• ベストアンサー

骨董品レベルのM/BのGPUで困っています。

zaq_1974の回答

  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.12

さすがに3年は厳しいですけどね。 OS的にはXP SP3のサポートは2014年までありますけど その前に間違い無くマザーその他がダメでしょう。 HDDもSATAに移行してだいぶ経つし調達も困難になってくるはず。 古いPCの維持は古いだけお金が掛かるし、もう十分元は取っているんで。 PCの減価償却なんて2年、良くて3年程度。 今回、電源とグラボ周りに手を入れて、次何か出たら買い替えないと また余計にお金が掛かる事になるんで。 本来なら今回の時点で買い替えした方が良かったんですけど。 1、勿論500Wだから500W使ってるわけじゃないです。使用分だけ。 2、基本的に問題無いですね。 3、主に言われるのは電圧。負荷増減時に電圧の落ち込みが激しいものがあります。 まぁワットチェッカー等で実際電圧測ってみないと分からない事ですが その辺は電源に使われてるコンデンサ等のパーツの質に由来するものなんで なるべく良い物使いましょうと言われるわけです。 起動時なんかは瞬間的に大きな負荷が掛かるんで質が悪かったり 劣化してたり、余裕が無い電源の場合、立ち上がらないなんて事も起こったり。 電源によって微妙にその数値は変わるけど、ピーク時でその電源の おおよそ7割前後使う状態になる程度で考えておくと良いでしょうね。 http://p.digifan.org/10power.html 今の状態なら質が良い電源なら400~450Wあればその程度で収まるはずです。

pockeT9000
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 これを読んだ時の自分の表情のイメージは、http://cid-52fbd55c804c3318.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%A3.pngな感じです。 3年は厳しいですか。 マザボンが壊れさえしなければ何年でもこのパソコンでいける気がします。 ゲームもやらないし重い処理もほとんどしてないんですよね。 処理速度的に不満はありません。 多分、最も重い処理はYouTubeなどで動画を見ていることと趣味でプログラミングしている程度だと思います。 音楽も聴かないし動画ソフトやadobeのような画像ソフトもないです。 DVDとCDのコンボドライブがあるのですが、実はOS再インストールした時にこのドライブのデバイスが行方不明になって以来ずっと使えないままなんですよね。 DVDなんて試しに一度書き込んだ位しか使ってないのが本当に勿体無い。 デバイスも製作会社が既に撤退した部門のためかネット上にデバイス配布してないんです。 次のパソコンではブルーレイが奇麗に見えたり地デジ見れたり(録画含む)音楽聴いたりしたいですね。 次のパソコンをBTOで新規注文した場合、電源ユニットとGPUが余っちゃいますね。 もし電源ユニットとGPUを買った場合でマザボンが壊れたら友達にあげちゃおうかな。 自分のよりはスペック高いけどPen4世代のマザボン使ってるんですよね。 GPUもオンボのままだから結構変わりそうですね。 では、GPUと電源ユニットを交換すれば寿命はマザボン依存で運が良ければそれなりに持つかもってとこですね。 そうなるとマザボン替えてみたいという新しい気持ちが出てきました。 自作パソコンで自分の中での難関は、各種予備知識の無さ(グリスの塗り方などの常識的な部分。逆に何が常識なのかもサッパリ)とBIOSの設定ですね。 BTOパソコンでOS無しで買うと周辺機器を組んでBIOS設定する所で終わりですよね。(周辺機器のデバイスは未設定かな) そういえばXPはずっと使い続けるものだと思っていたけど、7に乗り換える事も意識しないといけないのか。 考えてもみなかったです。

関連するQ&A

  • M/BとCPU(もしくはM/BとGPU)の交換を考えています。

    マザーボードとCPU(もしくはマザーボードとグラフィックボード)の交換を考えています。 とりあえず現状は M/B P5VD2-MX SE CPU Pentium Dual Core 2.0Ghz RAM 1GB GPU Geforce8400GS こんな感じです。 CPUの性能に特に不満は無いんですが、M/BはVistaにも対応しておらず、RAMのスロットも2つしかありません。GPUのほうはファンの音がとてもうるさいです。 そこでまずAMDの780GのM/BとAMDのCPU(Athlon64X2あたり)を購入しようと思いました。780GのM/BならオンボードグラフィックでもローエンドGPU並みの性能もあるしAMDのCPUはコストパフォーマンスが高いそうなので、このように考えました。 そしてもうひとつ考えたのはLGA775のM/Bと8400GSよりもファンの音が静かなGPUを購入するということです。 8400GSは現在のM/Bではオンボードグラフィックの性能が低くてVistaのAeroやフリップ3Dが使えないので購入しました。ですが上に書いた通り音がうるさいです。 特にオンラインゲームをしたりするわけではないのでハイエンドなGPUは必要ありません。Aeroなんかが快適に使える程度で十分です。 ご意見を頂けるとうれしいです。お願いします。

  • ビデオカード換装で画面映りません。原因はM/B?電圧不足?

