• 締切済み

一日の気分について

jirinoriの回答

  • jirinori
  • ベストアンサー率17% (24/135)
回答No.2

朝がつらくて夜にかけて治っていくのは鬱の典型的な症状です(経験あり)。自分では自覚していなくても軽い鬱に陥ってるかも知れません。いずれにしろ心療内科に受診されることを勧めます。薬で治る可能性もあります。お大事に。

関連するQ&A

  • 朝から午前中が特に憂鬱で気分がしずんでしまう。

    午前中が特に憂鬱で毎日仕事辞めたい辞めたいと考えてしまいますが、午後になり夕方くらいからだんだん精神的に楽になってきます。仕事帰りは嬉しくなります。 また朝がくると仕事憂鬱・・・の繰り返しです。 鬱病ですか?

  • うつ病で起こる気分の悪さとはどんな感じですか?

    うつになると午前中に気分が悪くなる人が多いと聞きました。 私は心療内科で軽いうつ状態だと言われたのですが、 精神的な落ち込みよりも、ほぼ毎日起床時からの気分の悪い感じに悩まされています。 頭がボーとして、何となく頭が重いような、車酔いしたような気分の悪さです。 午後になると幾分軽くなり、夜はかなり回復します。 そこで質問ですが、「気分が悪い」という表現は、「嫌な思いをする」という意味と、「頭がぼーっとする」という二つの意味があると思います。 うつ病になったことのある方にお聞きしたいのですが、「気分の悪さ」ってどのような感じでしたか(私は先述のとおり後者の方です)?

  • 午前中の気分の沈みが酷くて困ってます

    鬱病とナルコレプシーを患ってます。 薬はちゃんと処方されて飲んでいますが、午前中にどうしようもない気分の落ち込みというか、焦燥感のようなものがキツくて仕事に支障が出ています。 無性に落ち着かなくて仕事が手につかなかったり、落ち込みが激しくてどうしようもなくて早退してしまったり… 医師にはその旨は話してますが、特にそれに対応するための治療のようなものはしていません。 薬は、午前と午後にリタリン(ナルコ対策)とアナフラニール(25mg)を各一錠ずつ飲んで、夕方近くに安定剤としてレキソタン(5mg)を飲んでいます。 昼過ぎになるとある程度落ち着くのですが、午前中を乗り切るのが大変です。 何かアドバイスがあればお願いします。(足りない部分があれば補足します)。 よろしくお願いいたします。

  • 週一で気分が落ち込むのですが、解消法を教えていただけませんか?

    いつも日曜日になると気分が落ち込みます。 原因は月曜から仕事がはじまるからなのかも知れませんがよく判りません。 それに月曜の午後くらいになるととくに気分は普通に戻ります。(人間関係は不器用ですが、仕事はわりと好きです。) つまり日曜のお昼から月曜の午前中くらいまでの間だけ、毎週落ち込んでいる感じなのです。 (うつ病かと思うこともありますが、うつの場合はもっと長引いたり、落ち込みがひどいのではないかと思います。) みなさんも、原因不明で落ち込む(何故か気分が沈む)ことはありますか? そんなときはどうやって解消されていますか? または、私のような症状を解消するアドバイスがありましたら、教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 決まった時間に気分が悪くなります

    最近、決まった時間(午後4時~6時くらい)に必ず気分が悪くなります。 むかむかとした吐き気が主で、軽い頭痛や倦怠感があります。医者は何ともないと言いますが、仕事や、その行き帰りのの時間とも重なり、やっぱり辛いです。 もしかして、もうずーっとほぐれない肩こりかなとも思いましたが、それにしては頭痛が軽いような……。日光で気分が悪くなりますが、通常はもっと強烈ですし、特に前と変わったこともしていません。うつも、動けないことはあっても、気分が悪いことは少ないです。 こうしていろいろ考えてみたのですが、行き詰まってしまいました。医者がそう言うならそうなのだろうという気持ちと、何ともないのになんでこんなに毎日辛いんだろうって気持ちがごちゃごちゃです。 何か、アドバイスをいただけないでしょうか? 医者にはこう言ってみろとか、これを試してみたら、とか、何でもいいです。 お願いします!!

