• ベストアンサー

住むとしたら何階でしょうか?

inonの回答

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

私は、階段を使える高さが目安ですね。そこで5階 災害時、階段しか使えなくても5階までなら何とかなりそうなので。 虫も少ないし、湿気は関係なし(結露は何処の階も同じ) 眺望も5階ならまずまず確保出来そうです。(勿論、立地によりますがね)

hanabutako
質問者

お礼

階段だけでぎりぎり行き来できるところが5階なんですね。 虫が出ないなら是非検討したいです。 結露に階数が関係ないというのも勉強になりました。 部屋が結露だらけなのは1階だからだと思っていましたが、そういうわけでもないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴキブリは3階以上に住むと出にくくなりますか?

    ゴキブリは3階以上に住むと出にくくなりますか? 昔どっかでゴキブリは高層階に住めばすむほど出ないと聞いたことがあります。 今度引越しを考えていてゴキブリが絶対でないところに住みたいのですが マンションの3階以上だと出にくいのかなぁと思い質問しました。 和室がついてる部屋に住むかもしれないので和室と言えばゴキブリが出るというイメージがありまして 和室があるなら3階以上に住みたいと思うのですが・・・ この見解は間違ってるでしょうか?

  • スズメバチについて・・・

    スズメバチについて教えてください。 私はマンション6階に住んでいます。 ベランダ内までには入ってこないのですが 周辺で4~5匹のスズメバチらしきハチが 飛び回っています。 巣作りの時期ではないとインターネットで見ましたが・・・ 外で飛び回っているハチはなんなんでしょうか? ほかの階で植えている草花の蜜を吸いにきているのでしょうか? それとも、時期はずれの巣作り? それとも巣が近くにあるのでしょう・・・? 子供がいるので心配でなりません。。。 どなたかご回答お願いします(>_<)

  • 1階の一人暮らし ゴキブリ来ますか?

    マンション1階での一人暮らしは、防犯上云々ということは、よく聞きます。 昔、親戚が、 「1階の部屋は、道路から直接ゴキブリや這う虫が入ってくるよ。 蚊やハエも、上の階の方が、断然少なくなる」 と言っていますが、 やっぱり、これは本当ですか? 1階の部屋は、2階以上よりも、 ゴキブリなどの虫との遭遇率!?は断然高いですか?

  • 最上階って防犯面で危険ですか?

    近々引越しをする予定なのですが、たまたま見つけた物件が最上階(3階)の部屋だったんです。特に最上階を希望したわけではないのですが(^^;)もともと非常に心配性なもので、「最上階は以外に空き巣被害などに遭いやすい」と聞き、迷っています。階段からすぐ近くの部屋で、なぜか近くに屋上へあがる非難梯子?のようなものがあり、また、ベランダの前に民家の屋根がある点が気になっています。防犯面では対策はとろうと思っていますが、それでも心配はぬぐえないので、ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。 危険面、注意した方がいいことや、有効な防犯対策についてもお聞かせください(><)

  • 1階角部屋

    こんにちは。 結婚の為に引越しを検討しています。 気になる物件があったのですが、1階の為防犯の事を考えると 決め難い心境になりまして・・・。 1階に住んだ事がないので、防犯に際し どこまで、 そして どの辺りを気をつければ良いのか判らなく 客観的な意見を頂ければと思い質問をしてみようと思いました。 1階とは言え、少し小高くなっているので道路に面した窓は 通行人に見える位置ではありません。 ベランダ側は、一軒家が目の前に建っている為  接近しているのと、ベランダ側から侵入可能な足場があります。 条件が2人にとって非常に良い為、防犯面さえクリアーになれば 即決できる為諦めにくい心境です。 自分達で防犯に気をつけさえすれば 防ぐ事も可能かなと思っているのですが。。。 窓には防犯シャッターがついており、 24時間対応セキュリティーシステム、 TVモニター付きインターフォンがあります。 自分達では、防犯フィルム、サムターン回しカバー、センサーライト、ベランダに小石等を置いたりして対処しようと考えています。 が、足場がある以上 多少心配なのです。 少し過敏になりすぎているのかも・・と思え 冷静な皆様からの、ご意見を聞かせて頂きたいと望んでいます。 お忙しいとは思いますが、宜しければご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 北向き1階での一人暮らしについて

