• ベストアンサー

利便性、快適性、経済的な乗車券はどれでしょうか?

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.3

日光へは東武鉄道の外国人向けのパスが有ります。 同行する日本人が使用出来るかは判りませんが日本人向けのものと比べるとかなり安くなっています。 また都内で一日に4回以上地下鉄に乗るようであれば東京メトロの一日乗車券が便利です。JRと両方乗れる一日券もありますが高額になるので簡単には元が取れません。

参考URL:
http://www.tobu.co.jp/foreign/index.html
7810brd
質問者

お礼

情報を有難く頂きました。 地下鉄は1日、最低7~8回は乗換え乗車予定です。 都営新宿線、浅草線や東西、メトロ線、JR中央線や 鎌倉へは横須賀線を使う予定です。 その都度9人分の乗車券を駅の料金表をその都度 眺めながらチケットを購入している時間が勿体無く、 SUICAが良いのではと考えております。 英語が不得意のヨーロッパ人で、ご紹介頂いた英語の ガイドバスは残念ながら利用できません。 情報有難うございました。

関連するQ&A

  • 乗車可否と精算額(Suica定期券)

    以下のSuica定期券を保持しています。 上野-東京(経由:駒込・目白・千駄ヶ谷・お茶の水・秋葉原・神田) 以下の乗車は、JR東日本の関連規則に照らし合わせて正当か不正か、 もし不正であればどのようにすれば正当になるかを皆様にお伺いいたします。 (1)上野で入場、御徒町経由で秋葉原下車 (2)上野で入場、御徒町経由で有楽町下車、自動改札での引き去り額が130円 なお、根拠を提示しやすいように、Suicaの約款が記されたURLを追記させていただきます。 http://www.jreast.co.jp/suICa/rule/index.html

  • 新橋→東京→三島と言う乗り方をする場合の乗車券について

    今度、ゆりかもめから新橋で在来線に乗り換え東京へ行き、 東京から新幹線で三島へ、と言う経路で乗車することを考えています。 この場合のJR線内の乗車券についてですが、 新橋→東京→三島と言う乗車券は、1枚で購入出来るのでしょうか? 新橋-東京間が重複していてダメなのかな……と思い質問させていただきました。 また、仮に1枚の切符で乗車券を購入出来たとして、 他に「東京・品川→三島の特急券」を購入しますよね。 この2枚の切符を持っている状態で、 新橋→品川→三島と言う経路で乗車しても問題ないでしょうか? 乗車券は東京-新橋間を放棄する形で……。特急券は問題ないと思いますが。 もしゆりかもめやJRの在来線に遅延が発生していたり、 何らかの想定外の事態が発生し、東京経由では間に合わないとしたら品川経由にする可能性もありますので、 念のため質問させていただきました。 新橋での乗り換えも東京での乗り換えもそれなりに時間がかかると考えて、余裕を持った乗り換えをするつもりではいますが……。 また、恐らく「初めから品川経由にするべき」と言う回答をされる方がいるかと思いますが、 今回ちょっとした用事で出来れば東京駅を経由したいので、 そのような回答はご遠慮頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 乗車券の買い方

    8月に大阪に行くのですが、途中、東京で泊りがけで用事があります。 「品川⇒新大阪」の新幹線の指定券のみ手配済みで、乗車券はこれから購入します。 出発日:有楽町で下車 ⇒神田1泊(ホテル予約済み)  翌日:神田 ⇒ 池袋で下車 ⇒ 品川 ⇒新幹線乗り換え 東京での行動は上記のようになります。 (用事の内容が決まっているので、有楽町と池袋の日程を入れ替えることはできません) 乗車券の買い方なんですが、 「発駅⇒新大阪を買い、有楽町で途中下車。  有楽町⇒神田、神田⇒池袋、池袋⇒品川を普通に買う」 のが一番安いのでしょうか? 他に、いい方法がありましたら教えてください。 ※発駅は宇都宮です。

  • 新幹線~乗車駅で~

    今度、新幹線に乗車することになるのですが、現在私が持っているのは、 乗車券と特急券が1枚になっているものです。 乗車駅は東京駅なのですが、そこまでにJR在来線を乗り継いで 行くのでSUICAを使うことになると思います。 確か東京駅はJR在来線を降りたらそのまま新幹線乗り換えの 改札までいけると思うので、SUICAをどこでタッチしていいのか わかりません。 ご回答、お願いします。

  • 連続乗車券について:同じ路線内の後戻りでも使うことができますか?

