• ベストアンサー

VBAの初歩的な質問ですいません。

VBAの初歩的な質問ですいません。 VBAでマクロを作成しました。 Public Sub CheckClick1() private Sub CheckClick2() をSheet7に作成しました。 その後Sheet7にチェックボックスを作り、 OnClickイベントにマクロを充てようとしたのですが、 マクロの登録ダイアログボックス内の項目に表示されません。 何が原因なのでしょうか?m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cev87700
  • ベストアンサー率72% (187/257)
回答No.1

こんな確認をすると「それくらいやっとるわ!」と怒られてしまうかもしれませんが、「初歩的」ということですので、確認させてください。 ダイアログボックスの「マクロの保存先」は適切ですか? Public Sub CheckClick1()などはきちんと「End Sub」で閉じていますか? sheet7ではなく、VBAツリーの「標準モジュール」の配下に標準モジュール(Module1など)を作ってその中にマクロを書いてみたらいかがでしょう? とりあえず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VBAで作成したComboboxにVBAでマクロを割り当てたい。

    下記コードでcomboboxをつくったのですが 作成されたCombobox1のComboBox1_Changeエベントに 標準モジュール内のSub cal をVBAで割り当てたいのですが可能でしょうか。 コンボボックス作成マクロ x=0 y=0 With Worksheets("Sheet1").OLEObjects.Add(ClassType:="Forms.ComboBox.1", Link:=False, DisplayAsIcon:=False) .Left = X .Top = Y .Width = 53.25 .HEIGHT = 18 .ListFillRange = "AAA" End With これで作成したコンボボックスに標準モジュール内マクロをVBAで割りあてしたい。 標準モジュール sub cal ・ ・ end sub

  • (Access)VBA デバックの仕方について

    スレッド違いかもしれませんが、プログラムの事なのでこちらに質問させて頂きます。 (アクセス)フォームに作成した【ボタン】にクリック時イベントをVBAコードで記入しました。 Private Sub コマンド0_Click() MsgBox "a" End Sub ・コンパイルして上書き保存。 ・実行時エラーがないか、F5ボタン(sub ユーザーフォームの実行) すると、マクロをクリック時イベントに貼り付けた訳でもないのに、【マクロボックス】が表示されて、デバックできません。 【質問】 (1)そもそも上記のようなコードの場合、デバックするにはわざわざフォームに戻って、コマンド0をクリックしてチェックしないといけないのでしょうか? (2)また、F5ですぐにプログラムが実行される時と、マクロボックスが表示される場合と有りますが、どのいう時にそれぞれのパターンに分かれていくのでしょうか? VBAまだまだ初心者なので、かなり混乱しています。 どなたか、ぜひ、ご指南よろしくお願いします。

  • excel VBA 作成したUserFormにoptionButton

    excel VBA 作成したUserFormにoptionButtonを多数配置しています。このUserFormをワークシート上に再表示すとる、チェック項目に入力したチェックが消えてしまいます。消えない方法が解りません。 private sub OptionButton1_Click() Activesheet.Shapes("図形1").Visible=False '図形1表示 End sub private sub OptionButton1_Click() Activesheet.Shapes("図形1").Visible=True  '図形1非表示 End sub  同様な書式で数項目あります。 又、保存したワークシートを読み込んだ場合も同様に出来ないでしょうか。optionButtonのチェック項目が多数あります。チェック項目は図形を表示と非表示です。何方か良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • VBAで質問です

    下記のVBAを作成しました。 ダイアログからtxtファイルをエクセルで開きます。 ここで作成されたシートを別のブックの「ログ」というシートに貼り付けたいのです。 宜しくお願いします。 ・txtファイルは日付が入る為、毎回違う名前になります。 ・ Private Sub CommandButton4_Click() Dim fname As String fname = Application.GetOpenFilename( _ filefilter:="Excelファイル,*.xls,すべてのファイル,*.*") If fname = "false" Then Exit Sub Workbooks.OpenText Filename:=fname

