• ベストアンサー

都営地下鉄大江戸線「の」の字乗車の運賃

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

都営地下鉄に限らず、他の地下鉄や私鉄(限定付き)でもJR大都市近郊区間と同様、経路の特定が困難な事と旅客の利便性に鑑み、経路を問わず最短運賃で良いと言うルールになっています。 当然、経路の重複や「のやα」字の乗車は、認められません。 ただ、現実には経路の特定ができませんので、入場時間からタイムオーバーとなる場合を除いては、改札をスルーする事は可能です。 要は、旅客の良識の問題かと思います。

noname#106515
質問者

お礼

なので、私は良識ある乗車をしたいのです。 きちんと乗車規則に則って。

関連するQ&A

  • 都営大江戸線と名古屋市営地下鉄名城線ってどう違う?

    以前、『都営大江戸線って環状運転じゃないのですか?』ってご質問させていただいた時に、 『光が丘→練馬春日町→豊島園練馬→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前』 ここの部分があるから環状運転と見なされない、と教えていただきました。 それについてはすごくよくわかったのですけど、ここでもう1個、疑問が生じてしまい、 わけ分かんなくなってしまったので教えて下さいませんか? 全国地下鉄要覧っていう本を見ていましたら、都営大江戸線と名古屋市営地下鉄名城線って  同じ運転方法ですよね? 名古屋市営地下鉄名城線も  金山→東別院→上前津→矢場町→栄→久屋大通→・・・・新瑞橋→妙音通→・・・神宮西→西高蔵→金山 っていう環状部分と(都営大江戸線で言う 都庁前→飯田橋→両国→六本木→都庁前の環状部分)  金山→日比野→六番町→・・・築地口→名古屋港 の直線部分(都営大江戸線で言う 都庁前→光が丘 の部分)から成り立っていますよね? なのになぜ、名城線の方は環状運転で、大江戸線は環状運転とは言わないのでしょうか? 両者の違いって 何ですか? どなたか中傷なしで、お導き下さい。 よろしくお願いします。

  • 都営大江戸線って 環状運転ではないのですか?

    もしかしたら以前 似たような質問をさせていただいたかもしれません。 ダブってたらごめんなさいm(._.)m 都営大江戸線について教えて欲しいのです。 都営大江戸線は 都庁前駅で 環状運転してるように(路線図上では)見えたのですけど、 今日 東新宿から都営大江戸線に乗ったとき、双方のホームで近接放送が流れてたんです。 片方のホームでは 『飯田橋、両国方面ゆき電車が参ります。』っていってたのですけど、反対側のホームでは 『都庁前ゆき電車が参ります』っていってたのです…。 駅のホームで路線図を再度確認したのですけど、よく分かりません。 光が丘→練馬→春日町→豊島園→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前 ここの部分があるから環状運転と見なされないのですか? よく見ると 都庁前の所に『のりかえ』という文字も見えたのですけど…。 都営交通の本によりますと 『…都庁前を起点に春日、御徒町、蔵前、六本木、月島を経由して再び都庁前に戻る円形上の路線(環状部)』と書いてありました。 つまり都営大江戸線は 『環状運転』をしてる、ということではないのでしょうか? 近接放送の 『都庁前ゆき』っていうのと 駅の路線図に書いてあった 『都庁前のりかえ』が どうしても理解できず困惑してます。 どなたか このことを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 都営大江戸線・総武線乗り換え

    両国~都庁前間で 都営大江戸線から総武線へ乗り換える場合 一番便利なのはどこの駅ですか? 両国は駅間が大分距離が有り、外を歩かなければならない事は知っているのですが、それ以外の駅に関しては全く知りません。 道順はその場で確認出来ますので、乗り換えしやすい、便利、或いは近いと思われる駅名だけ教えて下さい。

