• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乗用車対乗用車の交通事故。 )

乗用車同士の交通事故の対処法と注意点

yumeanの回答

  • yumean
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

アナタは助手席なので、事故の責任は基本的にありません。ですので相手側が言いがかりをつけても関係なく、双方の自賠責保険に対し請求可能です。(治療費等)弁護士特約は契約内容がありますのでご自身の保険会社に確認した方が早いです。アナタの運転者側の保険会社、搭乗者保険に加入の場合、補償対象ですが、事故が100対0ということであれいば任意保険は使用できません=保険会社は動きません。注)過失0側の保険会社は、負担金が0なので基本的に何もしたくありません。どの保険会社も保険金支払いを避けたいので極力過失を0にしたいのが本音です。

noname#172048
質問者

お礼

yumean様。 >双方の自賠責保険に対し請求可能です そうなんですね。教えていただかなければ気がつきませんでした。 >どの保険会社も保険金支払いを避けたい はい、これが根底にあるのでしょう。 弁護士特約については、今日もまだ質問したいことが湧いてきましたので、こちら側の担当者に聞きます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付で交通事故に会いました。

    先月末、原付で乗用車にひかれました。 幸い、こちらは軽症で済んだのですが、 事故後の加害者は一度も見舞いに来るどころか連絡もしてこず、 相手の保険会社に至っては、こちらの過失もあるなんて事を言ってきました。 加害者側のあまりの対応の悪さについて、 警察はもちろん、他に苦情を聞いてもらえるところはあるんでしょうか? よろしければ、教えて下さい。

  • 交通事故 被害者

    止まっている私の車に追突と言う事故を起されました。 結局、人身事故になったのですが、相手側の運転手が外国人就労者で最初の話では会社で保険を 使用して責任を取るとのことでした。 ですが、追突した車を車のディーラーに修理を出し 見積金額が出て相手にその金額が伝わったのか?  こんな金額はボッタクリだと自己の修理 費用は払えないと言われたそうで追突されたままの状態でディーラーから車が戻ってきました。 それに整形外科でむち打ちの治療費も相手側が支払う姿勢もなく会社側の責任ではなく外国人の運転手に責任があるのだから外国人に損害賠償を求めてくれとの事でした。 どの様に対処したら車の修理代から怪我の治療費などを請求したら良いのか困っています。 やはり自分の入っている保険の弁護士特約を利用して弁護士に相談するのがベストなのでしょうか?

  • 交通事故の示談が長引いて困っています。

    事故にあったのは平成19年3月で、過失割合は相手10:私0です。 相手方の任意保険会社が弁護士対応になったため、私も弁護士に委任しました。 平成20年10月に症状固定となったのですが、半年以上たっても相手方弁護士からは示談金の提示も何の連絡もないままでした。 私が委任した弁護士も痺れを切らし、こちらから慰謝料の計算書を作成して、相手方弁護士に送ったのですが、それに対しても何の返事もないそうです。 このような場合、どうしたらいいでしょうか。 私側の弁護士は、もう少し様子を見ましょうと言いますが、何らかの理由があって返事が遅れているのなら、その旨を知らせて欲しいのです。 どちら側も弁護士が代理人になっているため、私が保険会社や相手方弁護士に聞くわけにもいかず、困っています。 加害者側の弁護士は、時効になるのをまっているのでしょうか。

  • 主人が交通事故に遭ったその後についてです。

    主人が交通事故に遭ったその後についてです。 相手は未成年、飲酒、無免許、信号無視、ひき逃げでした。 主人は全治2週間の軽症でした。 相手は母親の車を運転していました。 保険は自賠責は使えるとの事、あとは少年の両親の責任になるとの事。 その後弁護士に相談した所、主人の怪我は軽症、相手は未成年によることから、弁護士をいれても 損害賠償等あまり慰謝料はとれないとの見解でした。 その場合、この弁護士の言う通り、弁護士は入れずに怪我が完治してからの示談で 終わらせる事がいいのでしょうか? 私としてみてはこんな悪質な行為を許せません。 どう思われますか?

  • クルマ対クルマの事故に遭いました。御指導御願いします。

    今日通勤途中に事故に遭ってしまいました。 初めての事なので戸惑っています。 どうか皆様の知恵を貸して頂きたいです。 宜しく御願いします。 ・事故詳細・ 直線道路を走行中、左側のコンビニに入ろうとしていたところ、後続のクルマに車体右後ろへ追突されました。 相手方は時速30kmくらいだったと思います。 相手方に怪我は無く、私は首が少し痛いです。 ・事故後処理・ まず警察に通報し、実況見分?をしてもらいました。 相手方と住所氏名連絡先を交換し、後日連絡するという事で相手方は自走で帰りました。私の車は自走不可の状態だったので、コンビニに少しの間駐車場に置かせてもらえる事になったので、ひとまず置いて帰宅しました。 ・私の詳細・ 軽自動車です。 自賠責、任意保険共に加入しています。 任意保険は損保ジャパンの対人対物で、車両保険は入っていません。 ・相手方の詳細・ 普通乗用車です。 任意保険には加入してないと言っていました。 損保ジャパンに電話したところ、事故担当部署の電話番号を教えてもらいましたが平日昼間のみらしいので明日電話します。病院にも行こうと思っています。レッカーの手配も考えなければなりません。 皆様にお聞きしたいのは、相手が無保険なので示談交渉になると思うのですが、初めての事なので何をどうしたらいいのか分からない事だらけなのです。 アドバイス御願いします。 長文を読んで頂き有難うございました。

