惑しています。 ご迷惑おかけしますが適切な解答と単位の意味,そしてこういう問題が出る学問のカテゴリ(材料力学とか分子細胞学とか物理1とか)はどいうものなのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いに存じます。 何卒,よろしくお願い申し上げます。

  • 濃度、モルなどの計算

    計算問題を解いたのですが、解答がないのであっているか見てください。 KCL3.200gを含む溶液500.0mlがある。KCLの分子量は74.5とする。 1.この溶液の密度を1.00として重量%濃度(w/w)を求めよ。   3.200/500.0*100=0.6400% 2.モル濃度を求めよ。   3.200/0.500/74.5=0.08591M 3.この溶液70.00mlに含まれる塩化カリウムKCLの物質量、重量を求めよ。    物質量  1:0.08591=0.07:x 、x=0.006014mol    重量   3.200:500.0=x:70.00、 x=0.4480g どうぞよろしくお願いします。

  • モル濃度での希釈

    分子量285の物質を10mgはかり、2mlの液体に溶かして約18mMの溶液を作りました。それをさらに10mMに希釈する必要がでてきました。分量としては1~2mlあればよいのですが、10mMに希釈するあたりからの計算方法がさっぱりわかりません。 誰か計算方法を教えていただけないでしょうか。 モル濃度を計算してからの実験というものに慣れていないため、非常に困っています。 宜しくお願い致します。

  • 濃度の計算

    濃度が96%で比重1.84の濃硫酸(分子量98)溶液100mlを91%の溶液にしようと思ったら何mlの水が必要なんでしょうか?計算式だけでもいいので教えていただけませんか?

  • 最終濃度の計算

    最終濃度の計算方法に手こずっています.よくわかりません.物質A(粉末)を0.5mg/mLの割合で物質B(液体)に溶かした溶液Dを,物質C100μLに最終濃度0.25mg/mLになるように混ぜるには,物質Dを100μL入れればよいらしいのですが,感覚的には1/2で1/4だな,とうにはわかるのですが,計算をするとなると,頭が混乱してしまいました.基本的な濃度を求める計算式を使っていけばよいのでしょうか.よろしくお願いいたします.

  • 濃度の計算方法

    分子量175で1mg/mlの濃度の溶液を水1リットルに対してどのくらい入れれば1mg/Lになるのか教えてください。お願いします。

  • 濃度変換の計算方法

    ある気体0.1mg/Lの濃度単位を「ppm」に変換したいのですが、計算方法が分かりません。温度25℃、分子量を34とした場合で理屈も含めて教えて頂きたいです。 お願いします!

  • DMSOで阻害剤を希釈する際の濃度計算。

    濃度計算ができなくて悩んでおります。 心筋細胞培養系(35mm dishに4.0*10^5 cells/mL、培養液2mL)に阻害剤(DMSOに可溶)を10μMの濃度で付加しようとしています。 その阻害剤は分子量が約380、1mg入のものです。 10μMにするにはどのように計算すればよろしいでしょうか。頭が悪くて申し訳ありません。 DMSO濃度は1%以内と聞いたのですが、それを考えるとわからなくなりました。 10μMということは、10*10^(-6)mol/L→10*10^(-9)mol/mLとなりませんか。 つまり阻害剤の分子量が約380であるので、380*10^(-8)g→0.0038mgの阻害剤を1mLのDMSOに溶かせばよいのでしょうか。 DMSO濃度1%以内とはどのような計算をすればよろしいでしょうか。 非常に長くなり読みづらくなってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。