• ベストアンサー

子供が、地震の後遺症?

先日の地震で、2歳になる子供が 色々なものを怖がるようになり、心配です。 地震の時は、祖父母(私の両親です)と食事中だったの ですが、あまりの揺れに母が、子供を抱いて外に飛び出 したそうです。 (私は仕事をしていますので、実家の両親に子供の面倒 を見てもらっています) その日から、子供は地震が起きたときに居た、台所で 食事をする事が出来なくなってしまいました。 日中、遊んでいる時は何でもないのですが、食事を用意 すると「怖い!!」と言って、急に泣き叫びます。 また、地震の翌日に、自宅で入浴した際に 浴槽から溢れ、排水溝に渦をまいて流れて行くお湯を みて「怖い」と言って泣きだし、その後は毎晩、 お風呂が怖い!!と、狂ったように泣きじゃくります。 (それまでも、浴槽のお湯があふれ出る事はありましたが、特に怖がったりする事はありませんでした) まさか、入浴させないわけにもいかないので、 なんとかなだめて入れていますが、このままの状態で 大丈夫なのでしょうか? 病院に連れていった方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51251
noname#51251
回答No.4

私は体験者ではないので、余り参考にならないかも知れませんが… 将来的な事は、他の方も書かれているように、心配ないとは思うのですが、今どうするかも問題ですよね。 ずっとお風呂嫌がったり、ご飯食べないのが続けば、やっぱり心配だし、大変だと思うので… 小さいお子様という事なので、お風呂の時は、新しいおもちゃとか、興味を引くものを持たせてあげてみてはどうでしょうか?? 普通のおもちゃではなくて、特別興味を引くもの… 地震の恐怖よりも、興味を引くような…う~ん… 調べてみたんですけど、小さいお子様向けのお風呂セットなんかどうでしょう?? 後、「クレヨン石鹸」はどうでしょう?石鹸で出来てるクレヨンでお風呂で落書きが出来るそうです。 http://list.bidders.co.jp/list1/103902 台所も、テーブルクロスをお子様の好きなキャラクターものに替えてみるとか、ヒーロー系の大きなぬいぐるみを台所に置いてみるとか…「○○が守ってくれるから大丈夫だよ!!」と言ってみるのは効果ないでしょうか? こんなぐらいしか思い付きませんでしたが… 早く元気になるといいですね!

mama0308
質問者

お礼

ありがとうございます。 お風呂入るときに、「○○持って行こうか!」などと言ってみるのですが、 イヤ!!といわれてしまいます・・・(ーー;) でも、クレヨン石鹸なるものがあるとは、知りませんでした!!これは、子供だけではなく、私達も楽しめそうな気が・・・。 近くで売っているようならば、早速試してみたいと思います。 そして、あまり神経質にならないよう、なんとか頑張って みたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#5557
noname#5557
回答No.3

小さいお子さんが初めて体験したショッキングな出来事だったんでしょうね。 しばらくはその時の恐怖を思い出してしまうのはしかたないと思います。 あまり心配なさることはないですよ。 幼い頃そういう怖い体験をして、しばらくは恐怖感がよみがえったりするのは誰でもあると思います。 いつまでもそれがトラウマになるなんてことはめったにありません。 ご家族がそばにいて温かく優しく愛情を注いであげて、いつも安心していられる環境があれば、時間とともに少しずつ恐怖体験の記憶も薄れていくものです。 病院に連れて行ったとしても、大丈夫ですと言われるだけだと思いますしね。 お子さんの様子に不安な気持ちでいると、お子さんも不安になってしまいますから、「だいじょうぶだよ~、もうこわいのいなくなっちゃったよ~」って、ニコニコゆったりと構えてくださいね。

mama0308
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 大人が神経質になると、子供達にもわかってしまいますよね。 確かに揺れが大きかったので、一緒に居た私の両親も 慌てて外に飛び出したようです。 そのカンジが子供にも、「怖いものなんだ」と伝わってしまったのでしょうね。 (確かに地震は怖いものですが。) 電気が揺れたりすると(電気についているほうの紐で点けると)怖がるので、 なるべく、その時の状況を思い出させないようにしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phimose
  • ベストアンサー率18% (84/462)
回答No.2

