• ベストアンサー

NEC MY26Vを中古で購入し、Windows2000PROをインス

NEC MY26Vを中古で購入し、Windows2000PROをインストールしました。 ところがディスプレイに表示されるすべてが大きく、画面が荒々です。 画面のプロパティで画面の領域の設定を変更すれば直ると思ったのですが、 「800×600ピクセル」に変更しようとするのですが、「設定を保存しますか」と 聞かれOKしても「640×480ピクセル」に戻ってしまいます。 そもそも「1280×1024ピクセル」が選択肢にないことがおかしい気もします。 いろいろ調べてはみたのですが直りません。 修正方法があれば教えていただきたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>NEC MY26V べースモデルで MY26V/B-D http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=MY26VB-D&SALE_KBN= MY26V/R-D http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=MY26VR-D&SALE_KBN= がありますが 紹介したURLでインストール可能OS用ドライバをクリックして ドライバをダウンロードしてインストールするか 又は8番街の各OS用ドライバ検索ページ http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/ でドライバを探してダウンロードしてインストールしてから 画面のプロパティで設定すればどうですか。

o_taka23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 素人ですが指示通り実施したら解決できました。 勉強にもなり大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

・表示解像度はUXGA(1600×1200)となっているようで、OSはXPと思いますからビデオドライバを2000対応版をインストールするのでは? (中古ならモニタの組み合わせが15インチ液晶XGA 解像度1024×768などの場合も) ・管理者権限でログインしても解像度の変更ができませんか?

o_taka23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ビデオドライバとかよくわからず素人ですみません。(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスプレイの解像度の変更について

    中古のノートPC NEC VersaPro PC-VA10Hで、OSはWindowsMEです。 OSのリカバリーをしたのですが、ディスプレイの解像度が変更できなくなりました。 画面のプロパティを開いて、設定タブをクリックしても 色は16色、画面の領域は640×480ピクセルしか選べません。 ディスプレイアダプタは、標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)となっています。 解像度を変更できるようにするのは どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古で購入したノートPCなんですが・・・画面を大きくできません。

    東芝のDYNABOOK SATELLITE4600 形名PS46065C4118を 先日中古で購入したところ、フォーマット済みだったもので 別にWIN98のソフトを用意してインストールしました。 ところがインストールはできたようなのですが、画面が センター部分に小さく現れて、周りが太め黒い縁取りが されたような状態です、画面のプロパティーの設定で 画面の領域を大にすれば直るのかと思ったのですが、画面上で 小→大にスライドする事ができません、ちなみに色は16色になっていて 640×840ピクセルとなっています、どうすれば画面がディスプレイ上全体に表示できるのでしょうか?ちなみに私はPCについては かなり初心者です。

  • リカバリー後画面の領域が・・

    リカバリーをした後、ディスプレイが1280×1024ピクセルのサイズなのに 画面のプロパティで画面の領域を合わせようとしても800×600ピクセルまでしかあげられません。どうしたらディスプレイのサイズにあわせられますか!?

  • win98のディスプレイドライバー

    NECLavieNX LB40H/2の型のPCでOSはWindows98 です。 ディスプレイアダプターは標準PCIグラフィック 画面の領域 640×480ピクセル ラップトップディスプレイパネル(1024×768)に 成っていますが、ディスプレイのプロパティで画面の領域 を変更したいのですが、できません。1024×768に変更したい。ディスプレイドライバーを新しく入手して 入れないといけないのでしょうか。 入手できるとすれば、どこにありますか。

  • ディスプレイ画面領域が認識されない

    画面のプロパティ>設定>画面の領域で設定できる 1024×768ピクセルと設定しているのですが、PCを立ち上げると800×600ピクセルに変更されてしまいます。 モニターの切替器をPCとモニターの間に入れたのが原因なのですが、画面のプロパティ<設定では、800×600より大きな1024×768が選べない状態になってしまいます。 ---原因は、PC起動時にモニターの設定をPCがディスプレイの認識機能で認識しているらしいが切替器は、この機能に対応していないと連絡を受けています。・・・・ ---切替器をはずすと、元の1024×768ピクセルやもっと大きなピクセルも選べます。 ---画面のプロパティ>設定>詳細>モニタには、"SuperVGA800×600"と表示されています。ここの"変更"で変更できそうなのですが "デバイスの更新されたドライバを探します"とドライバが必要になります。 どうしたら、立ち上げた時に、正しい設定で使用できるようになるでしょうか? モニタは、SHARPの液晶LL-T1510Aです。 OSはWin98です。PCはFMVの6500CL4です。 お願いします。

  • 17インチ以上のディスプレイの接続は可能ですか?

