• 締切済み

看護系専門学校入試での「入学を確約できること」の一文について

okwc-0901の回答

  • okwc-0901
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

「入学を許可された場合、入学を確約できること」 これは専門学校に限らず、大学でも専願での入試で合格した場合だと思います。 うちの子も看護系専門学校を受験しましたが、専願のみの推薦入試の要項にこの一文が入っていました。 でも、一般入試の要項には記載されていなかったですよ。

関連するQ&A

  • 入学確約書

    大学編入についてです。 一般入試で合格した大学の確約書を提出すると、"絶対に"入学しなければなりませんか? 他にも受験したい大学があって…。 提出して、辞退することは罰せられたりしますか? もちろん、良くないことは分かりますが…。 宜しくお願いします。

  • 看護学校の入学願書について

    来月始めに看護学校の入試を控えている高3受験生です。 出願するにあたり、入学願書を書かなければならないのですが、 その項目に、 ●志望理由 ●本校を選んだ理由 ●将来の目的及び現在関心を持っている事柄 ●自己PR などがあるんです。 そこで質問なんですが、 ●将来の目的及び現在関心を持っている事柄 については、具体的にどういうことを書くのが望ましいのでしょうか? 将来自分が目指している看護師像などでいいのでしょうか? もう出願が始まっていて、あまり時間もないので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 看護学校の入試について。

    わたしは、4年制大学経済学部卒の社会人の者です。来春、准看の看護学校を受験し→2年後、正看の看護学校を受験しようと思ってました。 しかし、相談した人・全員が「大卒なんだから、遠回りをせずに、すぐに、正看の看護学校を受験したほうがいいですよ。」と言っています。理数系の科目・・・苦手です。社会人入試かAO入試の『小論文』『面接』のみ、受けようかと考えています。 東京の医療・看護総合専門学校『首都医校』は、出願書類を提出すると、合格だそうです。 首都圏のおすすめの正看の看護学校がありましたら、教えてください。 この年齢から、学習塾通いは・・・。

  • 看護学校入学までに

    社会人入試で合格し、来年から看護学校に入学します。 入学までには、何の科目を勉強していれば良いでしょうか? 社会人入試での、受験科目は国・数・英・小論文・面接でした。 生物は高校で履修した程度で、今はさっぱり抜けています。 物理や化学は履修していないと思います。(軽く勉強しただけかもしれません) 入学後は非常に厳しいと聞くので、おいてきぼりにならないように 今のうちに取り戻しておこうと考えています。 看護学校での学びに直結している、テキストなどありましたら、教えて下さい。

  • 看護学校補欠合格について

    近畿大学付属看護専門学校の一般入試を受験したのですが、本日補欠合格通知が届きました。1月31日の入学手続き後に欠員が生じた場合、連絡しますとのことですが、何名ぐらい補欠合格なのか分からず、併願などで辞退する方が例年どのくらいおられるのかご存知の方がおられたら是非教えてください。学校に問い合わせたら、補欠の順位など教えていただけるものなのでしょうか?昨年の受験者数よりも、今年はすごく多かったように思います。

  • 看護学校の社会人入試。

    看護学校の社会人入試。 看護学校の社会人入試。 私は今社会人の23歳の女です。 看護学校に通いたいと思っていますが、今から今年の入学を目指しては遅いですか?? 色々調べたのですが、社会人入学はもうどこも終わっているんです・・・。 今から、間に合う看護学校を知っている人教えてください!!

  • 看護学校受験

    私は現在24歳の大学4年の者です。 大学入学前に看護学校を中退した経験があります。 看護師の夢が諦められないので今年再度看護学校を受験しようと考えています。 そこで質問なのですが、願書を書く際に看護学校を中退したことは記入した方が良いのでしょうか? 記入しないと大学入学までに3年間の空白が出来てしまい、面接で突っ込まれるのではないかと不安に思っています。 社会人入試の出願が迫ってきているので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 看護学校 社会人入試

    はじめまして。 30代 会社員の女です。 正看護師になりたいと思い、来年度入学に向けて社会人入試を受験する予定です。 社会人入試を複数校受ける予定なのですが、その場合は受験した学校の方から職場に調査の連絡が入るのですか? 社会人入試で合格出来た時は働きながら学校に通うことが出来ないので 現在勤めている会社に事情を話し退職する予定ですが、もし不合格だった時は退職せずに勤務して来年また受験しようと思っています。 医療関係とまったく違った業界のため、看護学校を受験したことが会社に知られてしまうと会社に居づらくなってしまうので、合格するまでは知られたくないのです。 詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 専門学校の入試で‥

    専門学校のとある学科に自己推薦出願の受験許可をもらって、 出願前なんですけど、学科を変更する場合、 出願前ならそのまま他学科を出願していいのでしょうか 聞くの怖いんで… 分かりづらい説明でごめんなさい