• ベストアンサー

キャンピングカーで営業

hokamotoの回答

  • hokamoto
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.10

常識的にはやめるべきだと思いますよ。 まず、法律に違反しているわけではない場合、「人の考えを否定することはできない」ということ。 要するに、個人の考え方はさまざまということ。 とすれば、キャンピングカー使用に対し、貴方の周りの方に少しでも否定的な意見が出るのであれば、世間ではかなりの確率で否定的な人が居るのでしょう。 なので、キャンピングカーを仕事に使わない方が良いと思います。 こんなところで「考え方が古い」と言っても、何の解決にもなりません。 それでも乗るのだということなら仕方のないことですが、貴方の「人となり」を知らない私は、貴方の仕事に対する姿勢に疑問を持つかもしれません。 さらに、事故の際の責任を考えたときには、会社の車を使う方が良いのではないでしょうか? 会社の車の場合、保険は会社が加入していますよね? 人身事故を起こしたとき、どうなさるおつもりですか? 私の結論> 仕事は会社の車を使う。 自家用車はキャンピングカーにする。 です。

関連するQ&A

  • 営業は転職に不利?

    営業職で内定を頂いた大学生です。 やりたい事業内容で、志望度は高かったです。 それなりの規模の会社ではあり、全国転勤があります。 そこに営業職として内定したのですが、これから先、転職の可能性を考えた際、営業職は不利か?と考えるようになりました。 10年先に内定企業があるとも限らないので、転職を視野には入れていますが、世の大企業を見ると結構な数が「総合職」として採用を行っています。 多様な業務を行う総合職として働いた方が、転職の際や、そもそものスキルアップのためにいいのではないかと思い、これでいいのか悩んでいます。 ただ実際にまだ働いておらず、転職を経験したわけではないので… 今働いておられる方や、転職に詳しい方など、アドバイスをお願いします!

  • 生保の代理店営業について

    私は25歳(女)、金融業界の経験はありませんが総合職としてメーカーに勤務しているものです。 営業経験はありませんが、営業職に興味があり、現在、転職先として生保(外資系)の代理店営業を検討しています。 代理店営業というと、代理店の管理や提案を行ったりするイメージがあるのですが、漠然としていてどの位大変かや、女性に向いているのかという事がイマイチ掴めません。 また、転職活動を行うに当たっての採用のされ易さはどの位なのでしょうか? ノルマなども覚悟はしていますが、代理店営業なのでどういうノルマなのかも経験者の方がおられましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 営業職

    営業職は採用されやすいですか? 転職活動している33歳男性です。不況で転職が難しいと聞いてたので、なかなか採用されないの覚悟してたのですが今の所.製造業一社と営業職3社受けて全て内定頂きました。 私は.営業未経験.高卒で資格もありません。やはり営業職は厳しいから人の入れ代わりが激しくて採用されやすいのでしょうか?

  • 営業職の一日の流れ

    営業職の一日の流れ お世話になります。 この度33歳にして  インテリア専門小売業→カーテン専門のメーカー(商社)の企画営業職に転職する事が出来ました。 お恥ずかしながら個人営業→法人営業の為、業務の流れや必要な事など異なる事が多く不安があります。 インテリア小売業界からの転職なので商品知識はあるのですがそのほかが全く未知です。 苦労して勝ち取った採用ですので試用期間中に解雇などされるとたまりません、、、。 死に物狂いで勤務する所存です。 似たような職業の方々にお聞きしたいのですが、どのような営業スタイルなのでしょうか? 小売業からの転職ですが慣れていくものでしょうか? 一般常識、言葉使い等は別にしてビジネスマナー等はやはり小売業と全く違いますか? 関東地方勤務ですが、一か月ほどで関西勤務への異動の可能性もあります。 地域によって営業スタイルは異なりますか? 「営業職」という勤務スタイル自体が未知で漠然としています。 業界等によってスタイルは様々でしょうが教えて頂けたら幸いです。

  • 32歳で営業未経験

    今失業中で営業職などを探しています 今までは、派遣で工場勤務が長くて営業職には 無縁でした。 人見知りや口下手です、又ビジネスマナーなど全く知らず 本など買って勉強中です 今まで営業という職種に抵抗があり、自分では向いていないとおもっていますが、逃げていても始まらずチャレンジしてみようと思っています しかしやはりどうしても不安です 32歳で営業職無知な私が本当に勤まるのかと

  • 営業未経験

    今失業中で営業職などを探しています 今までは、派遣で工場勤務が長くて営業職には 無縁でした。 人見知りや口下手です、又ビジネスマナーなど全く知らず 本など買って勉強中です 今まで営業という職種に抵抗があり、自分では向いていないとおもっていますが、逃げていても始まらずチャレンジしてみようと思っています しかしやはりどうしても不安です 32歳で営業職無知な私が本当に勤まるのかと そこで質問なのですが こんな私でも未経験でも比較的入りやすい、やりやすい 営業とかありますか?