  • 新幹線~地下鉄大江戸線への乗り換え方法

    こんにちは、質問させてください。 この度静岡駅から両国駅(東京)まで行くことになりました。 東京なんて学生の時以来行ってないので もし今回知識を入れずに行ったら迷子確定です。 優しく教えていただけたら嬉しいです(/ω\*) 自分で調べてみたところ、都営地下鉄大江戸線に乗って両国駅に向かうのが一番安く済むと思うのですが 大まかな手順はこんな感じでしょうか?↓ 1、静岡駅の緑の窓口で前もって往復券を買っておく 2、東京駅まで乗る(その際、乗車券と特急券を重ねて改札に通す) 3、東京駅に着いたら新宿まで行って、大江戸線に乗り換え両国へ 3が一番分からないのですが、新宿まで行くにはどうしたらいいか 新宿に着いた後はどうすればいいかご教授お願いしたいです。 それと乗車券と特急券を通すタイミングを…… 予定日は日曜なので大変混雑していて駅員さんを探すのも困難だと思いますので 是非、ここで教えていただきたいです。 お願いします。

  • 都庁前[折返] とは?

    乗換案内を見ると 都庁前[折返] とあります ↓ 練馬 都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行)(各停) ↓ 都庁前 ↓ 都庁前[折返] 都営大江戸線飯田橋・両国方面(光が丘行)(各停) ↓ 到着駅 この折返とはどういうものでしょう? 都庁前に着いた後何をすればいいのかわかりません 行けばわかるのかもしれませんが、わからず遅刻するかもしれないのでお願いします

  • 都営大江戸線の六本木への乗り換えについて

    今度東京に行くことになりました。 平日の14:40頃に都営大江戸線に乗って、春日駅から六本木駅に行きたいのですが、「駅探」で調べても、都営三田線や東京メトロ日比谷線のルートが出てきます。 都営大江戸線を使ったルートでも、春日から都庁前まで都営大江戸線で行ったあと、同じく都営大江戸線で六本木に行くといったものばかりです。 これはなぜでしょうか? 春日から六本木に直接行くことはできないのでしょうか?

  • 都営地下鉄の切符について

     地方から東京へ行き、都営地下鉄を利用します。団体で移動します。乗車時に駅の券売機で購入する以外の方法はないでしょうか。  団体なので、駅であわてないようにするため、事前に購入する方法はないのでしょうか。  1 旅行会社を通じて購入する方法  2 事前に回数券を入手して団体で利用する方法 など   回数券等の事前購入が可能な場合、どこで売っているのでしょうか。(地方都市に住んでいます。)また、都営地下鉄に乗り入れている京急線区間も利用できるのでしょうか。  ご存じの方よろしくお願いします。

  • 新千歳空港にある京浜急行の券売機について

     新千歳空港の京急券売機で事前に乗車券を購入したいのですが、羽田から都庁前までの切符が買えるでしょうか。  経路は京急羽田国内線ターミナル駅から都営浅草線乗り入れの京急で大門駅へ。大門駅で大江戸線に乗り換え、都庁前まで。  新千歳の京急券売機では、大門駅までしか買えないのでしょうか。それとも、都庁前までの切符は買えませんか。  初めてで分かりません。ご存じの方よろしくお願いします。  また、京急の券売機がある空港は国内に新千歳のほかにもあるのでしょうか。

  • 都営一日乗車券

    初歩的な質問ですみません。 都営一日乗車券を買ってでかけようと思います。 途中メトロに乗り換えます。 これは降りた駅で清算できますよね? 帰り、メトロの駅から乗車して都営に乗り換えになりますが メトロの駅乗車時は都営に乗り換える駅までの切符を買えば 良いのでしょうか? 乗り換えの時には一日乗車券とメトロの切符二枚を改札に入れるのでしょうか?

  • 都営地下鉄の一日乗車券(フリー切符)について

    http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/tonai/index.html ↑のページの「東京地下鉄一日乗車券(710円)」と 「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券(1000円)」の 違いについて質問です。 都内の地下鉄に詳しくないのでわからないのですが、 上の二つのフリー切符では停車出来る駅も かなり変わってくるのでしょうか? 290円の差があるのですが、710円の方と停車出来る駅が ほとんど変わりないのであれば、安い方がお得だと思いまして。 路線図なども見たのですが、結局よくわかりませんでした。 停車したいのは、都内の中心部(渋谷など)が主です。 ただ、色々と途中下車したいのでフリー切符を買おうと思ってます。 「東京地下鉄一日乗車券(710円)」と 「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券(1000円)」の 停車駅の違い、こっちのフリー切符だとココは行けないなどが ありましたら教えて下さい。 ご存じの方、よろしくお願いします☆