• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金の加入手続きについて )

厚生年金の加入手続きについて

cowstepの回答

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

厚生年金の加入手続と保険料納付は事業主が行うことになっており、被保険者はできません。あなたの給料から保険料が控除されていたにも拘わらず、加入手続きをしていなかったとすれば、控除されていた期間は、加入期間として認められる救済措置があります(給与明細書の社会保険料控除額を調べて下さい。控除されていなければ、記録訂正は無理です)。

chiakisama
質問者

お礼

回答有難う御座います 月々の給与からは控除されていません 会社が負担する保険料を払うのが惜しいんだと思います 社長は頭がおかしいのかと思えるくらい意地汚い人です おまけに不潔で食事の前にトイレに行っても手も洗わないような奴 また、愚痴になりそうだわ どうせ辞める会社ですから、辞める前に強い態度に出てみてます

関連するQ&A

  • 厚生年金 3号加入漏れ!

    平成13年1月~平成16年3月までの期間主人が就業していた会社での事です。 入社後年金の手続きをするので夫婦二人分の年金手帳を提出する様云われ、手続き終了後年金手帳も返還されていました。 毎月の給与から厚生年金の代金も引かれていたので、夫婦共々加入しているものだと信じておりましたが、実際は主人だけが加入している状態で、3号として加入している筈の私の分の申請がされていませんでした。 (この間、社会保険事務所等からの未加入の知らせなどもありませんでした) その事が判明したのは、今年4月主人の転職で、新しい職場に年金手帳を提出した際、3号として加入しているはずの、平成13年1月~平成16年3月の期間の申請が無く、社会保険事務所から連絡があったのです。 前職場に問い合わせたところ、「私たち家族の社会保険の申請用紙の控えが会社に残っているので、自動的に厚生年金に加入されているという解釈をしています」と云う事、「確認するので暫く時間を下さい」との返答でした。 この回答から、年金と保険のシステムを理解していない事にただ驚くばかりでした。 平成14年度から厚生年金加入手続きは個人で行える様になった様ですが、主人が入社したのは、それ以前の事ですし、会社で手続きを行うといった以上会社として責任が生じると思います。 どなたかこういう問題に詳しい方、対応方法をお教え頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 厚生年金基金加入について

    社員の方が年金受給資格の年齢に達したため、3月31日付けで退職、即4月1日付けで再雇用の手続きをしました。 会社が厚生年金基金にも加入しているので、通常の社員の入社手続きと同様、今回も厚生年金基金への加入手続きをしたのですが、 本人から厚生年金基金の加入は必要であるのかと聞かれて困っています。年金受給されるので加入は必要ないのでしょうか? どなたか教えてください。お願い致します。

  • 就転職後の厚生年金加入手続きなどについて

    就転職後の厚生年金加入手続きなどについて   企業などに就転職を通じ入社した後厚生年金等に加入するときの手続きとして、 国民年金手帳の提出を求められるのでしょうか。

  • 辿れる??厚生年金手続き

    皆様のお知恵をお貸しください。 私は最近転職し今月に入って厚生年金・社会保険の加入手続きがあるとのことでした。 入社してすぐに雇用保険被保険者証は提出しましたが、年金番号が記載された書類などは提出してますん。 しかし、会社側は年金の手続きもやっているとのこと。雇用保険被保険者証から年金番号まで辿っていけるのでしょうか?? なんだか心配になり質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金の加入日が分からない

    年金関係の手続きで、困っておりますのでご相談致しました。 退職したパート先の職場で、入社した日と厚生年金に加入した日が 違うみたいなのです。 厚生年金の加入した日を知りたいのですが、この場合は 働いていた会社、又は本社?の方に聞けば教えていただけるものなのでしょうか? 早めにご回答いただければ、とても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 会社設立後3年目で厚生年金に加入したとき

    一人で会社をやっています。今、ちょうど3年目なのですが、 先日日本年金機構から厚生年金と健康保険の加入手続きの案内が来ました。 仮に今から加入したとすると、会社を設立してからさかのぼって今までの 保険料を全額請求されるのでしょうか?

  • 年金等の切り替え手続き

    お世話になります。 年金や健康保険の穴がないか心配です。詳しい方教えてください。 前職を2/28(金)に退職 現職場に3/3(月)入社 3/1(土)2(日)は現職場が休みの為3(月)入社になり、3/3(月)付けで厚生年金、健康保険加入手続きになりました。 3/1、2に通院はないです。 穴が2日あります。厚生年金は月割りと聞いたので、手続きをしなくても年金に穴はないのか、健康保険は通院していないので、手続きは必要ないのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金未加入期間がありまして

    2007年10月退社した会社での厚生年金加入履歴を確認したところ、4・5・6月の3ヶ月間未加入になっている事が分かりました。 ・2007年1月に入社。 ・1月~3月までの3ヶ月間は試用期間だったので、「国民年金」を支払 ・4月から正社員採用(給与から「厚生年金」は引かれていました。) ・10月31日退社。 現在までに、以下のように対応したのですが、何とか会社に支払いをさせる方法はないものでしょうか? 1.会社へ遡って加入を依頼しましたが、一向に加入してもらえず。(電話・メール・書面(配達記録郵便)で依頼をしました。現在は、電話に出ず、折り返しの連絡が頂けない状況です。) 2.社会保険庁へ相談へ行ったところ、「会社へ強制はできない」「年金記録の照合に追われてて通常業務が回っていない」などと言われ再度自分から会社に依頼して下さいと、相手にしてもらえず・・・ 何か方法はありますでしょうか?ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金に加入しますが・・・。

    一度就職し厚生年金で、その後会社をやめ2年ほど国民年金だったのですが、 就職し厚生年金に加入することになり、会社から年金手帳を持ってくるよう言われました。 そのときに免許証のコピーも一緒にもってこいと言われたのですが、 免許証のコピーは会社で年金や保険の手続きをする際に必要なのでしょうか? 何か悪用されないか少し心配です。 もし社会保険の手続きで必要でなければ、何のために免許証がいるのか会社に聞きたいと思います。 わかるかたがいましたら教えてください。

  • 厚生年金脱退手続き

    社会保険庁からの 加入記録で 昭和43年に7年間加入していた厚生年金 脱退手当金支給済み(支給金額不明)になっているのですが 脱退手続きの記憶なく 60歳以降年金受取手続きするまで社会保険事務所の所在地 全く知りませんでした 40年前は社会保険庁事務所へ出向かないで手続き出来たのでしょうか 古い名刺大の年金証書あったように思いますがその時の勤務先会社 現在存在しません