• 締切済み

家計簿の記帳の仕方(WAONに現金でチャージ)

今年からノート式の家計簿をつけ始めたのですが、WAONカードで5%引きになる日に、その特典を利用したくて、財布に入っていたお金をチャージして支払いました。 で、記帳の段になってはたと気がついたのですが、これはどのように記入するべきなんでしょうか。話を簡単にするために下記の例で回答をお願いします。 チャージ前のWAON残高 5000円 WAONにチャージしたお金 13000円 支払ったお金(費目は被服費)16000円 いくつか考えられるのではないかと思うので、実際に皆さんはどのように記帳しているのかを参考までに伺いたいのでよろしくお願いします。 家計簿ソフトだと管理が簡単!というのであれば、4月ぐらいからの乗り換えも考えています。よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.2

私は面倒なので電子マネーにチャージした金額は、 財布に入っているものと同じと割り切っています。 (財布の中身も電子マネーもすべて「現金」で扱っています。) チャージは記帳しません。 ですから、回答を例に沿ってするならば、以下の通りです。 ・被服費(現金から) 16000円

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.1

これという決まりはありませんので、質問者様が分かればいいのではないでしょうか? 私もWAONは使ってますが、私はWAONを銀行口座に見立てて記入しています。 1/12 WAONへ預け入れ 10000 1/12 食費 WAONから 3585 1/13 靴  WAONから 3980 1/13 WAONポイントチャージ 1000

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WAONはいくらから使えるんですか?

    今、モバイルWAONを使っています。 今日、近くのマックでバーガーを買おうとしたら、財布の現金ではあと4円程足りなかったのでモバイルWAONに残っている残高7円を全て使い、残りを現金で払おうとしたら、マックのかざす端末機では決済出来ず、「現金で全額払ってくれ」と言われ、しかたなくバーガー購入は諦めました。 勿論、WAONの取り扱いをしているマックなので、残高が決済可能な最小額に達していない為だと思いますが、マックに聞いても「いくら以上で決済出来るかなんて知らん」と言います。 Edyとかnanacoは1円からでも現金併用で決済出来るのに、WAONは出来ないんですか? WAONのページみても、チャージの事とかしか書いてないので教えて下さい。

  • 三井住友カードwaonのオートチャージの仕組み

    現在、三井住友VISAカードデビュープラスを持っています。持っているデビュープラスに追加として三井住友waonカードも持てるようです。 ・オートチャージ分の金額はデビュープラスの使用金額として処理されるのですか?(次の月にデビュープラスの明細にwaonオートチャージでマイナス5000円という感じで記載されるのですか?) ・三井住友waonカードの残高が5000円の状態で「4000円を下回ったら1000円チャージ」というオートチャージ設定で8000円の買い物をしたら2000円足りないことになりますが、この場合は1000円しかチャージされずに足りない2000円は通常チャージ(デビュープラスか現金でチャージ)しなければならないのですか?それとも臨機応変に3000円以上オートチャージされますか? 三井住友waonカードは普通のwaonカードとオートチャージ、通常チャージの方法が同じだと思いますので普通のwaonカードをお持ちの方の回答でも助かります。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 現金チャージ

    コンビニで働いています。 よくお客さんのお財布ケータイの現金チャージを受け付けるのですが、お客さんが1000円出したのに間違って店員が2000円分チャージしてしまった場合、行為時に故意はないかもしれませんが、そのまま気づいたのにレジを終わらせてお客さんも帰らせた場合窃盗とかになるんでしょうか?レジにはお預かり金額2000円とうってしまいました。 チャージした分の取り消しはできませんし、いつもはお客さんにお願いして、さらに1000円お金だしてもらっているのですが。 店員は故意無しになるんでしょうか、私は間違えたがどうしようもないので気づかないふりして黙ってそのまま会計終わらしたことあるのですが‥ チャージした時には気づかなかったのですが、レジにはチャージ後に気づいていたのに2000円預かったことにしてしまいました。どうなる?

  • 家計簿のページを印刷したい

    家計簿のページを印刷できるところを教えてほしいのです。 毎日つけるのではないので、日付は入っていないもので、 適要・収入・支出・費目・残高・備考の欄が必要です。 大きさはB5で、左横に穴をあけて閉じれるスペースが ほしいです。費目が記入してあるものではなく、空白に なっていて、自分で記入できるものがいいです。 月ごとの収支・一年の収支のページもあれば助かります。 よろしくお願いします。

  • プリペイドカードが管理できる家計簿ありますか?