    行きは東京から博多まで一気に行き、 帰りは 博多→新神戸→広島→東京 というルートで帰って来ようと思っています。 (特急券はそれぞれの区間で買う予定です。) 博多→東京の乗車券を買った場合の有効期間内には旅行は終わるのですが、 過去の質問を読んだところ、有効期間内でも後戻りはできないとのことだったので、 博多→新神戸 新神戸→広島 広島→東京 の各区間で乗車券を買うことになるのでしょうか。 そうすると学割証明書が計4枚も必要になってしまうので、少し悩んでいます。 連続乗車券を使うことも考えたのですが、JRのホームページでは違う路線に出る場合の連続乗車券の使用についてしか書いていなかったため、同じ路線内の後戻りにも使えるのか分かりませんでした。 同じ路線内の後戻りでも連続乗車券を使うことができるのでしょうか? または、他に良い方法があれば助言をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京の一日乗車券について

    夏休みに東京へ行きます。 行きは、羽田からリムジンバスでディズニー方面。 帰りは、東京観光しながら羽田へ向かいます。 最終日に、舞浜駅から、浅草駅・スカイツリー駅・日本武道館方面(順番は未定)・羽田へ行きたいのですが、一日乗車券の購入を考えています。 しかし、東京メトロとか、都営地下鉄とか、JRで乗車券の種類が違いますよね? 調べてみましたが、複雑で、土地勘もないのでよく分かりません。。。 おすすめの乗車券を教えてください。

  • 乗車券と特急券

    御茶ノ水から東京駅まで在来線で行き、新幹線に乗りたいのですが、 JR御茶ノ水駅の改札で通すのは乗車券(東京山手線内)と特急券の両方ですか? それとも乗車券のみで東京駅の乗り換え口で両方の券を通すのでしょうか? 無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 定期券による新幹線(東京付近)の乗車について

    先ほどJR東日本のホームページをみて思ったのですが、Suica定期券(平行在来線)を持っていれば新幹線(首都圏近郊)に乗車することができると書いてありました。そこで質問です。 定期券とは磁気定期券でも新幹線特急券を購入すれば乗車できるということでしょうか。 Suica定期券で定期の区間(例えば東京~大宮の定期を持っている場合)を超えた場合(東京~高崎)は出発駅からの運賃と特急料金を取られるのでしょうか。 回答お願いします!!

  • 乗車券での怪・・・

    仙台の窓口で、JR東日本の大人の休日俱楽部パス使用して、小田原から仙台までの乗車券を購入しました。小田原から東京は新幹線自由席特急券を、東京から仙台は新幹線指定席を取りました。いざ、小田原の新幹線改札を通過しようとしたらアウトのサイン。尋ねたら新幹線用の乗車券を別に購入せよ、とのこと。不可解でした、どなたか説明をお願いします。

  • 羽田空港から御徒町の乗車券の購入方法

    「羽田空港」から京急へ乗り、「品川」でJRへ乗り継ぎ、「御徒町」へ移動予定です。 京急「羽田空港」の自動券売機で「御徒町」までの乗車券を購入出来ますか? もし、可能であれば、券売機の操作手順を教えてください。 また、「御徒町」から「羽田空港」までの帰りの乗車券の購入場所・手順についても 教えてください。 よろしくお願い致します。 なお、私は地方在住です。 IC乗車券は持っていません。