    CPU:pentium4 メモリ:2GB M/B:AOpen AX4SG-N  電源ユニット:400W ELSA GLADIAC FX731 128MBとゆうビデカを使用していましたが、 同社のGLADIAC 743GT AGP 128MBへ換装したところ、電源ONでも画面が 暗いまま何も映らずの状態になってしまいました。 M/BはAGP8X対応で、743GTもAGP8X対応なのですが。 もちろんビデカの電源コネクタには4ピン電源ケーブルを挿しております。 原因として、 (1)M/Bが対応していない。 (2)電源不足。 (3)上記のいずれでもない、違う原因。 また、この構成でも何かの対応で使用できるか? 以上、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示して頂きたく。

  • GPUを交換後も変わらず。

    ちょっと古いPCなのですが、 pen4 2.2G メモリ512M GPU GeForce FX5700 Ultra(AGP) のスペックでFF11をやっておりました。 最近特にカクカクなるので、思い切ってGPUを交換致しました。 現在売っている中のAGPタイプのGPUでは結構良い店員に言われ、 「ATI Radeon HD3650」を購入致しました。 そこで交換前と、交換後にFF11ベンチマークを行いました。 交換前 H:2864 L:3888 交換後 H:2061 L:3043 と言う、結果に。。。。 何故落ちてしまったのでしょうか? 電源が足りないのでしょうか? 電源はおそらく350Wではないかと思われます。 しかし、電源が足りないのであれば、使用できないかと思っておりましたが、使用は出来ているみたいで。 ちなみにPCはVaioでPCV-RX63のCPUだけ乗せ替えております。 教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • P35T-A(M/B)に搭載できるGPUを教えてください

    9か月ほど前にPCパーツ等のショップからPCを購入しました。 CPU C2D E6850 M/B ECS P35T-A GPU GeForce 8600GT 電 源 500W でしたが、そろそろオンラインゲームの関係で上位のGPUに買い替えを考えています。 GeForce 8800GT か 9800GTX を購入したいと思い、本体カバーを開けて中を確認したところ コンデンサ?らしき突起物がGPUの延長線上約22cm位のところにありました。 上記のGPUは問題なく搭載できますでしょうか。 搭載できた場合、電源の容量は大丈夫でしょうか。 メーカーサイト等を調べたのですが情報が少なく私にはよくわかりませんでした。 もし分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • GPUについて

    GPUを変えようと思っているのですが、マザーに対応したGPUが必要なんんですよね? 自分のマザーが何なのか知るにはPCの側面を外して見るしかないのでしょうか? 僕のPCは自作PCです。友人に作ってもらいました。 現在のGPUは「ATI RADEON X700 256MB」です。 初心者なのでよくわからないですが・・・教えてください。

  • GPUの型番とVRAM容量について

    GPUの型番とVRAM容量についていくつか質問があります。 質問1:VAIO typeZの機種でオーナーメイドモデルの場合GPUの選択で ・GeForce9300M GS(専用ビデオメモリ256MB)1600×900ドット ・GeForce9300M GS(専用ビデオメモリ128MB)1366×768ドット の2種類あり、同じ型番なのにVRAM容量が違っていますが上のほうが高性能なのでしょうか。 質問2:GPUの型番で百の位が600以降の物は、上記のGPUと比べて旧シリーズのほうが良いということはよく聞きますが、例えば ・GeForce8600GTS (VRAM256MB) ・GeForce9300M GS(VRAM256MB) の場合なら同じ容量でも8600GTSのほうが高性能なのでしょうか、 それともPCゲームをする場合、推奨VRAMが256MBとあればどちらを選んでもそれほど変わらないのでしょうか。 質問3:VAIOtypeZ(09年1月)はPCサイズを考えて、現時点で9300M GSが最高のGPUになるのでしょうか(消費電力や排熱を考えて)

  • 自作にてM/Bのおすすめは?

