• ベストアンサー

医療事務は接客も含むと思いますが、パートで働くなら五十代になっても応募

医療事務は接客も含むと思いますが、パートで働くなら五十代になっても応募して、働ける仕事ですか?個人的には窓口なら年齢制限的なものがあるような。 五十前後になるとなかなかパートもないとか。医療事務も例外ではないですか?また国家資格ではないみたいですが、何か合格の基準はないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipuipuipu
  • ベストアンサー率67% (29/43)
回答No.1

医療事務の経験はありますか? 確かに50代になっても働ける職業ですが、現在は年齢制限がついている医療機関がほとんどのようです。よくクリニックなどの窓口従事になっているとこは特に年齢制限が定められている事が多いようです。 50代でも医療事務として従事したい場合は実務経験がミソになります。 介護保険・医療保険・もしくはその両方を取り扱う機関があります。 そのどちらも医療事務が取り扱う分野となります。 大学病院などでなければ医療秘書・医療事務の資格がなくても働けるところはあります。 経験年齢不問、無資格でも大丈夫という医療機関に限りますが・・ 医療事務は国家資格ではありません。 ニチイなどの受講で1~2ヶ月くらいで資格は取得できます。 私は医療機関で勤めていますが、院長は基本的にその資格をあまり重視していません。 実務経験あとはレセプトは今パソコンで行うのが主流なので、パソコンを使えるかどうかなどですね。 あとは院長の好みで年齢制限を設けているようです。

miffy384
質問者

お礼

若いうちは仕事はありますが、歳をとっても働ける仕事を探してまして。一般会社でOLをしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療事務の資格

    ユーキャンのCMで、医療事務の資格を国家資格ですとかはっきり 言ってますが、医療事務に国家資格はないという話をきいて、あれは なんだったんだろうとか思ってます。 実際のところどうなんでしょう??

  • 医療事務の資格修得

    医療事務の資格を習得し、来年の7月頃(下の娘が入園するので)を目標にパートで十分なので働きにでたいと考えております。(現在26歳) 色々調べて、通信はやめてニチイの通学制を考えております。 経験がないと就職は難しいそうなのですが、パートでも難しいのでしょうか? 難しいけれど取っておくといい資格など他にありますか? 今の予定では、個人の病院やクリニックで働こうかと思っております。 医療事務の資格があれば他にどんな所で働けるのかも知りたいです。 たくさんの質問を読んだのですが、同じ質問があったらならば申し訳ないです。 今まで接客の仕事しかしたことがないのですが、少しは生かせそうですか? たくさんの質問ですいません。

  • 医療事務の資格について 

    32歳女性です。今まで販売のアルバイトをしていました。以前から医療事務に興味があり、できれば医療事務の仕事をしたいです。通信で資格を取得したいと考えていますが、資格を取った所で未経験で30代だと就職先などないでしょうか? 調剤薬局の事務にも興味があるのですが、年齢と未経験で応募を躊躇してしまいます。  

  • 医療事務の仕事(47歳) ありますか?

    家内について質問します。 質問)40後半になってから医療事務の資格を取って働いている(いた)方いらっしゃいますか? 職はありますか? 家内(47歳)がこれから医療事務の学校へ通って資格(医療事務)を取って、レセプト処理などの仕事をすると言うのでですが、年齢的にいかがなものでしょうか? 47歳(働く時は48歳?)で新人なんてどこも雇ってくれないのではないかと思い、経験もしくはそのような人を知ってしれば教えてください。  ・医療事務資格者は大変多いと聞くので雇われるとしても2-30代と聞きます。  ・また経験者 が優遇されるとも聞きます。 ということで、最も条件が悪いので無理かと(可能性がない、ということは言い切れないでしょうが、パートで貯めた10-20万を注ぎ込んでも結局 働けずにがっかりするだけかと、、、。 なお、近くにニッチやニックなどが通えるところにあります。 また、本人は賃金が安い(8-900円/時くらい)のは承知しています。 現在 パン屋のパートを3-4年しています。 昔(相当昔です)から医療事務をやりたかった、と言っているので2-3割は好きでやるようなので、私としては 十分働く口があるなら、やったら良いと考えています。

  • 医療事務で働くには。

    受付・医療事務募集の求人票を見て、地域にある小さな病院に応募したのですが、医療事務の資格はもっておらず、新卒の為、実務経験もありません。(文系の大卒です。) 資格不問・未経験歓迎 とは書いてあるんですが、資格も経験もない場合医療事務で働くことは難しいでしょうか?