幼い頃(3歳頃)、十勝沖地震を経験しております。 私もmama0308さんのお子さんのようになったそうです。何も処置はしなかったそうです。 そして私の子供も阪神大震災(当時2歳)を経験しております。度重なる余震に怯えきっておりました。何も処置はしておりません。 現在はすこぶる元気です。 病院とまではおおげさかもしれません。しばらく様子を見たらいかがでしょうか? お母さんの愛で励ましてやってください。

mama0308
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 十勝沖地震を経験されたのですね・・・・。 私の住んでいる地域でも、揺れを感じたのを覚えています。 そうですね、病院に行くほどではないのかもしれません。 あまり激しく泣くので、ひきつけでも起こすのでは・・・と心配になったりするのですが、 いざ、入ってしまうと、初めは泣いていても、石鹸などで 遊びはじめると、今度は上がるのを嫌がったり。。。 子供によくある、昨日まで大丈夫だったのがそうでなくなったり、その逆だったり。。。。という、 そういった類の物なのかもしれませんね。 もう少し様子を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

市役所などに問い合わせてみて、そういった地震による精神的ストレスのケアを行っていないか問い合わせてみてください。

mama0308
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 保健所に相談してみたのですが、電話を保留にされ、 市の保健課に回されて、担当者?!の回答が 「専門のところなんてありません、県立病院の 小児科にでも行って見たら良いんじゃないですか?」 でした・・・・・。 少なくても、私の住んでいる市は、 お役所仕事しかしないんだな・・・と思わざるを 得ない対応でした・・・・。 そういう症状を訴える子が多い、とニュースでも 取り上げていたらしいのですが、 市などの対応って、所詮そういうものなのでしょうか・・・。 他に何処か相談できるところがあれば、教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震の後遺症?

    地震以来、風呂場に入ると目眩がします。 身体が大きくゆらゆらと揺れる感じで、怖くて立っていられません。 実は今回の地震の時、私は入浴中でした。 揺れが激し過ぎて立つ事も歩く事も満足に出来ない状態の中で、難儀して洋服を身に付け、あちこちに身体をぶつけながら、やっと外に出ました。 こう言う状態だったので、今の症状は精神的な後遺症かなと自分では思っています。 (風呂場以外では感じないので) これって‥時間が経てば自然に消えて行くものでしょうか? それとも、病院に行って精神安定剤等を処方して貰った方が良いのでしょうか? 本当に酷い目眩です。

  • 子供が突然お風呂嫌いに!!

    子供が、浴槽から溢れたお湯がお風呂の洗い場に溜まり、 排水に渦を巻いて流れる様子を見た途端 悲鳴のような泣き声をあげ、それからお風呂を怖がる ようになりました。 毎日嫌がるのを、ムリヤリ入れているような状況です。 何か良い知恵がありましたなら、教えて下さい。 2歳半の女の子です。

  • ф100の排水口で水位が下がって渦を巻いた時の排…

    ф100の排水口で水位が下がって渦を巻いた時の排水量の減少係数 大型の浴槽でФ100の栓があります。大気圧で水位が20cmの時、10センチの時の排水量は分何リットルになりますか?。少なくなると渦を巻きますがこの時排水量はどのくらい減少するでしょうか。 渦のない時、ある時の排水量の計算式を教えてください。

  • プラスチック製浴槽

    おはよう御座います、お世話になります。 浴槽の事で疑問に思う事があります。 プラスチック製の浴槽がよく割れたと言うのを耳にしますが、 この時、浴槽にはっていたお湯はどこに流れるのでしょうか? 浴槽の排水口にでも繋がっているのですか? どのような構造になっているのか教えてくださいよろしくお願い致します。

  • 浴槽の水を抜いた時だけ悪臭がします。

    マンションのユニットバスです。 掃除は入浴後その都度、最後に排水口や壁にシャワーで冷水をかけて終了。 後は週1回程度、洗い場の排水口のフタを開けて髪の毛を取り除いてます。 普段は全く匂いません。 が、浴槽に湯を溜めて入浴後、栓を抜いた直後から数秒だけ、ツンッとした腐敗臭?がします。 浴槽の穴から匂うのではなく、洗い場の排水口からです。 市販のパイプ洗浄液を使ってみても全く改善しません。 封水は常に溜まってます。 ・シャワーだけで済ませた時は匂わない。 ・試しに浴槽に水を溜めて栓を抜いてみても匂わなかった。 このことから、原因は浴槽の下で、温度や湿度も関係ありそうだと思っています。 でも入浴後の浴室は温度や湿度もあるので暫く匂っていそうなもんですが、それがないのが不思議です。 数秒とはいえ、できれば改善したいので何か良い対策がありましたら教えてください。 排水口から浴槽下に向けてシャワーで勢いよく流してみましたが 狭い空間ですので限界があり、殆ど何も(へばりついた汚れなど)流れてきませんでした。

  • 台所の排水管にもぉ1つ排水させられる?

