• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MTR、オーディオインターフェイスのメリットデメリットについて教えて下さい。(ギター弾き語り録音のため。))

MTRとオーディオインターフェイスのメリットデメリットとは?

lool3の回答

  • lool3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

大体の事は先の回答者の方がおっしゃってくれているので 別目線からおすすめさせて頂きます。 >自分なりに迷っている点は、 MTRには、手軽さや携帯性、コンパクトな点に魅力を感じていますが、 録音の質や操作性、自由度に不安を感じています。 オーディオインターフェイスの場合、必ずPCを使わなければならない面倒さ、 ソフト操作の難しさに不安を感じています。 MTRとオーディオインターフェイスで悩まれていてマイクも欲しく。 初心者の方という事ですので Zoom H4n http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/ いかがでしょうか? と、セールスするつもりはまったくないのですが 携帯性あり、MTR・オーディオインターフェイス機能、マイク内蔵。 と至れり尽くせりです。 自分も一つ前のH4を持っていて 練習やライブ録音~デモ作成・サンプル作成まで幅広く使えていて 質問者さんの用途と似ていたので書いてみました。

関連するQ&A

  • ギターを録音

    ギターを録音したいのですが、MTRを買うかオーディオインターフェイスを買うか迷っています。 できれば安く済ませたいのですが、音質もそこそこほしいです… MTRならBR-900CDやMRS-8、DP-004。 オーディオインターフェイスならTonePort GXやUA-4FX、SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)などを考えていますが、なにが違うのかさっぱり分かりません。 どちらのほうがいいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • オーディオインターフェイスを買いたいのですが。

    オーディオインターフェイスを買いたいのですが、初心者でどれを買えばいいのか迷ってます。というか今出てるオーディオインターフェイスは、ギターを繋げて録音できるものなんですか?今はパソコンのマイクからエレキギターを録音していますが、上手く録れません。パソコンのマイクの音量を上げても音が小さ過ぎます。爆音で鳴らせば録れるでしょうけどアパートなんで無理です。 どうかギターの音を録音できる安めでお勧めのオーディオインターフェイスを教えて下さい。お願いします。

  • アコギ録音のオーディオインターフェイスについて

    アコギをコンデンサーマイクでオーディオインターフェイス録音したいのですが、お勧めのものはありますでしょうか? 候補としてはM-AUDIO Fast Track Proを考えています。条件としては2CH録音できる、音質の劣化が少ないものです。  お返事待ってます。

  • オーディオインターフェイスについて 宅録

    やりたいこと ・ギターでの録音 ・ベースでの録音 ・コンデンサーマイクでの録音 いままでギター→エフェクター→アンプ→パソコン でやっていたのですがオーディオインターフェイスがあると音がよくなるとかなんとか聞いたので購入したいのですが何を買っていいのかわかりません 予算は1万前後でお願いします TASCAM US-122がいいとか聞いたのですが・・・

  • オーディオインターフェイスでのギター録音

    オーディオインターフェイスでのギター録音 僕は今オーディオインターフェイスでギターを録音しているのですが、普通はギターを直接つなぐものでしょうか?それともギターアンプ経由でつなぐものでしょうか?どちらでしょう。よろしくお願いします。m(_ _)m 使用インターフェイスはTASKAMのUS-100です。

  • USBオーディオインターフェイス候補

    購入にEDIROL/UA-1EXを考えているのですが 主に、 ・マイクを直接繋いで声・歌を再生・録音 ・エレキギターを直接繋いで再生・録音 ・上の二つを同時に再生・録音できる の用途でUSB式のオーディオインターフェイスを選びたいのですが、 候補のUA-1EXではこれが可能でしょうか? あと、端子が、http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html のスペックの通りなんですが、マイクのミニ?というのがよくわかりません。これはPCによくあるマイク端子の大きさのものでよろしいでしょうか?持っているマイクのケーブルの端子が3ピンのもので、 もしも合わなければ変換コネクタを使おうと思うのですが、 そのときの音質が気になります。 もう一つ候補に、UA-4FXがあるのですが、これについても上の用途で 使えるか知りたいです。 もしも自分の用途に合ったオーディオインターフェイスが他にあれば、 教えてください。ちなみにUSBのものとPCIカードのもの両方を視野に入れています。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの選び方