  • キャンピングカーを廃車したら旅行は行けない

    そう父が言っています。 そもそもなんで廃車か、というのは5月4日にエンストし家に帰るまで8時間かかったこと、私がキャンピングカーでの旅行に乗り気ではないこと、18で仕事も始まったら旅行している余裕はない。 でも父と母は行きたいそうなので、「私に遠慮して旅行を辞める必要はないから、修理して2人で行けば?ワンちゃんの面倒は見てるから」と言ったのですが母は「ひとり置いていけない」と。 で、結局今のところ廃車の方向で話が進んでいます。車を置かせてもらっている自動車やさんから「邪魔だ」という連絡があったそうで長くても1週間で決めないとなりません。 私自身仕事が始まっても旅行へは行きたいし、犬と一緒に泊まれる宿はどう?と提案するも、「お金がかかるから嫌だ」と。先程夕食を食べているときは母が、すると「昨日も言ったじゃん。駄目だよ。」と頭が硬いのも関係して、なんとしても格安がいいらしい。「だからキャンピングカーを買ったんだ!」とw そもそもキャンピングカーの維持費が年間で67万円らしい。年に行く回数は2回(GWと9か11月あたり)というのも廃車にした方が1年で67万、2年で134万も手元にあることになるとか言うので、それじゃ廃車でもいいんじゃない?とも思える訳で。 でも、キャンピングカーがなくたって泊まっている家庭も多いし、今じゃ車中泊というのも珍しくないですが。 私はキャンピングカーでの寝心地が悪いことと、圧迫感などでストレスが半端ないので出来たらホテルや旅館がいいのですがお金がかかると言われると「じゃあひとりで行くからいいよ」となってしまいます。 あとちなみにですが、キャンピングカーがあるからと言って関東、東北、長野と岐阜、山梨などしかいけないのです。私と母が行きたい静岡(伊豆)、石川県(金沢)、家族全員一致の京都などは行けません。理由は遠いから運転が大変だ、と。 ワンちゃんがいると新幹線などを使って移動ができないから、車になってしまうので行動範囲が狭くなってしまうのだと思います。 そうなるとキャンピングカーがあってもなくても、行けないのだから意味がないですよね。 金銭的な話になると私は意見を述べることができなくなってしまうので、ここ最近は家族全員で食事をするときは決まってキャンピングカーの話ですがしんどいです。 結局、父はどうしたいのでしょうか?家に男が父しかいないので、父の考えを汲み取ってくれる人がいなくていつも話が通じないし纏まりません。 どなたか父の言いたいことを教えてください。そして、この文章を読んでみてどう感じたかも書いて頂けると嬉しいです。

  • 営業職の普通?

    営業職では、会社に損害を与えた場合に代金を支払うために 保証人が必要だというのは普通ですか? いろんな人に聞きたいです。 私が少し聞いたところでは、大企業だったら普通だと 聞きました。 ・・・が、実印を捺印というのは「?」だそうです。 実際はどうなんでしょうか? ブラック企業ではないことを祈りつつ・・・。 営業職について全く知らないので、教えてもらえると嬉しいです。 ※私自身ではなく、家族のものが転職したところで  そういわれました。 よろしくお願いします。

  • 新卒で営業以外の仕事に就くには

    11卒の文系大学生です。 自分の適性を考えたら、営業系の仕事は向いていないと思い、事務系の仕事を探していますが、新卒総合職で文系の採用となればほとんどが営業しかありません。職種別採用も、ずっとその職種の可能性は低そうです。 そこで、営業の少なそうな会社を探しているのですが、どういった関係の会社ならほとんど営業職がないでしょうか。

  • 営業職について

    営業職についてなんですが、転職する場合、 転職先としてまた営業って事が多いんでしょうか? (その方が雇ってもらえやすいのか?) 以前営業をしていて転職したことがあるかた 今はどんな職種についていますか? 営業以外の方でも転職後同じ職種をしていた? または違う職種になった?等経験をお聞きしたいです。 また営業をやっててためになった事や 他の職には経験できなかった事など営業をやる楽しさ、 やりがい、ここが魅力というのを教えてください。 営業で残業代出ないのは当たり前と聞きますが、 営業手当ても出ない会社というのは、 営業先に行くときの交通費は別で出してもらえるのでしょうか? 営業を行う点で早く仕事を片付けられる仕方(裏技)を 知っている人いたら教えてください。 質問多くてすみません。