• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胸部・腹部CTでは何が分かりますか? )

胸部・腹部CTで見えるものとは?

yon101の回答

  • ベストアンサー
  • yon101
  • ベストアンサー率74% (219/294)
回答No.3

NO2回答者です。 疼痛がありながら、原因不明な状況は不安ですね。 私は医師ではありませんが、関係者です。 血液検査で異常がないということですから、今後やってみるならば、 やはり腫瘍マーカーでしょう。例え5ミリ以下でも悪性ならば指標と なる程度の数字が出ます。 また炎症反応のスクリーニング検査CRPも高値に変化します。 そしてCTでだめならMRIとなりますが、癌の疑いを診断できない 最初の病院では行ってくれないでしょうね。 背部痛の主な疾患は胃、膵臓、心筋梗塞等が内臓ですが、やはり整形外科で 一度見てもらってからでも原因を特定しやすいかもですね。 癌最高の発見率を誇るペット検査もありますが、こちらは地域により かなり医療機関も限られますし、高額になります。また待機期間も 長いと聞いていますから、参考までとしてください。

kopan-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。腫瘍マ-カ-は以前やってもらおうとしたら「実費になるから高いよ」といわれ経済的に余裕が無いため諦めたんですがいくら位なんですか?また調べたい場所によって、いくつもやらなきゃならないんですかね? 体重減少と背部痛だから私も膵臓かと思うんですがCTでは異常無しの結果です…小さいものはわからないですよね?でも逆に映らないほど小さいガンとかなら痩せたり背部痛は出ないですよね? 本当に謎です…整形も考えましたが痩せてきたのと背部痛が同時期に出てきて未だにある事からどうしても内臓の気がしてしまいます。無月経の為婦人科系の病気かとも思いますが背部痛出ますか?またはCTでは子宮とかに異常は映らなかったけど小さいものはある可能性もありますか?

関連するQ&A

  • 11月から体調が悪くなり12月からは体重減少(4キロ減)し始め背部痛も

    11月から体調が悪くなり12月からは体重減少(4キロ減)し始め背部痛も出てきました あちこち病院へ行き一般血液検査・肝炎・糖尿病・梅毒等の検査・大腸内視鏡・胃カメラ・心電図やりましたが異常無し 普通に食べているのに(朝は食べず昼夜にカロリーあるものや間食)体重は相変わらず減り……減ると言うか特に見た目が異様な痩せ方です お腹の肉は半減し肩や背中がやつれ足のスネ辺りは触ると骨が出て…自分は150センチで77キロあり肥満だったのが今は見た目が50~60キロ位の人みたいです 背部痛は以前より少し落ち着いたけど、たまにズキズキと中の方が痛くなります。最近では両膝の皿が痛かったり耳下のリンパがピリピリ痛い時もあり何か転移してる気がして仕方ないです。足とか背中の皮膚を上から押すと場所によって痛いし… 考えられる病気は何ですかね? ちなみに医者に体重減少と背部痛から「膵臓癌とか肺ガンとか考えられますよね?」とか「癌ではないですか?」と色々言ったら医者と看護師みたいな人からは「血液検査異常ないんだし気にしすぎじゃない?」とか「精神的なものじゃないの?」と言われた 血液検査だけでは癌はわからないですよね? その上看護師みたいな人からは「自分で自分を病気にしてる」とか「心療内科行ってみるといいよ」など精神的みたく思われ納得行かず… また違う病院では「体重減少で背部痛があるなら糖尿病か癌かも」と言われ その場で糖尿病検査し異常無し…その医者は「その年齢(32歳)からあまり癌は考えられないけど…うーんわからないなぁ」と言われました。 でもネットをみると20~30代でも癌になってる人沢山いるし有り得ない事も無いですよね 凄く不安で心配ですそれから7日に胸部レントゲンと昨日CTやりました 結果は18日ですがそれまで生きた心地がしないです 絶対何かが発覚する気がして やはり癌の可能性が高いですかね?