    オーディオインターフェイスの選び方 1万円以内で良いオーディオインターフェイスを探しています。 まず現在の候補は以下の通りです。 US-100(TASCAM) 6,500円 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD(CREATIVE) 7,724円 CUBE MINI(ICON DIGITAL) 9,980円 価格は自分で調べた中での最安値のものです。 安いこともありUS-100を選ぼうかとも思っていたのですが、 CUBE MINIが1万円以下の機種には珍しく192kHzに対応しているようなので、 とても悩んでしまっているところです。 これはマイクでのボーカル録音も192kHzで録音できるということで合っているのでしょうか? 使用用途は自宅でのマイクでのボーカル録音のみを考えています。 ライブやカラオケ、スタジオ録音などを行う予定はまったくありません。 マイクは現在XM8500を使用しています。 しかしオーディオインターフェイスがない状態で使用しているためか、 録音された音が非常に小さくなってしまっているので、 その問題の解決をするためにオーディオインターフェイスを買うというのが今回の一番大きな購入目的になっています。 そのため、オーディオインターフェイスは音質よりも音量、マイクプリアンプ機能をより重視して選びたいと思っています。 どのオーディオインターフェイスでもちゃんとした音量が確保できるということであれば、音質や値段との兼ね合いで決めていきたいと思っています。 それとマイクはRODEのM1に買い換えることも考えています。 そちらのマイクとの相性なども気になります。 それといちおうUS-122MKIIも視野に入れて考えていますが、 予算オーバーなため、余程の性能の違いでもない限りは候補外ということになりますが、 そちらの方も教えていただけると非常に助かります。 PCのOSはVistaです。 長くなってしまいましたが、回答の方、よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェース

    オーディオインターフェースの購入を考えています。 現在候補としてあがっているのは ★TEAC TASCAM USー144MK2 ★TEAC TASCAM USー125M ★TRI CAPTER UAー33 USー125MとUAー33はステミキ機能があるのがいいな、と思いましたが 今のところステミキを使う予定がないので悩んでいます。 なので、 (1)この3つの中で一番音質がよく撮れると思われるもの (2)この3つの中ならどれを買うべきか (3)ダイナミック(CUSTOM TRY)を使うために、他に必要なものは何か (4)コンデンサーマイクは使えるか わかる範囲でいいです。 初心者ですが、教えてください(>_<)

  • オーディオインターフェースの接続

    現在、オーディオインターフェースUS-144mk2を使用して、宅録などをしています。 マイク(ギター)→US-144mk2→PCと接続しているのですが、そこにMTR(BR-600)を接続することは可能でしょうか。 ギターやボーカルにリアルタイムでエフェクト等をかけたいのですが、 エフェクターになりそうなものはMTRくらいしか持っていないので、接続できないかと思いました。 また、そのような接続の際には、どのようなケーブルを使用すればいいのか教えて下さい。

  • 1万円以下のオーディオインターフェイスについて

    お世話になります。 1万円以下のオーディオインターフェイスについて、 おすすめの機種を教えてください。 現在までEmu-0404USBを使用していましたが、 故障してしまいました。 できれば、それより音質の良いものをと考えています。 私が自分で調べて、候補にしているのが2つあります。 1つは、TASCAMのUS-144MKIIです。 もう1つは、BEHRINGERのUCA202とミキサーのXENYX 802を 組み合わせて使おうと思っています。 これら2つは音質はどうなのでしょうか? 用途としましては、 DTMでマイク、ギターの録音と、 普通の音楽鑑賞です。 1万円以下の安物では、大差が無いかもしれませんが、 他にもおすすめがありましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。