• 締切済み

データの引越し

XPからXPへのデータのコピーがうまくいきません。ルータでネットワークして「ファイルと設定の転送ウィザード」⇒「ホームまたは小規模オフィスネットワーク」がえらべません。どうしたらいいんでしょう?助けてください。

みんなの回答

  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

ネットワークを利用した「ファイルと設定の転送ウィザード」の使用では 先に、転送先となるWindows XP側で転送ウィザードを起動した状態で、 転送元側の転送ウィザードを起動する必要があるのですが、その手順は OKですか? 個人的には、ネットワークが使えるなら、ファイル単位で1つずつ確認 しながらデータの移行を行なったほうが確実だと思っています。

dokio1010
質問者

お礼

双方起動してみましたが、同じでした。 が、ウィザード使わずにできる、引越しサイトが見つかりました。 ご回答頂き、ありがとうございました。 お騒がせしてすいませんでした。 http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXP同士のファイルとデータの転送について

    こんにちは。 掲題の件について教えてください。 新しいPCを購入し、今まではメールの設定等を1つずつ手で行っていたのですが、 今回はXPのファイルと設定の転送ウィザードを使ってみることにしました。 クロスLANケーブルを購入して、小規模ネットワークの設定をし、 マイネットワークからワークグループのコンピューターを表示→ 「ShareDocus」というフォルダを開くと、古いPCのマイドキュメント内等が見られるようになりました。 そこでファイルと設定の転送ウィザードを実行しようと思ったのですが、 転送方法で「ホームまたはオフィスの小規模ネットワーク」がグレーアウトしてしまいます。 どうしたらここを選べるようになるのでしょうか? ちなみに、ローカルネットワークのファイアウォールは両方とも無効に、 ウイルスバスターも無効にしてみました。 また、IPアドレスも192.168.100.1と192.168.100.2としています。

  • メールとお気に入りの引越しができません!

    WIN98からXPに引越ししたいのですが、送受信のメールと インターネットのお気に入りが、どうしても引越しできないのです。 XPの、ファイルと設定の転送ウィザードを使ってやってみたのですが、うつっていきません。 ソースネクストの、引越しおまかせパックでもだめでした。 コピーのしかたが間違っているのでしょうか。 正直、どのファイルをコピーすればいいのかよくわかりません。 転送ウィザードは、外付けHDDにデータコピーしてやったのですが、ほかの設定は移っていったのですが、メールとお気に入りは、うつってくれませんでした。 どなたか、初心者でもわかる、具体的な手順をおしえていただけないでしょうか。

  • パソコン買い替えに伴うデータの引越しについて

    パソコンを買い替えるので、データや設定の引越しをしたいのですが、一番簡単で安く手軽にできる方法を教えて下さい。 私なりにいろいろ調べた結果 (1)外付けハードディスクを買う(借りれたら借りる) (2)XPのファイルと設定の転送ウィザードを使う この方法が一番簡単かなと思っています。 なお、モニターは古いパソコンのを流用するので一台しかありません。

  • 家庭内LANでの共有フォルダ、共有プリンタについて

    現在、2台のパソコンがあり、それぞれ有線、無線で、ルーターを通してインターネットに接続しています。OSはいずれもXP SP2です。 で、この2台間で、家庭内LANを構築しようとしてるのですが、どうもいまいちわからない点があるので、教えてください。 1.マイネットワークのセットアップウィザードをみると、「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」と「ホーム/小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする」の二つがありますが、この違いは何でしょうか? 2.セットアップウィザードの途中ででてくる、ファイルとプリンタの共有で、「有効にする」と「無効にする」 がありますが、これは、なにを指しているのでしょうか文面を読む限り、「有効にする」が適切なようですが、こちらを選ぶと、インターネットに接続している全ての人から接続されますとなり、あまり推奨されておりません。 3.そもそもファイルの共有だけの場合、新規にフォルダをつくって、プロパティから共有を選ぶだけでも、共有設定ができるようですが、コントロールパネルのセットアップウィザードを使う方法と、何が違うのでしょうか? 質問が多岐にわたり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • OUTLOOK EXのデーターの引越し

    XP Home ED.のPCに買い換えました。 古いPC(98 2nd)からデーターの引越しをしようと付属のソフト「バックアップンNX」や「ファイルと設定の転送ウィザード」を利用し、トライしたのですがうまくいきませんでした。 そこで結局データーの転送はCDにコピーして旧から新機に移しています。 OUTLOOK EXのデーターの引越しは旧機のOUTLOOK EXのデーターの保存場所から***.dbxを新規のOUTLOOK EXのデーターの保存場所にコピーしましたが、旧機で見れていたような表示になりません。 大事なメールは受信トレイにホルダーを作って保存していたので、以前のように表示させたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • MeとXPをピアツーピアでLAN接続するには・・・?