  • 物損の交通事故で困ってます。

    数日前、交通事故を起こしてしまいました。 事故に関する費用の負担を軽減できないでしょうか? 事故は、前方の車の急ブレーキによる、追突事故です。 前方が乗用車(相手)、後方から追突したのが原付(当方)です。 事故後、警察を呼び検分は行われ、当方は怪我(打撲、軽症)をしたため、救急車で病院に行きました。 病院の後、警察にて、人身事故にしない方がいいようなことを言われ、現状は物損事故になってます。警察にて特に調書は取られてません。 当方は任意保険に入っていないため、保険は使うことができません。 警察に、相手方の保険の代理人が来ていて、今回は過失10:0なので、保険を使わず、こちら(当方)で全て負担してください、ということで、その日は帰っていきました。 相手方のバンパーの傷とライトカバーがわれてしまったので、修理の見積を取っており、総額20~30万円程度の修理費になると聞いてます。 現状で当方は、全額払うとも、払わないとも言ってませんし、サインもしてませんが、圧倒的に不利な状況と考えております。 当方が過失割合が高いことも、任意保険に入っていなかった自己責任も認識しておりますが、少しでも負担を減らすことはできないでしょうか? 質問のポイントは、以下の3点です。 (1)上記の事故内容で、個人(当方)で、相手方の保険屋とやり取りして、過失割合を少しでも減らすことは可能か? (2)現状、相手も物損のみだが、こちらが人身事故に切り替た方が得策か?また、その際、相手が人身事故に切り替えた時のリスクについて (3)今回の事故の場合、相手が急ブレーキの為の追突だが、10:0でこちらが10になる可能性は? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたく、よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談金

    私は 交通事故に会い 通院治療をしていました。 保険会社からの 早く 終わらせたい旨の 連絡が何度もありました。 1ヶ月を過ぎた頃 もうそれ以上は 良くなりません。 はやく 保険を 清算するようにと 何度も言われました。 3ヶ月後 終わらせましたが  1日 4,500円× 通院日数 でした。 示談金の事を聞くと 「示談金は ありません。」と 言われました。 友人が 事故を起こしたのですが 軽症でも 示談金が支給されたと 聞きました。 私の場合 信号で止まっていたところに 後ろから 追突されました。 相手側が100% 悪い事は 保険会社も 加害側も 認めています。 こんな場合 示談金は出ないのでしょうか。 保険会社の 出し渋りでしょうか。

  • 生まれて初めての交通事故

    10日前、初めてですが、相手の車に、こちらの不注意で追突してしまいました。 破損状況は、相手の車は乗用車で、それほど目立った損傷はなく、1~2個パーツを帰るかバンパーの交換で済む感じでしたが。 こちらは軽自動車で、バンパーとライト、ボンネットがひん曲がってしまいました。こちらの修理費は自業自得なので当然こちらで払います。 幸いお互いに怪我は泣く、警察も事故証明だけ取り帰って行きました。 後は保険屋と話し合って解決してくれとの事です。 私も家に帰り、即保険屋に電話して状況を説明して仕事を任せました。 後日保険屋が被害者様の家に手紙を送り、私の担当の保険会社に電話して話し合ったと言うことです。相手のほうはもう車の修理を頼んでおり 車が治り次第保険会社に請求が行き、支払うそうです。 そして先週あたり、保険会社から手紙がきて、相手に降りる保険内容の通知が来ました『対物保険』が適用されるそうです。 今後私はどうすれば良いでしょうか…? 情けない話、自分でも何をして良いのかわからず戸惑っております。 初めての事故で混乱してますが、もしよろしければアドバイスのほうお願いいたしますm(__)m

  • 交通事故について

    交通事故で追突されました。 相手10 私0です。 自賠責の範囲は、超えると思います。 相手の保険会社と交渉するのですが、自分で交渉するのが、 いやなので、自分の保険の弁護士特約を使おうと思っています。 しかし、じぶんの保険会社と、相手の保険会社が、同じなのですが、 なんか、うまく説得されそうなのですが、 こんな場合、弁護士特約は、使った方がいいのか、わかりません。 わかる方がいれば、教えてください? よろしくお願いします。

  • 交通事故裁判について

    交通事故裁判について 私は現在任意保険の弁護士特約を利用して裁判を行っております。 事故状況としては、追突事故で、事故直後の保険会社同士の間では当方過失0となっていました。 私自身の怪我が後遺障害の認定(頚椎・腰椎のヘルニアにて14級)され、等級の不満と慰謝料・休業損害の金額が直接交渉では期待できないため、裁判としました。 相手方には任意保険会社と弁護士がいます。こちらは直接依頼の弁護士だけです。 裁判にはどのぐらいの期間がかかるものなのでしょうか? 依頼している弁護士は相手と裁判官次第ということで、あまりはっきりとした期間を言ってくれません。 弁護士の方の経験や裁判をされた方の裁判期間を参考に教えてください。 もちろん相手がいることですので、期間はそれぞれ違うのは知っていますが、あくまでも参考にしたいのでお願いいたします。