    こんばんは。 引越しをするのですが、今日不動産屋に行ってきました。 設備、家賃等は納得できる部屋だったのですが、 北向きの1階の部屋なんです。 不動産屋が言うには、新築物件なので、害虫も湿気も大丈夫だというのですが、日当たりはあまり良くなさそうです。(防犯上も心配です・・・。) どなたか、築浅で北向きの1階に住んでいるかた、害虫とか湿気とかどうですか?服・靴にカビが生えたりしませんか? 契約はまだしてないのですが、預け金は入れてしまいました。 契約を止めるなら早めが良いと思うので、ご回答おまちしております。

  • 3階から1階へ

    今度、1階の団地に引っ越すことになりました。 今まで、2階や3階での生活でした。 1階での生活には少し不安があります。みなさんのアドバイスお願いします。 引越し先は・・・ ・1階の角部屋 窓はたくさんあります。2LDK ・集合住宅内 引っ越す棟は少し高台にあり、ベランダの目の前は林、横は道路(車の両は少なめ) 近くに新しい一軒家が多くできました ・庭があります 生活的には・・・ ・日中は子供と私が居ます ・夏になると、クーラーはかけずに、窓を全開にしたいと考えています お庭での楽しい情報や防犯面などのお話を聞かせて下さい。

  • アパートやマンションの一階の防犯

    アパートやマンションの一階で暮らされている、または、暮らしたことがある方に質問です 防犯の面でどの程度気をつけますか? 例えば、気候が良い時の昼間でも寝る時は、窓は閉めますか? 泥棒がベランダから侵入してくる危機感とかありますか? 女性の場合は、ストーカーや異常者を心配しませんか? 夫婦で引越しを考えていますが、子供がそのうち出来ますが、一階はちょっと恐いので 実際経験されている方に、ご教授お願いします

  • スズメバチの巣は素人が駆除しても大丈夫?至急!

    2階のベランダの屋根の下にスズメバチの巣ができています。 まだ部屋は20個位の小さな巣ですが 素人が駆除しても大丈夫でしょうか? 巣には2~3匹のスズメバチがいます。 防護服みたいな物はありません。 殺虫スプレー見ないな物もありません。 どうしたらいいか教えて下さい。

  • 昭和40年代の5階建団地。住むなら何階?地震も。

    昭和43年のエレベーターなし5階建団地に申し込みたいのですが、1~5階まで事故住宅を合せてれば全ての階に空きがあります。 2階は事故住宅なのでやめておいて、 4、5階は上り下りが辛そうなのでやめます。 1階か3階で迷っているのですが、アドバイスをいただきたいです。 1階は1番端なので、横や足音等に気を使わなくてもいい。上り下りが楽。小さな子供がいます。 ただ、母子家庭なので防犯面ぎ心配なのと、フェンスはしてありますが、すぐ裏に用水路?川?のようなのが流れています。あと、勝手に誰かが畑?園芸?をしているようで、蚊のような虫が沢山いました。ベランダ下には園芸用品や荷物?が置かれています。 3階は日当たりもよく、防犯面も心配が少ないけど、上下への騒音に気を付けなければいけない。お年寄りが多い棟なので、常に役が回ってくる。団地の入口の近くなので、掃除は二週間に1度一時間位かけるそうです。上り下りも少し大変かもしれません。ただ日当たりはいいです。 南海トラフ地震が来れば津波も来るそうですが、なんとか防波堤でしのげる位だそうです。 地震が起きた場合、1階が潰れると言う人もいれば2~3階位がサンドイッチ状になるという人もいて、どちらが本当なのでしょうか? 海はすぐ横にあり、1階は目と鼻の先に海があり、1番海側です。 皆様ならどちらの階を選びますか? 理由も教えていぢけると嬉しいです。