• ベストアンサー

ペンタックスk10Dで長時間露光できますか。

noname#140082の回答

  • ベストアンサー
noname#140082
noname#140082
回答No.3

多重露出撮影ではなく、インターバル撮影ではダメでしょうか。 最大撮影枚数は、表示パネルに表示されますから、それを1時間で計算すれば、最小の撮影間隔はわかるのではないでしょうか。 (3600秒÷最大撮影枚数=最小撮影間隔秒数) それから、今からは間に合わないかも知れませんが、K10D用のバッテリーグリップ(D-BG2)もありますので、これを付ければバッテリーの持ちが2倍になります。 あと、天体用の合成ソフトなのですが「Registax」というフリーソフトがあります。 これは、多少ずれても自動的に位置合わせして合成してくれるものです。 英語なのでチョットわかりにくいかも知れませんが、検索すれば簡単な日本語ガイドもあります。 燃え広がる写真なので、それで自動的にうまく合成できるかわかりませんが、フリーなので試してみてもいいでしょう。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Registax、ちょっと調べてみましたがいいですね。 http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/040505.html 上記のような月食の写真を、大和路の風景と重ねて撮影するのが 憧れでした。 もちろん、山焼きもこれでいけそうな気がします。 銀鉛での山焼きの写真は一発勝負で緊張するものでしたが 合成だったら気軽でいいですね。 バッテリーグリップの紹介もありがとうございます。 便利なものがあるんですね。 明日は銀鉛とデジタルの二台のカメラを持っていって 撮影を楽しみたいと思います。 ※多重露出撮影時に電源が切れてしまうのは モードを変更したことが原因とわかりました。すいません(汗)。

関連するQ&A

  • ペンタックスK100Dに645のレンズを付けると・・・

    ペンタックスK100Dに645レンズアダプターKを使って645用レンズ(絞りリングに”A"のあるレンズ)を取り付けると絞り優先モードで撮影できますか?それともM42レンズみたいにAEロックで露出決定ですか?また焦点距離は1.5倍でよろしいですか?

  • 奈良若草山の山焼きの撮影はデジカメでは無理?

    1月23日に若草山の山焼きがありますね。 たのしみです~ ところで山焼きの撮影はやっぱりデジカメでは無理ですか。 今まで数回撮影しましたが すべて銀鉛カメラに布を被せて 布をパタパタと上げ下げして撮影しました。 もしもデジカメでも撮影できるなら2台で撮影したいと思っているのですが。 そのほか、撮影のアドバイスや おすすめ撮影ポイントなどもありましたらお願いします。 大池・朱雀門・多聞城跡では撮影しましたので それ以外でお願いします。 画質が荒くなるかもしれませんが 前回の写真を貼っておきます。

  • 露光時間について

    本で読んだのですが、小林伸一郎氏がインタビューのようなもので 「絞り込んで10分も20分も露出をかける。バルブにしながらストロボを ガンガン焚く。」というコメントがあったのですが、夜景でもないかぎり露光時間ってそんなにかけると真っ白に飛んでしまうんではないんでしょうか? このように撮影すると、どうなるのでしょうか? また、どういうシーンで行う手法なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • ペンタックスK10Dでオートで撮影すると暗いのですが・・・

    以前にこちらで一眼レフデジカメを購入するのに質問させていただき ました。皆様からアドバイスいただきペンタックスK10Dとタムロン レンズ18-200を購入しました。夏休みの旅行で初使用でこの カメラで撮影したのですがオートで撮影した時にプリントした写真を 見るとなんとなく暗い感じがするのです。シャッタースピード、絞りを 自分で設定すれば問題ないのですがオートでも普通に撮影できる デジカメがほしかったのですが。以前に使用していたのはフィルム カメラのミノルタα507siとタムロンレンズ28-200でした。 フィルムカメラではオートで撮影してそんなに暗くはなかったのですが 考えられるのはやはりレンズの明るさでしょうか?それとも他に フィルムカメラとデジカメの違いがあるのでしょうか?フラッシュは ペンタックス専用の別売りのものを使用しています。また、再来週に なりますが社員旅行でカメラマンをすることになりました。山梨県の 鳴沢氷穴、いわゆる洞窟を観光するのですが中が暗いのでおそらく オートでは暗くなってしまうと思うので撮影時のアドバイスなどが ありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • ISO感度と露光する時間について