  • エクセルVBA・リストボックスに関する質問です。

    エクセルVBA初心者です。 作成したワークシート名をVBAにてリストボックス内に表示し、それを選択するとそのシートに飛ぶようにしています。 ------------------- Private Sub ListBox1_Change() With ListBox1 Worksheets(.ListIndex + 1).Activate End With End Sub ------------------- Private Sub UserForm_Initialize() Dim wsSheet As Worksheet For Each wsSheet In Worksheets ListBox1.AddItem wsSheet.Name Next wsSheet End Sub ------------------- これではすべてのシートがリストボックス内に反映される為、反映させたくないシート(3シートあるのですが)も一緒に表示されてしまいます。 この表示させたくないシートをリストボックス内に表示させない事は可能でしょうか? 又、できるとしたら、どんな言語を使用すれば良いのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • VBA起動時のコンボボックスについて

    度々、お世話になっており、今回もご教授お願いしたいです。 VBAの“Sheet1”に2つのコンボボックスのプログラムを作成しました。 Private Sub ComboBox1_Change() Private Sub ComboBox2_Change() どちらも選択(fmStyleDropDownList)のみです。 しかし、Excel起動時にコンボボックスの内容が登録されないため、 ThisWorkbookの【Private Sub Workbook_Open()】 で Private Sub ComboBox1_Change() Private Sub ComboBox2_Change() ↑この2つを実行したいのですが、、、、 なんと記述したらよいかわからず、行き詰っています。。。 Private Sub Workbook_Open() ComboBox1_Change() = ture End Sub ↑こんな感じであれやこれや試してはいますが・・・ 記述方法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • シートを選択するマクロ

    いつもお世話になってます。 マクロ初心者です。 製作工程の仕様書のテンプレートを作成しているところです。 各項目に「有・無」とチェックボックスがあり、「有」を選択すると該当のシートに飛ぶようにしたいです。 (例えば、写真撮影を有にすると写真撮影の要領書のシートにとぶ…みたいな) Private Sub チェックボックス_Click() Sub ワークシートを選択() Worksheets("Sheet2").Select End Sub 上記のようなのを入れてみましたが上手くいきません。 どのようにすれば出来るでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • コマンドボタンにマクロを登録させる方法

    エクセルでマクロを作成しました。マクロを実行させる為に「コントロールツールボックス」にある「コマンドボタン」で作ったボタンに登録をしたいのですがうまくいきません。 以前はコマンドボタンを作ったら、自動的に「マクロの登録」ダイアログボックスが出てきたのですが、何故か出なくなってしまいました。オートシェイプで作成したボタンなら、右クリックすると「マクロの登録」があるのですが、コマンドボタンを右クリックしても「マクロの登録」がありません。以前のように、自動的に「マクロの登録」ダイアログボックスを表示させる方法があったら教えてください。 また、ボタンをダブルクリックするとVBAが開いて以下のようなコードの記載がありますが、ここにコードを記載すればボタンをクリックしたときにマクロが実行されるのでしょうか?VBAはまったく解りませんので、どのように記載したらいいのかわかりません。実際に記入して教えてください。お願いします。マクロ名は、日本語で「結果一覧」としました。(「Private Sub CommandButton1_Click()」と「End Sub」の間に、マクロの記述部分をコピーして、貼り付けたら、ボタンをクリックしたときにマクロは実行できたのですが、もっと簡単にマクロ名を記述したら実行できるような気がするのですが、簡単に記述して実行できる方法があったら教えてください。) OSはWindows ME、Excelは2002 です。よろしくお願いします。 コマンドボタンをダブルクリックしたときのコードです。 Private Sub CommandButton1_Click() End Sub

  • Excel VBAエラー”マクロシートに対する・・

    Excel VBAを勉強している者です。VBAプログラムで Sub Iro1() ・・・ End Sub Sub Iro2() ・・・ End Sub という処理のプログラムを作成しエクセルシートにボタンを作りマクロ登録をしようとすると ”マクロシートに対する参照を指定ください”とエラーが出ます。 すみませんが、解決方法を教えてください。

  • エクセルのVBAのことで

    コマンドボタンで「Macro1」というマクロを実行させるVBAは以下だと思いますが。 Private Sub CommandButton1_Click() Call Macro1 End Sub 上記に、Sheet1・Sheet2・Sheet3に対して実行するということを加えると、どんなふうになるでしょうか。

RT-200KIについて
このQ&Aのポイント
  • RT-200KIとは何かについて教えてください
  • RT-200KIを使用してIPoE接続を行っている際に問題がある場合の対処方法を教えてください
  • RT-200KIとONUの構成において注意すべき点はありますか
回答を見る