  • 医療事務

    私は現在30歳で、結婚しています。 ヘルパー2級の資格で施設で介護士として 働いています。以前は病院で2年間、介護士として働いていましたが、 やはり給料は安く体力的にもキツイ仕事だと感じています。 事務職をやりたいなとは思いますが、事務職の経験はなく 医療事務の資格を取ってパートで働こうかと考えていますが、 実際、職にありつくのは難しいと聞きましたがパート(週2~4回程度で、厚生年金などの加入なし。)でも、そうなのでしょうか? 30歳という年齢もやはり、ネックですよね。 簡単なパソコン操作なら、出来る自信もあるのですが・・・。

  • 医療事務について

    医療事務について 教えていただきたいことがあります。 私はクリニックに勤務しています。 職種は技士で、国家資格を有していますが、 1か月程前に同僚が病気退職してから忙しい時は事務的な事を手伝う事になりました。 医療機関に勤めていて恥ずかしいことですが、医療事務の仕事内容についてはちんぷんかんぷんで・・・ 事務をしている同僚が教えてはくれるのですが、なかなか覚えられません。 就職としてではなく、知識として基礎から医療事務を学んでみようと思うのですが、独学で勉強するにはどうしたらよいでしょうか? ユーキャンとか順序良く学べる講座で学んだほうが効率がいいでしょうか? 医療事務の同僚は資格は有していませんが、働きながら勉強したそうです。 医療事務に詳しい方、現在医療事務についている方、医療事務関係の資格所有者の方、お教えください。

  • 医療事務の仕事について教えてください!

    3人の子供を持つ主婦です。このたび一番下の子供が幼稚園に入園しましたので、何か仕事を、、と探し始めました。医療事務のお仕事だとパートの場合毎日の出勤でなくてもよいようですし、時間の融通もききそうで、魅力を感じています。 ただ、全く経験がなく資格も持っておりません。おまけに年齢はただいま39歳。。。こんなわたしでも頑張って資格を取れば医療事務のお仕事に就くのは可能でしょうか? どなたか、医療事務のお仕事に詳しい方、また今現在働いておられる方、、なんでもかまいませんので現状をお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします!

  • 医療事務について

    医療事務の資格を取りたいと思っております。通信教育の受講を考えており、どこを受講しようか悩んでおります。 いいなと思う所があるのですが、そちらは資格取得後の就業斡旋を行っていないので、せっかく資格を取るのなら斡旋を行っている所の方が、後々安心なのでは・・と思いますが、他の所に比べ、受講料と教材内容がとても魅力なので、迷っております。 やはり、斡旋を行っている所の方がよいのでしょうか? あと、実際に資格が取れたとしても、実務経験がないので雇ってもらえるのか心配です。年齢も年齢ですし・・(30代半ばです) 中には、町のクリニック等で‘未経験OK’と募集している所を見かけますが、本当に未経験でも大丈夫なのでしょうか?!実際のところはどうなんでしょうか・・。 さすがに未経験では応募する勇気も自身もなく、やはりここはきちんと資格を取ってから臨みたいと思っておりますが・・。 医療事務に関することや、おすすめの講座等ございましたら皆さんのお声をお聞かせ願えたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 医療事務で応募したら診療介助

    医療事務のパートに応募して採用してもらいました。 しかし面接の際に仕事内容は診療介助と言われました。 その場では何も言わずに帰ってきましたところ、採用と連絡がありました。 業務内容について確認してみたところ、忙しいので医療事務は教える時間がないとのことで、外来の診療介助のみとのことでした。 医療事務の内容で募集していたのですが。 面接の場で希望と違うので、と言えたら良かったのですが、この場合辞退しても良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • スキャンカットcm300のマットが挿入されても認識されず、問題が発生しています。
  • 接続環境や関連ソフトについての情報も記載していただけると助かります。
  • お使いの環境にはWindows10があり、接続はUSBケーブルを使用しています。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう