• ベストアンサー

公務員の示談金に税金が使われることはあるのですか?

公務員が業務中に運転している車が、飛び出しをしてきた人をはねてしまうという交通事故があった場合、公務員が被害者に支払う示談金に市区町村、あるいは国の税金が使われる事はあるのでしょうか? この公務員に過失はなく、不起訴になった場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

公務員の公務中における国民(一般市民)への損害は、すべてその公務員が属する国、もしくは地方公共団体が保証します。 すなわち税金です。 その公務員の過失が大きい場合、国や地方公共団体が、別に当該公務員に賠償請求します。 ですので、公務員の公務中の事故にあっては、一般市民から公務員に直接損害賠償請求する事はできません。 あと、過失と不起訴は全く別物なので、質問文の最後の一文は不適切だと思います。

kondog1969
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 公務員に直接賠償請求ができないということは、国、もしくは地方公共団体への賠償請求になる、ということなのでしょうか? 素人なもので、常識的な質問かもしれませんが、もしご存知でしたらお教え願いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

公用で使う車は当然、自賠責保険及び任意保険に加入しています。 その保険金から支払われます。 もちろん、その保険料は税金です。

kondog1969
質問者

お礼

回答を拝見しますと、なるほど当たり前のように思えますが、お伺いするまでわかりませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 過失はなく 本人に過失がないなら、支払われるお金は全て税金からですね。 > 公務員が被害者に支払う示談金 公務員が支払いはしないですし、被害者が本人に請求する事も出来ません。請求しても過失がないのだから、支払う理由もないですし。 基本的にその公務員が所属するところに支払い責任があり、請求もそこに対しての請求となります。

kondog1969
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。云われてみれば当たり前のことのように感じますが、なんだか気持ち悪い気もしますね。単純に「税金が使われる」という先入観だけなのでしょう、こんなことを公務員の方に聞かれたら叱られるでしょうけれど。 なにせ過失がない、というのも、責任ゼロというのもまれでしょうから‥‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談について

    自動車運転過失傷害と道路交通法違反の罪ですが、被害者と示談できていれば起訴される確率は減りますか?

  • 示談について

    先日交通事故にあいました。 ダンナが運転で私と子供が同乗していました。 過失割合などはまだ決まっていませんが おそらくこちら側が8~9くらい悪いと思われます。 通院も そろそろ辞めようと思っていて  そこで示談についてわからないんですが示談交渉と言うのは私と子供被害者は誰と示談交渉するんですか?保険会社の保障に対してでしょうか? ダンナもケガで通院していましたが示談は過失割合の示談なんでしょうか?それとも保険会社の保障に対してですか? 初めてなのでよく分からないんです。 保険会社から過失割合の通知がきた時、示談交渉に際し 気を付けるべき点などありましたら教えて下さい。

  • 示談成立後の異議?について

    今年の3月に交通事故にあい4月に示談が成立したのですが、 「示談金が高い」と言われ、返金を求められています。 この場合、示談は取り消しになるのでしょうか? 当方、過失ゼロの被害者です。

  • 交通事故の示談書の署名の代理について

    当方交通事故の加害者(物損のみ)で示談書を作成しているのですが、 その際、示談書の相手側(被害者)の署名についてですが、 A)運転者(事故の当事者(被害者)。Bの車を運転中の事故。) B)所有者(A運転の車の所有者(被害者)) (後は当方加害者) とある場合、 示談書に、 A)運転者の署名のみで、”A)運転者がB)所有者の代理となり本示談の全ての責任を取る”等と記述をすれば、B)所有者の署名は無しでも問題ないのでしょうか? 相手側が遠隔地の為、B)所有者が署名捺印するのは面倒なのでそういうこととしたいとのことです。 あまり知識が無く困っております。よろしくお願い致します。

  • 交通事故の示談について

    交通事故の示談について教えてください。 原付バイクと乗用車の事故です。 原付バイクの運転者は大怪我をして入院中で、事故発生時の記憶がありません。   入院翌日に乗用車の運転手さんが来て、 「自分が加入している保険会社によると100%そちらに過失がある。 見積書を持ってくるので示談にしてくれ」 と言われました。 こちら側としては事故の状況もよくわからないのですが、 このまま先方の言うとおりに示談にしてよいものでしょうか? 事故の状況や過失割合について確認するにはどうすればよいでしょうか?

  • 保険示談金について

    保険示談金の支払い額の事で知りたいです。 私が被害者側の交通事故で過失割合10対0三か月半通院しました。 最寄りの役場の交通事故窓口に別件で電話した際に、示談する段階になったらもう一度連絡すれば適正な示談金を貰えるようにアドバイスすると言われたのですが、普通に請求すると適正な金額が貰えないのでしょうか?

  • 交通事故の示談書の署名者について

    交通事故を起こしてしまい(相手側の物損のみ)当方が100%加害者で示談書が必要となっております。 その際、示談書の相手側(被害者)の署名についてですが、 A)運転者(事故の当事者(被害者)) B)所有者(車の所有者、車メーカ(ローン?) C)使用者(車検証上の使用者) とある場合、示談書には、 A)運転者B)所有者の2つの署名のみでよいのでしょうか。 それともA)運転者、B)所有者C)使用者の3者全ての署名が必要なのでしょうか。 また車メーカーの署名というのはありうるのでしょうか? あまり知識が無く困っております。よろしくお願い致します。

  • 示談書について

    示談書に署名する場合の注意点を教えてください。 たとえば交通事故の被害にあったとして、 加害者が今日示談書を持っていく、といったとした場合です。 持ってきたら即座に署名してしまうのはよくないですよね?

  • 「過失割合」と刑法211条の逮捕・起訴の有無について

    あまりに素人的質問で恐縮ですが、  交通事故の特に損害保険的用語で「過失割合」 という概念がよく使われますが、  保険調査員が調べる前段階として(事故報告後)警察官が 「過失認定」をするための調査するのが通例ですが、 「過失割合」が被害者サイドと加害者サイド と比較した場合、前者の過失が大きかった場合 刑法211条の業務上過失致傷罪(致死の点は別論) 起訴されないケースが多いように見受けられますが、 これは「過失割合」が僅かでも加害者サイドの方が 大きいと警察官が認定したら、刑法211条の業務上過失致傷罪 として逮捕・起訴されるという趣旨なのでしょうか? 「過失割合」と刑法211条の逮捕・起訴の有無の関係が いまいちピンときませんので教えてください。 特に(担当警察官の視点での)刑法211条における「過失」の認定が 「過失割合」のどのような基準で影響を受けるのか 最も知りたいです。 (もちろん、飲酒運転等、あまりに極端な例は 逮捕・起訴されるのが当然なので別論とします)    余談ですが、交通事故に遭遇した加害者たる知人が 被害者(1ヶ月の入院)側の過失割合が7(→知人側が3) だったのか、(警察に事情を聞かれただけで)刑法211条 の起訴の話もなく、保険会社どうしの示談で終わったそうです。  

  • 「公務員を我々の税金で養っている。」という意見は?

    別の質問で公務員と飲酒事故について質問したんですが、 「公務員を我々の税金で養っている。」 という意見を時々言う人がいました. 心情としては分かるんですが、みなさんはどう思いますか? 私は、税金は日本に住まわせてもらっている土地代と思っているし、公務員は国に雇われているし、税金の全てが公務員の給料に使われているわけではないので、ひどく不遜な意見に聞こえました.