    最近、デジカメを買いました。フジのF10を 買ったんですが、 夜景撮影をするときにISO感度をいっぱいまで上げて 露光する時間を短くして撮影したときと、ISO感度を 下げて露光する時間を長くしたときでは、 どちらの方がキレイに撮れるのでしょうか? 手ブレは、三脚を使うので大丈夫です。

  • 奈良・若草山山焼きに打ち上げられる花火について

    今月の下旬に奈良で山焼きが行われるそうなので 友人と行きたいのですが、そこで見ることのできる花火について質問させてもらいます。 奈良若草山の山焼きに打ち上げられる花火はほんの数秒で数発だけなのでしょうか? それとも短い時間の間に何百発と打ち上げられるのですか? あと花火が迫力で一番綺麗に見えるオススメの場所があれば教えてくれると嬉しいです! 山焼きもそうですが花火も気になるので…。 去年見たことがある方や知っている方が居ましたら回答お願いします><

  • ペンタックスK100DとDL2のどちらにすべき?

    今、一眼レフの購入を考えておりペンタックス製の次の3点で検討中です…。 「DL2レンズキット・ダブルズームキット」「K100Dレンズキット」 1.この2機種を比較したときの長所と短所は? 2.ダブルズームキットは以下のような状況で必要かどうか? 主な使用は風景の撮影です。人物(パーツとしての)、街並、夕焼、海、山など、時には夜景も撮ってみたい。 目に見えるものをそのまま捉えたいって感じが強いので倍率の大きなレンズは必要ないかなとも思うのですが、 高倍率のものが欲しくなった場合のために今回セットで買っちゃう方がお得なのかなとも思っちゃいまして…。 出来るだけ長く使っていきたいと思っているので、カメラ好きの皆様のアドバイスよろしくお願いします。 あと、「K100D」の製品紹介スライドショーの最後に出てくる本体写真のレンズについてるカサ? みたいなものの名前を教えてください。因みに「DL2レンズキット」にも付属しているでしょうか? http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/

  • ペンタックス67を中古で購入しました。リバーサルに挑戦したいのですがフ

    ペンタックス67を中古で購入しました。リバーサルに挑戦したいのですがファインダーがアイレベルのみで露出計がありません、単体露出計は高くて手が出ません。デジタル一眼レフはEOS40Dを持っているのですが、使用フィルムの感度に合わせたデジカメの露出をペンタックス67にあわせて、デジカメのモニターで確認した写りに近い露出で撮影できるでしょうか。ご存知の方又は実践している方おいでましたらお教え下さい

  • 若草山山焼きが見える宿は

    1月8日の奈良若草山山焼きを見たいと考えています。 部屋から山焼きがよく見える宿で、できれば興福寺近くに家族5人(大人3+小・幼)で泊まれる宿をと思いますがおすすめの宿はないでしょうか? 奈良には当日昼前に車で到着予定です。 予約の都合で急いでいます、勝手なお願いですがよろしくご回答ください。

  • 火の祭り、行事の撮影方法

    奈良の若草山焼きや、お水取り等の火がメインとなっている行事を写真撮影したいのですが、新聞や観光パンフレットに掲載されている写真に近いように撮影するにはどのようにすれば良いでしょうか? 私はカメラ初心者です。とりあえず三脚にカメラを固定して、シャッター速度を遅くして撮影してみたのですが、露出オーバーな明るい写真になったりします。 できればパソコンで後から処理を施すというのはしたくありません。 使用しているカメラはCanon Eoskiss X2です。