• ベストアンサー

カーポートの結露

pug_wankoの回答

  • ベストアンサー
  • pug_wanko
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

寒冷地では鉄骨構造物にウレタンフォームを吹き付けていることがよくあります。このウレタンが結露を防止してくれますよ。

skyc42
質問者

お礼

良いヒントを有り難うございました。 研究してみます。

関連するQ&A

  • カーポートの結露に付きまして教えて下さい。

    植込み撤去してカーポートを作りました。 大きさはノア(トヨタ車)、ステップワゴン(ホンダ車)二台入る折板のカーポートですが、冬季に天井が結露して水滴が落ちて車が汚れます。 壁が無く、吹きっ晒しですので結露など関係無いと思って居ましたが、何故が結露してしまいます。 夜露を避けるためカーポートを作ったのですがこれでは役に立ちません。 簡単なDIYで何とか結露しないようにする方法やヒントが有れば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カーポートの側面だけをコンクリートは可能ですか?

    隣家の車の騒音対策もかねて壁をつくる意味もかねて カーポートの側面片側だけをコンクリートで作る事は可能ですか? 隙間なくです。 防音壁はあからさまで嫌なので。別の方で防音対策考えています。 もちろん地面もコンクリートにしますが。 宜しくお願いします。 音が発生する場所の方面に 物置、フェンス、隣家側に物置付きカーポートどれが少しでも音を遮断してくれそうですか? 車庫は土地柄無理みたいです。 宜しくお願いします。

  • カーポートの高さについて

    こんばんは、質問があります。 現行エスティマ(ACR50W)高さ:1730mmに合う、カーポートの高さはどのくらいが良いのか教えてください。 現在、カーポートを予約中で、その高さが、2355mm(コンクリートから屋根までの垂直縦柱の距離) エスティマの高さが1730mm。その差:625mmあります。 これでは、カーポートと車の差がありすぎで、日除け、雨が防げないかと思います。 そこで、工事のとき2355mmの高さあるカーポートをエスティマ高さに合うよう、短くカットしようと考えています。 上記のことを含めて、BESTのカーポートの高さを教えてください。 (エスティマに係らず、カーポートと車との差はどの程度がBESTなのか?の質問でもいいのかな。)

  • カーポート自作

    カーポートの構造物を自作したいと思っています。過去の質問を見ると、少しハードルが高そうですね。 私は素人で、せいぜい、コンクリートのたたきや溝を作ったことがあるくらいです。 ・地面は、コンクリートが打ってあり、勾配があります。 ・広さは十分あります(100平米くらい)。 ・既存のガレージ(木造)がありその入り口の正面につなげて作りたいと思っています。(カーポート予定位置にバックで車を入れると、車の後ろにガレージのシャッターがある状態) ・私はあまり力持ちではありません。 ・エンジン/電動コンクリートミキサー、トップカー、小型ユンボ(バックホー)等、楽をするための機械は所有しています(笑)。 ・吊り上げのための機械(クレーン、ユニックなど)は持っていません。(チェンブロックしかありません) ・木材加工のための道具類は有ります。 ・屋根はある程度消耗品と考えておりますので、メンテナンス性を重視したいと思っています。 ・水平を出すのはサイフォンくらいしか知りません。 こうすれば簡単になる。というような素人向け工法のアイデアや材料の選び方などがありましたらお聞かせください。コンクリートをはつらなくてもいい方法があればベストなのですが無理でしょうか・・・ お気軽に回答お願いします。

  • カーポートの有効高

    現在、車はトヨタのウィッシュに乗っています。 車高が1600mmなので、カーポートは有効高2350mmのものにする予定です。 ただ、今後、もう少し背の高い車に乗り換えることも無きにしも非ずなのですが、例えば、車高1785mmのステップワゴンでも50cm以上の余裕がありますが、普通にカーポートに入れる分には問題ないのでしょうか? バックドアを開けても高さは2mを越えませんし、カーポートに入る際、大きな段差も特にありません。 少し気になるのは、豪雪地帯なので、屋根がかからない場所の高さがきっちり雪かきしてやら無いと圧雪で10cmは軽く地面が上がってしまうところです。 3000mmの高さのカーポートもありますが、値段がぐんと上がってしまうので、予算不足です。 わかる方、教えてください。

  • カーポート

    カーポートを建て12年くらい経ちますが最近寒さのせいか折半屋根の下側(車の方向に)水滴が落ち困ってます。また骨格部分も結露状態で所々白っぽい跡がついて車に掛かってます。車の方に着いた汚れも(フロントガラス)中々取れません。良い対策が有ればお教え願います。

  • カーポートについて教えてください。

    カーポートについて教えてください。 幅2メートル90センチ、奥行き4メートル70センチ(すべて内のり)、の駐車場をつくりたいのですが、で、ここに、カーポート(もちろん1台用ですが)を装着したいのです。 壁は10センチくらいのコンクリートにします(高さはドアミラーくらいの高さです) で、敷地がとにかく狭いので、カーポートの足が、この両側のコンクリートの幅(10センチと10センチの両側で20センチ)に納めたいのです。 用は、カーポートの足が10センチ以内であってほしいのです。 こんなことは可能でしょうか? ※また、私が指定したサイズのカーポートって、いくらくらいかかるでしょうか? また、指定したサイズのカーポートったあるのでしゅか?(既製品では無理でしょうか?) ※先に、コンクリート部分の車庫を完成してから、カーポートを購入して、後から乗せるということは可能でしょうか?

  • アルミカーポートの腐食

    最近アルミカーポートの骨格部分に白いたれた跡があり車のフロントガラスにも落ちてなかなか取れません。恐らくカーポートの腐食か白錆が結露の水と混じり下の車に落ちてるような感じです。車に落ちても問題ないでしょうか?簡単に車に着いたのを取る方法はないでしょうか?またカーポートの腐食部分の腐食の(白錆)の簡単な補修は出来るでしょうか?恐らくアイドリングを長時間してたのが原因だとは思うのですが。宜しくお願い致します。

  • カーポートの移設について

     片流れ2本脚(1台用)の移設を考えています。 今は地面がコンクリートなので、ハツリを入れてセメントを混ぜ施工しました。  今回移設する場所は、土で基礎をちゃんとやらないと、危険な場所です。 そこで、柱の部分2か所にコンクリートの基礎をしたいと思っています。  カーポートの足一本につき、何キロもしくはどのくらいの体積がコンクリートとして必要でしょうか。 ご存じの方はご教授お願い致します。

  • ガレージの結露

    ガレージの結露対策について教えてください。 ガレージはイナバ物置のような感じの金属製で、地面は土の上に砂利が敷いてあります。 毎日は使わず、寒い時期にたまにガレージに行くと天井の結露が凄く、車もバイクも濡れています。 錆がひどく、 内側は錆び止めスプレーを吹きかけて、外側はサビ止めを塗っているのですが、それでも少しずつ錆がひどくなってきています。 電源がありませんので換気扇などは使うことができません。 何か良い結露対策はありますか? よろしくお願いします。