  • 胸部CTの被ばくについて

    検診胸部CTで3ミリの影が見つかり去年1月、3月(2回別の病院)4月9月と5回も胸部CTを撮ってしまいました。癌のリスクと臓器の積算放射線量を測ってくれる病院をご存知の方、教えてください。影は心配のないものでした。(60歳女)

  • 胸部CTの結果について

    家族が 血痰が出たので念のため検査しましょうと 胸部CT検査を受けて結果は 「レベル2で様子見」だそうだといわれて困っています 調べると がんなどの腫瘍のレベルであれば大ごとなので「様子見」はないでしょう  鑑別診断?などの 専門用語なのでしょうか ご存知の方教えていただけませんでしょうか  大騒ぎもできず 不安もあり 調べれば調べるほど 意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 膵臓癌は否定されたと思って良いのでしょうか?

    色々質問させていただいて、回答有り難うございます。 先日改めて膵臓に絞って単純CTをしましたが、4月に造影CTを撮った時と変わらず、異常なしでした。 二回のCTと三回のエコー、二回のアミラーゼの血液検査で異常ないとすると膵臓癌は否定されたと思って良いのでしょうか? 膵臓癌じゃないとすると、体重減少、背中、みぞおちの痛み、脇腹の痛みはどんな病気でしょうか?痛みは毎日あります。 最近は軟便や下痢が続いています。 便は水に浮きます。血便はありません。 食欲はあり、体重は2キロ位増えてます。

  • 胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか

    胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか? 胸部レントゲンで異常がなくても、CTで腫瘍が映ったりすると思うんですが、それだったら最初からCTを人間ドックの項目にいれてもいいのではないか?と思います。 もちろん、CTは検査料が高いのは把握しており、人間ドックの項目に入れるのは不可能なのも理解しております。 「胸部レントゲンで異常がない 」と安心しきってしまい、体に異変が出始めてからCTを撮り病気が見つかる という、流れは非常に危険な気がします。 毎年毎年CTを撮るとなると、被曝の事も考えると 躊躇ってしまいます。何が最適な検査方法なのかが分からないです。 例えば、体に異変(咳や血痰や体のだるさ)などが現れてから、胸部レントゲンを撮影するとしたら 何かしらは映る可能性が高いのでしょうか? 症状が出てから撮影しても、胸部レントゲンに映らない事もあるのでしょうか? この時点で、胸部レントゲンに何か映ったりしたらCT検査などに進むと思うのですが。。。最後まで見逃されてしまう可能性があるのではないかと思います。 1 胸部レントゲンを撮る意味 2 異変が出てから胸部レントゲンを撮ると何か映るのか この二点についてお聞きしたいです。

  • 造影CTについて

    造影CTについて 先日単純CTで膵臓と他臓器との境界線がはっきりしない=膵臓肥大の可能性ということで、たまたま同時期に左脇腹に腹痛があったこともあり、腫瘍マーカーの検査を受けました。結果、腫瘍マーカーは問題なし、膵臓の腫れもおそらく標準の範囲内ということで、膵臓がんである可能性はほぼ間違いなくなし、との診断を受けました。しかし、膵臓がんは極初期の場合は単純CTでは所見が認められず、腫瘍マーカーにも異常がみられない、と何かで読んだことがあり、部位が最強のガンと言われる膵臓ですので、念のため造影CTでも膵臓を調べて頂き、更に安心したいと願いつつ、造影CTで被爆することを考えると躊躇してしまい悩んでおります。 ちなみに、担当医師は今回のCTの画像では膵臓の尾部が肥大して見えたものの、腫瘍などを認めた訳ではないので、100%保障とは言えないが、造影CTを受けなければならない程のリスクはないと思う、とおっしゃっていました。 実際、造影CTで被爆することのリスクはどれほどのものなのでしょうか?また、医師からもし造影CTを希望するならば、短期間に何度も被爆することを避けるため、少し間を空けた方が良いとのアドバイスを頂きましたが、その間というのは具体的にどれくらいの期間をいうのでしょうか?お詳しい方のご意見を拝聴できますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 先月から体調が悪くなりこの1ヶ月で4キロ位減り体が(見た目)凄く痩せま