    現在、NEC・MateMA24V(WinXP)に三菱RDT152X(アナログ15インチ)を接続利用しておりますが、17インチか19インチのディスプレイを利用したいと考えております。 画面のプロパティの設定で表示されているのは、画面の解像度(1028×768ピクセル)と表示されています。 この画面のプロパテイで表示されている数値は、接続しているディスプレイにより変更(決定?)されるのか?それとも、このパソコンに組み込まれているボードの最大値なのか分かりません。 当方のパソコンに17~19インチのディスプレイの接続は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 画面設定

    DELLのデスクトップパソコン「OPTIPLEX GX260」を使っています。調子が悪いので、「WINDOWS 2000」を再インストールしました。画面領域が640X480ピクセルと狭いので、大きくしたいのですが、出来ません。通常、画面のプロパティ-設定画面で、画面の領域で変更できるらしいのですが、設定を変更できません。変更の仕方を教えて下さい。

  • Mate MY28V/L-Eのドライバーのインストールなんですが・・・

    最近中古でNECの「Mate MY28V/L-E」というパソコンを買ったんですが Windowsをインストールするまではできたのですが 音がなりません><;サウンドのプロパティを見てみると サウンド(オーディオ?)デバイスがありません。との記述が・・・ サウンドデバイスなどはどこで手に入れればいいのでしょうか?・・ あと、インストールの手順などもご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • IBM ThinkPad 390Eの画面表示サイズがおかしい

    中古パソコンとして購入し、windows98SEを自分でインストールしました。 ちゃんと起動してofficeなどもインストールできるのですが画面表示がおかしいです。アイコンがずいぶんデカく、マウスポンイタもデカいです。とにかく見づらいです。 自分の出来る処置として「プロパティ」→「設定」で「画面の領域」を変更しようとしましたが「640x480ピクセル」から変更できません。 何かドライバなどが必要なのでしょうか?

  • ノートPCに外部モニターを接続で・・

    こんにちわ!SHINです。 会社である業務管理ソフトを導入したのですが、その ソフトをインストールし、利用できる環境とは、画面の 領域が、1024×768ピクセル以上で、かつ色が16bit以上 という条件がついております。 既にPCサーバーは、インストールを済ませ利用が可能な 状態(上記条件をクリヤーしている)になっているので すが、他機はこれからインストールを行う予定なのです。  他機とは、NEC PC9821 NOTE Nr13 D10モデルを希 望しているのですが、この機種は画面の領域が、800× 600ピクセルが上限に設定されているのです。 そこで、当社に余っている(殆ど仕様していない)機器で ある Pc9821 V13(ディスクトップ)のモニター17イ ンチに目をつけたのです。 NOTE Nr13 にそのV13のモニターを外部接続をしてみま した。そしてウィンドウズを起動後、画面のプロパティで 画面の領域を1024×768ピクセルに設定してみるのですが、 その設定をすると、画面がチラチラして何も見えないとい う状態になり、元の設定(800×600)に自動的に戻ってし まいます。(?_?) NECのサポートに電話をしてみると、そ の1024×768ピクセルには対応している。とはいうものの美 味くいかないものですから・・・ 何かアドバイスいただけないでしょうか?

digitalTVBOXが起動しない
このQ&Aのポイント
  • digitalTVBOXバージョン?(1.01.1002.1)でdigitalTVBOXを何回か再ダウンロードをしてるのですが、「digitalTVBOXを起動出来ません。キャプチャーボードの接続とドライバーのインストールが正しく行われているか確認してください」となります。
  • 説明書の機種とOSが一致したものをダウンロードしないとダメですか?
  • 他に方法がありましたらお願いします。
回答を見る