    家計簿をつけている方に質問です。プリペイドカード(具体的にはsuica)のチャージした料金は家計簿上どのように記入をしていますか?最近、suicaキャンペーンのシール欲しさに、コンビニの買い物にもsuicaを使うようになりました。今までも、チャージした日と使用日が違うので疑問を持ちながら記入していましたが(これまでは切符としてのみ使用)、費目も違ってきているのでどうしたものかと思っています。うまく管理ができる家計簿があれば来年から切り替えたいと思っています。 できればフリーソフト希望です。もちろんノートタイプでもokです。

  • 家計簿の記入方法は?

    来年から頑張って家計簿をつけようと思っています。 いろいろな主婦雑誌等で勉強中ですが疑問に思うことが出てきました。 1.月によって変動の激しい費目の予算は多い月に合わせるの? 2.使う月には万単位のお金を使い、使わない月には全然使わない費目は毎月プールしておくべき? 3.2のプールしたお金を使う時の家計簿記入方法は? 特に3に関しては思いっきりナゾです。 とりあえずプールしたお金は収入に入れるのかな?とかとにかくどこをどうやって帳尻を合わせるというか、当月で赤字にならないように分かりやすく記入する方法が知りたいです。 そんなの「チョチョイノチョイ♪」っとやってるよ~という方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 家計簿の付け方

    家計簿の付け方で質問です 1.家計簿の金額と財布のなかに入ってるお金が合わなくなった場合、家計簿上はどう処理をすればいいのでしょうか? 2.繰り越し金は翌月の収入欄に記入してもいいのでしょうか?

  • 家計簿と通帳の残高が合わない

    社会人になってから毎日家計簿をつけています。 1週間ごとくらいに通帳と家計簿との残高を比較しているのですが この半年で5万円のずれが生じてしまいました。 (通帳残高の方が家計簿残高より5万円少ない) 原因は一時期クレジット経由で電子マネーにチャージしていたのですが、 そのクレジット経由でのチャージ分のようです。 通常、カードで支払いをしたときは私は引き落とし日に まとめて引き落とし金額を家計簿につけていました。 しかし今回の場合はチャージした電子マネーを使ったときに 家計簿に記載し、クレジットの引き落とし時には チャージ分の金額を引いて家計簿につけていました。 (基本的には引き落としの方が後になります) 何か買い物をしたら必ずレシートをもらい、 帰宅したらすぐに家計簿につけるようにしていたので これ以外で記載漏れがあるとは考えられません。 使ったときに記載して引き落とし時にも記載したら 2重記載になる気がするのですが、 私の記載方法は間違っていたのでしょうか? ご回答お願いします。

  • おススメの家計簿ソフト

    以前、妻は家計簿ソフト「マム」を使っていましたが、余り使い方をマスターできず、結局手書きの家計簿に切り替え、もう5年ほど経ちます。 しかし、まともに費目分けをしておらず、ドラッグストアで買ったものは、例えビールであっても「保健」に分類するなど、店単位での区分けです。 また、あくまで現金収支しか把握しておらず、預金引き落とし、カード引き落としなどの管理は、子育て等で記帳の時間がなく、事実上していません。 そんな中、将来の住宅購入、子供の学費などに備え、今のうちからきちんとした現状把握と予算管理をすることの重要性に、遅ればせながら気付いた次第です。 私としては、家計簿ソフトで管理するのが、集計上楽ではないかと思っているのですが、妻は以前使った「マム」の不慣れの記憶があり、家計簿ソフトの使用に二の足を踏んでいます。 そこで質問なのですが、高度な集計はできなくていいので、できるだけ簡易で、現金収支はもちろん、預金残高(引き落としの管理)もでき、費目集計ができる家計簿ソフト(もっとも、家計簿ソフトはこれくらいの集計はできるのでしょうが)のうち、おススメのもの、使いやすいものがあれば、ぜひ参考にしたいので教えていただけないでしょうか?

  • 以前の携帯でモバイルwaonの使用は?

    最近、2年ほど使用したdocomoの携帯からスマートフォンに機種変更しました。 現機種には”おさいふ機能”は付いていません。 ふと思い出したんですが、モバイルwaonにチャージしてある分(2000円ほど)は、どうなるんでしょう? i-modeは解約してますが、以前の携帯にfomaカードを差し替えれば、お店で使用可能なんでしょうか。 チャージする予定はなく、できれば使い切りたいんですが…

このQ&Aのポイント
  • 金属製品を反転させる際に発生する打痕を防ぐための対策は何があるのでしょうか?
  • 現在の方法では木材を使用しているが、すぐに壊れてしまうため、耐久性のある木材の選定が必要です。
  • 他にも金属製品の反転作業において考えられる方法やおすすめの対策について教えてください。
回答を見る