    自作PCを作ろうと思っています。 ATXケースと電源(P4対応)、HDDはあるので、CPU、M/B、メモリーを買おうと思っています。 CPUは、P4-2.8C メモリーは、256*2 と思っていますが、M/Bが決まりません。 おすすめを教えてください。 予算的には1万前後と考えています(M/B予算) それと、VGAですが、今現在PCI用のGeforce2MX-400と、AGP用のMillenniumG400を持っているので、どちらかを、とりあえず使えれば・・・と思っています・・・使えますよね? よろしくお願いします。

  • AGP 8x系カードの導入

    見ていただいてありがとうございます。 VGAカードを差し替える事を考えています。つまり「このカード使えますか?」という質問です。 以下、現在の自分の環境です。 M/B AOpen AX4PE Max [ http://aopen.jp/products/mb/ax4pemax.html ] VGA Geforce4 MX440 8x [ http://aopen.jp/products/vga/mx4408x-dv64n4ddr.html ] 両方ともかなり骨董品ですが、なんとか動いています。マザーボードを買い換えた方がいいんじゃないかとPCI-Expressのカードを見ながら考えてしまいますが、そうなると出費が倍以上違うなぁと購入に踏み切れませんorz で、nVIDIA Geforce 6600 (無印) 例:[ http://aopen.jp/products/vga/6600-dv256agp.html ] ような仕様のカードを探し出して購入(絶対中古でしょうね…)、ということを考えていますが、このようなカードも上記マザーに対応するでしょうか?という質問です。 調べたりするとAX4PE Maxは1.5V AGPのみサポート、とか書かれていたりするのですが0.8V規格のMX440が問題なく動いてます。なので8x系のこのカードも動くかと…。 Geforce7***系はもうDDR2になって互換性無し使用不可になるはずなので、実質これがほぼ最上位モデルになるはずですが、これより上のカードで対応があればそれも紹介していただきたいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 よろしければ回答おねがいします。

  • 古いマザーボードにおけるAGPビデオボードの交換について

     ビデオボードの交換をしたいと思い検討しています。 パソコン全体が古い為、どのビデオボードが使えるか自信がありません。 交換したい理由は、3Dゲームが重い為交換を行い、わりと快適に3Dゲームをしたいからです。 また、nVIDIA Geforce系を探したいと考えています。  私なりに自分の環境のAGPについて調べたところを書きます。 マザーボードのAGPコネクタを目で確かめたところ、 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html に示されている、「3.3Vのみに対応した初期のAGPスロット」にあたります。 マザーボードのマニュアルには、 -AGP 66/133MHz 3.3v device support とあります。3.3vはAGP1.0とAGP2.0が使用されていているらしい。 この頃は、AGP2.0がまだ出ていないと記憶しているので、AGP1.0であると思います。 また、133MHzがサポートされているのでAGPx2がいけるのではないか、と考えています。  新しいビデオボードの説明を見ていると、AGPx8やAGPx2x4x8対応といった感じで表記されています。 また、AGP3.0のボードでは古いマザーボードでも動作するはずと下記のサイトにあります。 http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/355/tzvbup/dfhpqj.html#dfhpqj AGPは間違えて挿すと、煙が出ると聞きます。 どういったところで、私の環境に当てはまるかを判断すればよいのか、教えてもらえませんか? ご意見・アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 -----環境(1999年自作)----- M/B:MSI MS-6153 (Intel(R) 440BX) CPU:Celeron300A -> 450MHz MEM:640MB OS:Windows2000 V/B:Creative 3D Blaster Banshee AGP 16MB    (自作当初のビデオボード、今使用していない)    ELSA GLADIAC 511 PCI 32MB    (今使用しているもの、もらい物)

  • AGP2×M/Bに使えるビデオカード

    AGP2×で動いてdirectX8.1以上に対応していてFF11やリネ2ができるビデオカードとはなにがありますでしょうか? geforce4Tiやradeon8500,9000あたりがいいと思っております。geforce4tiはFFベンチでFX5600を上回る性能であり非常にコストパフォーマンスがいいのですが、入手性が悪すぎます。 ここで疑問が生じたのですが、 1.切り抜きさえ(3.3V)合えば、例え8×のカードでも2×の速度でつかえるのですか?電圧、速度の切り替えで相性が生じることがおおいらしい。 2.2×対応を謳っているカードを買ったらいいのか? 3.directX8世代のVGAはAGP2×の帯域で足りるのか? 44ti4200に地雷は存在するのか? 以上のことが気になりますので教えていただけますか? 因みにM/B Aopen AX6BC(44oBX) CPU celeron1.4Ghz(下駄使用)であります。