• 締切済み

埼玉大学ってどんな位置づけでしょうか?

aiueozzzの回答

  • aiueozzz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

正直、国立と私立を同じランキングにするのには多少無理がありますが一般的には S :東大,京大,一橋,東工大 A+:大阪大,名古屋大,東北大,九州大,早稲田,慶應 A :神戸大,筑波大,千葉大,横浜国立大,北大 A-:大阪市立大,広島大,首都大,東京農工大,上智大,ICU B+:岡山大,金沢大,東京学芸大,同志社大,立命館大 B :電通大,★埼玉大,東京理科大,明治大,立教大,学習院大,関西,関学 B-:信州大,新潟大,静岡大,青山学院大,中央大,法政大,南山大 とされています。これは大手予備校の偏差値を元にしたランクです。 私が思うに、理系ならば私立はもう少し下がるはずです。 また、国公立大学はセンター試験では5教科7科目、さらに二次試験でも3教科が課せられる場合が多く、難易度は同じ偏差値の私立大学よりも高いです。 しかし中には国公立であっても首都大や横国のように教科数が少ない分、偏差値が高く表示されている大学もあります。

関連するQ&A

  • ICU国際基督教大学について

    早慶上marchよりもICUのほうが就職がいいのでしょうか? どちらも受けようと考えていますが、 ICUはすごく独特なので勉強もどうすればいいのか すごく迷います。 早慶とICUだったらどっちのほうが将来有利なのでしょうか? 返答よろしくお願いします

  • 高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学

    高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学で高学歴と言えることについて質問です。大学で世間一般で高学歴と言えるのは国公立すべて、早慶上理March関関同立など+それらと同レベルの私立大学ですか?March関関同立を高学歴じゃないという人がいますけどその人たちは受験したことない人、学歴コンプの人、それ未満の大学の人だと思うんですが違うでしょうか?旧帝大または早慶出身者でしょうか?March関関同立が低学歴なら地方国立も低学歴になるし私立はほとんど低学歴になると思いませんか?旧帝大か早慶の人からしたら下のレベルのMarchは低学歴かもしれないですが本当に賢い人はこんなこと言わないと思いませんか?

  • 早慶and国公立大の位置付け

    以下の質問にお答えしていただきたいと思います。 (1)早慶は国公立大学と比較すると、どのあたりに位置付けられるのでしょうか。 (2)早慶未満MARCH以上のところに位置付けられる国公立大学はどこでしょうか。

  • 大学受験と将来について

    兄弟が今年浪人になりました。 大学(マーチの)がつながっていたのですが、そこには行かずに そこよりひとつ上の早慶に行きたいとのことだったのですが マーチもその下の大学も落ちました。 将来のことを聞くと、別に普通にサラリーマンになってお給料もらって旅行に行ければいいや。 というのですが、そんなただサラリーマンになりたいならば、 何故付属のマーチの大学に行かなかったのだろうか? とすごく疑問です。 これから1年浪人して早慶に受かるならば良いのですが、もしもの時は そのままいけた大学すらそれよりも下の可能性だってあります。 聞けば聞くほど、早慶はかっこいいじゃん。と言うので そんなに世の中甘くないのにと正直理解できません。 そんなに早慶の大学に憧れるものなのでしょうか。 行ったからってその後も就職も決まってるわけではないのに・・ マーチの大学を蹴って浪人するなら、もう少し目標も高く定めればいいのに。 もっとしっかりした志があったかと思ったのに、 ただサラリーマンになって普通に稼いで旅行に行ければいい。一生働きたくない。 と言っているのは、はっきりいって考えが甘いようにも思えるのですが どう思いますか?