    簡易浴槽(ビニール製)を台所で使用したいと思いますが 排水が悩ましく 台所の排水管に繋がる排水口を付ける なんて事は出来ないものか? とシロウト考えで恥ずかしいのですが 安価な方法で何か無いでしょうか?

  • 地震のとき、隠れている時間はどのくらい?

    ある日、普通に日常生活を送っているところに、いつものようにグラッと地震を感じたとしますよね。多くの人は「あ、地震だー」とあまり隠れませんが、最近、地震が多くて怖くなったので、対策の本を買って読んでみたところ、『最初の小さな揺れの時に何をするかが運命の分かれ道』と書いてありました。ほんのわずか10秒とかの間に「あ、地震だー」じゃなくて、隠れたり、防災ずきんをかぶったりしなきゃいけないそうです。そこで、実際に私もそのようにしたいのですが、 1、グラッと小さな揺れを感じてどこかに隠れてから、「あ、もう出て来ても大丈夫だ」と判断していいのはどのくらいの時間が経ってからなんでしょうか。 2、それと、レストランとかでも、もし地震が来たら机の下に隠れた方がいいと思うんですが、多分地震が来ても誰も隠れませんよね…、よほどのことにならない限り。なんか、恥ずかしいと思っちゃうんですけど、みなさんはどうしていますか?小さな子供ならまだしも、大人ならやりにくくないですか?30代40代の男性とかなら尚さら…。そんなこと言っても、恥ずかしい方が嫌なのかなあ、みんなも^^; 参考までに教えて下さい。

  • 地震のような錯覚

    最近でしょうか、疲れて布団に仰向けで休憩していると、地震のような錯覚に陥る事があります。何故かは分かりませんが、疲れていない時に仰向けで休憩する時は体の揺れが起きません。

  • 地震を感じたのでしょうか

    先日東北地方で揺れの大きな地震がありました。 私は普段寝付きが良く、深夜に睡眠が中断されることもあまりありません。自慢の快眠体質です。 ところが昨夜は眠りが浅く、断続的に目覚めては暫く寝付けない状態を繰り返しました。お陰で今日は寝不足…。日中余計な睡眠など取っていないし、体調が悪いようなこともないというのに。 目覚めた時は、しばし悪夢を見た後のような動悸と、何か良く解からない不安感に襲われました。深夜だから当然なのでしょうが、音、特に遠くから聴こえてくるぼんやりとした音というか、空気の振動がとても気になりました。 目覚めの度に時刻は確認しませんでしたが、「ドドド…」という地響きのような音に起こされた時間が4時台だったのは覚えています。 その後も寝たり覚めたりを繰り返しつつ渋々起床。 食事を摂りながら7時台のニュースを見ると、やはり昨日起きた東北地方の地震がクローズアップされていました。 気になったのは余震です。 震度2以下の小さな揺れは、一晩中あったようでした。 そして、東北以外の場所でも地震があったことが報道されました。 場所はインドネシアですが、時刻が日本時間の午前4時半頃。 ん? 私の居所は東京なので、当然揺れ自体は感じる筈ありません。 しかし東北の揺れが気になったり、遠くインドネシアの地震まで感知してしまう、そんなことってあるのでしょうか。 気のせいとか偶然と取ってもいいようなことかもしれませんが、似たような感覚のあった方いらっしゃいませんか?

  • 箱根の地震

    箱根に旅行に行こうと思っています。 予約してから地震の事を詳しく知り、昨日の発表では「大分回数が減り、収まりつつある」とまでは見ました。 実際活動が活発な時は揺れを感じる事はあったのでしょうか? 無感地震は敏感な人にも感じないのでしょうか? 一回震度5の地震があったようですが、どのような状況だったのでしょうか? 地震が人一倍苦手なので、どこに行っても安全が保障されてる場所が無い事は判りますが、ちょっと心配になっています。

質問:controlcenter3のモデル名は?
このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • LAN経由でモデル名が追加される問題があり、それを削除する方法を知りたい。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続で、関連するソフトはcontrolcenter3です。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る