    友人に頼まれて、WinodwsMeとXPの二台を LAN接続することでファイル共有を試みたんですが、 どうもうまくいきませんでした。 Meのホームウィザードを立ち上げてみたり、 XPの小規模オフィスのネットワークウィザードを 立ち上げてみたり・・・といろいろ触りすぎて、 何がなんだか分からなくなってしまいました。 どうか、分かりやすく方法を教えて下さいませ。 あるいは、参考になる本、またはHPをお教え下さい ませんでしょうか? 何卒、よろしくお願い申し上げます。m(_ _;)m

  • ルータを使用してのPPPoE接続時の新しい接続ウィザード

    ルータを使用してのPPPoE接続時の新しい接続ウィザード 一般的な家庭で、ルータを使用し、PPPoE接続しようと思っています OSインストール直後はIEを起動すると、 新しい接続ウィザードがでてきますが、設定がわかりません PPPoE接続設定はブラウザでルータに記憶させたいので、 新しい接続ウィザードにての、 (1)【インターネットに接続する】 (2)【接続を手動でセットアップする】 (3)【ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する】 (3)は必要ないと思っています (3)のところは【常にアクティブな広帯域接続を使用して接続する】 でいいのでしょうか それとも(1)の時で、 【ホーム ネットワークや小規模オフィスのネットワークをセットアップする】 を選択後ネットワークセットアップウィザードの設定をするのでしょうか ルータ WR8700N 回線 フレッツ光ネクスト OS Xp よろしくお願いします

  • LANを構築し、ファイルと設定の転送ウィザード成功、その後が問題です。

    何日も悩み続けています。 自力で何とかしたく、こちらの質問なども参考にしながらがんばってみたのですが、ギブアップです。 新しいパソコン(WindowsXPHomeEdition)を購入し、古いパソコン(WindowsME)とクロスケーブルでつないで、ピアツーピアという方法でLANを組み、無事にファイルも設定も転送完了しました。 その後が問題なのです。 古いパソコンをリカバリし(OSは'98SEになりました。元は'98のPCなのです。)また初めと同様にLANの設定をし、今度は新しいパソコンから古いパソコンに設定だけを転送しようと試みているのですが、どうしてもうまくいきません。 ファイルと設定の転送ウィザードで「ホームまたは小規模オフィスネットワーク」が選択できない状態なのです。 ping コマンドというもので物理的にきちんとつながっているのも調べました。 問題ありませんでした。 何か考えられる原因がありますでしょうか。 アドバイスお待ちしております。

  • データ転送ウィザードの件

    お世話様です。 XPからWindows7に「ファイルと設定の転送ウィザード」で設定とデータ内容を引越すことを考え、XPの「システム ツール」から「ファイルと設定の転送ウィザード」を起動し、記録媒体としてDVD-RWに書き込みました。 Windows7で、「システム ツール」からDVD-RWのデータを読み込みをしたところ、ファイル名聞いてきました。 DVD-RWに書き込んだ時には得にファイル名は付けませんでしたが、USMT2IMG.DAT のファイル名が付けられていましたので、そのファイル名を入力してみましたが、ファイル名が違いますとのエラーメッセイジが出、読み込まなく大変困っています。 解決方法のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • ファイルの設定と転送ウィザードで、データ読み込み中にエラーが発生します。

    リカバリをするので、ファイルの設定と転送ウィザードを使って外付けのハードディスクにバックアップをとっておきました。 しかし、リカバリ後外付けのハードディスクからファイルと設定を転送していると、途中で 「転送を完了できません」 データを読み込み中にエラーが発生しました。 設定を保存するのに必要なデータを作成できません。十分なディスク領域があることを確認してください。 と表示されて、出来ません。 バックアップの時にできた「USMT2.UNC」ファイルのサイズは3.97GBで、Cドライブの空き容量は10.1GB、Dドライブの空き容量は13.9GBあります。 Microsoftサポートの「ファイルと設定の転送ウィザードを実行しても転送が行われない」を見て、Windows XP Service Pack2 をダウンロードしてみたのですが、やはり結果は同じです。誰かわかる方、助けて下さい。Windows xp Home editionを使っています。  

このQ&Aのポイント
  • 光回線の切り替えで無線LANの機器を変更したら、パソコンから印刷できなくなりました。プリンターの無線LANは変更したのですが、何が問題でどうすればよいのでしょうか
  • プリンターの無線LANを変更したことにより、光回線の接続先が変わったため、パソコンから印刷できなくなりました。解決するためには、パソコンとプリンターの再設定が必要です。
  • 光回線の切り替え後、プリンターの無線LAN設定が正しく行われていないため、パソコンから印刷できなくなりました。プリンターの設定を確認し、再度接続設定を行ってください。
回答を見る