  • 浪人してでも目指す大学について質問です。

    よく浪人して早慶、マーチレベル目指す人いますよね? ちょっと気になったんですけど、早慶、マーチ以外で、浪人してでも行く価値がある、また、実際浪人して目指す人もいるっていう私立大学ってあるんですか? 偏差値は早慶、MARCHには劣るけど教育内容がいいとか魅力が多い大学って言うんですかねぇ。 やはり浪人する人は早慶、マーチしか眼中にないんですかね? ちょっと気になっただけですので、お暇な時にお答え下さい。

  • ICUの知名度って・・・

    ICUの知名度って低いのでしょうか?? 自分はICUを目指していて偏差値的にも早慶より若干低いくらいで私大では間違いなく難関大に位置すると思うのですが周りに知らない人が大勢います。 早慶よりは低いのは分かるんですがMARCHにさえも知名度で負けるんでしょうか?? それで志望校を変えることは無いんですがなんとなく気になったんで質問しました。。

  • 大学レベル別の必要英単語数の目安について

    私立大学では、 早慶上理、MARCH、日東駒専、大東亜帝国... と、大まかなレベル分けがされていますが、 各レベルの大学層の入試において、必要な英単語数とはどれほどなのでしょうか。 同じ層でも大学のレベルに差はあるでしょうし、学部によって変動することは重々承知です。 大体の数値で良いので、できるだけ確かな情報を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の社会的な位置づけについて

    私は現在、地方に在住しております。 もっとはっきりいえば、地方都市ではなくて 郡部(つまり、田舎ですね。周りに田んぼがたくさんあります)です。 大学というものは単純に国立と私立に分けられ 国立は旧帝国大学の系譜を引くものと戦後の新制のもの 私立は早慶上智を筆頭にMARCH・関関同立など さまざまな序列が存在するのは紛れもない事実であると思います。 私が住んでいる場所柄、都会の事情に疎く、よくわからないのですが 国立、中でも旧帝国大学の地位が高いのはよくわかります。当たり前ですよね。 では、私立大学の地位というのは、都市部ではどのような位置づけになるのでしょうか? 具体的には、地方国立大学(旧帝除く)と都市部の私立大学(早稲田慶応)とでは評価がどのように違うのでしょう? 入学試験の難易度のみで比較をした場合に、 私個人の感覚としては、私立(早慶含めて)よりも 地方国立大学の方が センター試験で多くの科目を勉強しなければならない以上、 もう少し評価されても良いのではと思ったりもするのですが、 なんだか世間では早稲田慶応は別格といった感じで、 どうしてそのような評価になるのかが解せません。 早慶は地方国立(旧帝除く)よりもそんなに学生のレベルが高いのでしょうか? 私個人の個人的な意見では 旧帝国大学医学部>東大京大医学部以外>旧帝国大学医学部以外>旧帝国大学以外の国立総合大学≧私立大学上位>それ以外の私立大学 となるように思っていました。 わかりやすくお教え願います。

  • 私立大学で教育学を学びたいのですが、どこの大学が良いでしょうか?

    初めまして。 私立大学で教育学を学びたいのですが、どこの大学が良いでしょうか? 希望としては、東京か関西の大学が良いです。 早慶上智以下の偏差値の大学を目指そうと思っているのですが、 その下の大学と言ったら、マーチしか思いつかず、その中で教育学が学べるのは立教、中央、青山学院です。 多分、世間のイメージで言えば立教が上だと思うのですが、 良い授業が受けれるのであれば青学でも中央でも良いと思っています。 別にマーチにこだわっている訳ではないので、 皆さんのアドバイスを聞いてもう一度考えたいと思っています。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 大学への進路について

    最近なんかふと地方のいろいろな高校についての進路状況を調べてみたのですが、それをみて驚くほどのレベルの低さにびっくりしました。大学進学率が最近上がっていると新聞で報じられ、大学のレベルが下がっているなどと聞いていたのでみんな東大や早慶、医学部を目指しているのかと思ったら、全く違っていました。僕や友達らとの感覚ではマーチあたりが普通で、早慶が頭いい、東大や一橋、医学部はかなり良いくらいって感じだったのですが、これは違っているのでしょうか?地方の大学は良くわからないので除外します。ちなみに僕らの親の職業は医者や社長が多く、僕のとこは弁護士です。