    先月から体調が悪くなりこの1ヶ月で4キロ位減り体が(見た目)凄く痩せました。今月入ってから背部痛も出始め今はかなり痛いです。肩の関節もたまに痛いし。血液検査、大腸内視鏡、心電図、糖尿病検査、肝炎検査は異常無しでした。 医者には「体重減少と背部痛だと糖尿病か癌かも」と言われ糖尿病検査には異常無しでした。するとやはり癌ですかね… 医者は「まだ若い(32歳)から癌はあまり考えられないけど…うーんわかんないなぁ…」とハッキリせず頼りないです。それに20代30代でも癌になってる人は沢山いるから可能性が0では無いですよね。癌の可能性があるなら何の検査をやればわかりますか?腫瘍マーカーってやつでわかるんですか?またはCTとか… 今の時期年末年始に入り病院も休みに入るし一刻も早く解決したいんです。 あと10月頃に病院で血圧計ってもらうと150の98位で高血圧だと言われ少し薬を飲んでいました その後飲むのをやめてしまったけど他の2ヶ所の病院で機械で計るやつやったら130代に減ってました…何か血圧も関係あるんですかね? あと無月経でたまに生理が来ます。今年は夏に3回、先月1回…不正出血とかではないですよね?ちゃんと一週間ありました。ただ最近よくおりものが出ます。これも何か関係あるんですかね?

  • アメリカで腹部造影CTを受けました。被爆量が心配です。

    アメリカに住む39歳主婦です。今週腹部痛と下痢、体重が減少しているということで腹部造影CTをうけましたが、ネットでいろいろ検索しているうちにCTの被爆量のことがわかり、いまになってすごく後悔している次第です。 血液検査や超音波、大腸検査、小腸生検などもしどれも異常なしでした。 もしかしたら癌ではないかと医者に言ったためにそんなに心配ならということで行われた検査でした。結果はまだわかりませんが、癌やなにか異常があればすぐ電話をくれる医者なのでおそらく大きな問題ではないと思います。 じつは九年前盲腸が重症だったため小腸が壊死し、小腸を切除する手術をしましたが、そのときもたくさんのレントゲンと腹部CTを一回撮りました。 今回のCTで気づいたことなのですが、ドーナツ型のところに数字がふたつ表示されており、ひとつは105.0もうひとつはおぼえてませんが、もっと大きい数字だったと思います。それはわたしがあびた放射線のことでしょうか?もしそうだったらとても高い数値に思えるのですが。 アメリカではCTをするときに、画面がよくみえるようにとジュースのようなものを小さなカップで6回飲みます。それと静脈注射です。これでもっと被爆数はあがるのでしょうか? じぶんで癌になるリスクを作ってしまったようで心配でたまりません。 やはり癌になる確立はたかくなるのでしょうか?

  • 胸部CTで右肺下に5ミリの塊

    うちの母なんですが、職場の健康診断(9月上旬に受けた)の胸部レントゲンの結果が、右肺下に浸潤影がありとの事で、先週近くの病院にてもう一度レントゲンを受け、やはり影があるのでCT検査を今週受けました。 本日その結果が出まして、右肺下に5ミリ位の塊が見えるが、そのお医者さんは呼吸器が専門ではないそうで、良くわからない、今はなんとも言えないとおっしゃっていて、結局、腫瘍マーカーの検査をし、2週間後にもう一度レントゲンを撮りにきて下さいとのことでした。 母は健康診断前に、結構ひどい風邪をひいており、肺炎であった可能性もあるそうですが、本人はCTの結果を受けて、がんではないかと疑い、かなり落ち込んでいます。 そこで質問なのですが、こういう結果が出た場合、これからどういう検査を受けたら、はっきりと診断がつくのでしょうか?呼吸器の専門がある大病院へ行って、もう一度検査をした方が良いのでしょうか? すみませんが、回答をお願いいたします。

  • 40歳主人のことですが、血痰が出たので胸部レントゲンを撮ったところ、お

    40歳主人のことですが、血痰が出たので胸部レントゲンを撮ったところ、おできのようなのが写ってます。CTを撮ればわかるだろうけど、よくあることだから心配ないでしょうと言われました。でも主人は自分からCTを撮りたいと撮ってみましたが、結果は1.5センチ程の腫瘍?わからないので二ヶ月後にまたCTを撮りましょうと言われました。ちなみに八カ月前の胸部レントゲンは異常なしでした。よく調べもしないうちから心配ないというのは癌のようには見えないからでしょうか?もし癌であれば二カ月間もほっといていいのでしょうか?主人は心配でCTの再検査を一ヶ月後に早めてもらったようです。一ヶ月後に変化がなかったら大丈夫なのでしょうか?