  • 損な気分になりやす(;´ω`)

    日曜日。。。 昼間まで寝坊して午後からがダルくて無気力になってます。 (*゚∀゚)=3(;´゚д゚`)ハァハァ せっかくの休日が無駄になった気分で明日からまた仕事だし憂鬱です! ハァ( ´△`)ハァ( ´△`)ハァ( ´△`) みなさんもこのような経験ありますか?

  • ウツの方に質問です。憂鬱な気分の時、どうしてますか?

    私は、鬱でしばしば、憂鬱な悲しい気持ちになってしまいます。 それで、鬱の方に質問したいのですが、皆さんは、憂鬱な気分の時は、どうしてますか? 皆さんの意見を聞いて参考にしたいです。 よろしければ回答お願いします。<(_ _)>

  • 気分が落ち着かず困っています。

    今年就職した新人です。 1日中パソコン使う仕事です。 朝起きて、とにかく会社に行きたくないです。気分が暗く、体がだるいような感じがします。 ですが行かずに辞めてしまったらもうダメになるかもしれないと思い、何とか家を出ます。 出る時には、もしかして寝ぼけてどこか服着てなかったり、パジャマを着たままなのではないかと不安になり、鏡で5~10分分くらい何回か確認してからでないと出られません。(時間無くても) 車で通勤していますが、もうどこか逃げて、何もしないでいたいと思い逃げたい衝動に駆られますが、朝のような理由で何とか会社についています。 会社に着いてからはもう辞めたい気持ちでいっぱいになるか、何もしたくなくなり、大体午後2時、3時頃まで作業が手につかない状態です。 その後は気分が少し落ち着き、作業できます。 今は午後の作業を午前もやったことにして、報告していて進みは遅いです。今後やっていけなくなりそうですが、どうでもいいやと投げやりに思ってしまいます。 気分が落ち着かない時に腹痛・吐き気・下痢があり病院行きましたが腹は異常なしでした。 会社では説教される事は多いですが、きつい作業は無いです。 家に帰ると気分がだいぶ良くなり、腹痛・下痢は続く事ありますが、吐き気はなくなります。 ですが落ち着かないまま、寝るまで続く時もあります。 それと、家に帰ってきてから1度落ち着いても、毎日では無いですが寝る時に色々不安、暗い気分になり、眠るまでに時間が掛かることがあります。 気分が悪い・腹痛以外の時は、問題なく普通にして居られます。 文章まとまってなくて読みづらいですが質問です。 この気分をどうにか回復させるにはどうすればいいですか?

  • 一日の気分変動があって、意志が持続しません

    会社員の20代女性。 ここしばらくの間、憂うつ感に悩まされています。 悩みの対象は職場の人間関係、嫌な先輩、仕事のこと、将来など。 毎日の天気の悪さ、月曜日、生理周期、生活習慣なんかも影響していると思います。 根本的な原因はわかりませんがとにかく毎日辛く感じています。 困るのは一日内の気分変動があることです。 平日午前、始業すると気分が重くなります。 (朝起きるのも出社も普通に出来ます) 涙が出てきたり動悸がすることもあります。 医者に行くなり本で調べるなりこのサイトで相談するなりしようと思って メモに悩みやつらさを書き付けることも多いです。 午後はだんだん楽になってきて、帰る頃にはけろりとしています。 医者に行く気も相談する気も消えてしまい 部屋でだらだら過ごすのがずっと自分にとっていいことだと思ってきます。 日中重い気持ちを書き付けたメモは、見るのも嫌になって捨てることが多いです。 そうして次の日になると、また憂うつになって 私は医者に行くべきなのでは…とか考え始めるループです。 思い切って医者に行った方が良いのかも知れませんが、 この程度の軽い症状ならどうせ薬が出て終わりだし…と思うと 結局何か動く気になれません。 (以前心療内科でもらった抗不安薬がまだ残っていて、ときどき飲んでいます。) 春になれば気分も軽くなりそうな気がしますが、 それまで毎日ぐるぐるしつづけるのかと思うとしんどいです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 無職で一日中家から出ないと気分が沈みます。

    訳あって現在無職です。 ハロワに行く以外何もすることが無くてずっと家にこもっています。 すると気分がすごくマイナス、ネガティブになり憂鬱な気持ちに襲われるのですが鬱病の始まりでしょうか?一日中家から出ない時もあります。 どう対処したら良いのでしょうか?やることが無いのが悪いとは思いますが。