• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トルク不足になった(感じるようになった)原因について。 )

トルク不足の原因について

planetblueの回答

回答No.4

オイル交換じゃないかな? 私はアコード乗ってますけど、オイル交換して一ヶ月くらい経つとアクセルを踏んだ感じがオイル交換直後と違ってきます。 (オイル交換はシーズン毎、年4回)

tetsugnari
質問者

お礼

ディーラーに行きました。 空気圧・バッテリーその他特に問題なし、との事でした。 多少、オイルは多少劣化してる、とのことでした。 マイクロロン入ってるのでそんなに関係ないとは思うけど、オイルかもしれない、との事でした。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤについてですがナットをトルクレンチで締めようと思っています。規定

    タイヤについてですがナットをトルクレンチで締めようと思っています。規定の力が分かりません。 クルマはH9年式アルトとH10年式のRAV4です。 分かる方詳しい方教えてくざさい。お願いいたします。 補足=オイル交換もしたいと思っています。アルトとRAV4のドレンプラグの規定の力も教えて頂きたいです。お願いいたします。

  • 燃費悪化の原因として考えられることは

    2011年式 Suzuki GSX-R1000をツアラーとして使用しております。 既に50000km程走行しているのですが、納車当初と比べると燃費が落ちてきています。 20000kmの頃はリッター当たり21km~24km走っていたのですが、最近は19km~20kmに落ちています。 どこかに、メンテナンスが必要な個所があるのでは、と気になっております。 50000km程走行した車体で、燃費が悪化する原因として考えられる項目は何があるでしょうか? ピストンリングが擦り減り、圧縮比が落ち、燃費が低下する、なんてこともあるのでしょうか? 【参考】 ・エンジンオイル 5000km毎に交換。全化学合成油。 オイルフィルターは10000km毎に交換。 ・エアフィルター 5000km毎に清掃。 10000km毎に交換。 ・プラグ 10000km毎に交換。 ・タイヤ ツーリングスポーツタイヤを使用。 ホイールベアリングは一度も交換していません。 (まだ大丈夫と言われているので) ・改造点 無し。 ・走り方 4000rpm弱でシフトアップ。一般道では割と淡々と走ります。 サーキットでは10000rpm以上回しますが、燃費は無視しています。

  • タイヤ交換 エアバルブL字型 締め付けトルク

    バイクのタイヤ交換をしたのですが、エアバルブの締め付けトルクの事で疑問が生じました。 リッターSSなのですがフロントホイールのエアバルブL字型の内側から締める12mmのナットがほとんどトルクがかかっていない状態で締められていました。 リアホイールのエアバルブは1.3kgで締められていました。 ネジロック剤をつけて1kgで締め付ける、、とある商品の説明書では書いてあります。 タイヤを装着してエアが入った状態だと案外ゆるゆるでもネジが緩まないのでしょうか? 勿論自分で組むときは規定トルクで締めるつもりですが疑問に思いまして。 バルブは添付の画像のタイプです。 宜しくお願いします。

  • 走行90000kmシビック、低速トルク低下の主原因は…?

    走行距離90000kmを越えるシビックに乗っています。 すべて純正仕様で、どこもいじってはおりません。 とても燃費よく走ってくれるし、 スタイルも気に入っていますので、 廃車になるまで乗り続けたいと願っています。 オートマチックですが、 今年の5月頃、まだエアコンをかけない時期に測った時は、 リッター16kmを記録しています。 さて質問ですが、 最近、低速のトルクが弱くなったのが悩みです。 D3レンジ(通常のドライブモード)に入れて 加速していきますと、 時速35~40km辺りでエンジンがガクガクし、 ノッキングと思われる症状が出ます。 そこでレンジ(D3→D2)をひとつさげ、 時速が40kmを越えてから、 D3レンジに戻し走行しています。 (なんかミッションみたいですね…) しかし時速50kmくらいになると 急にトルクが出てきて、 グーンと気持ち良く加速してくれるんですよ。 だから、その~つまり 時速40kmまでの低速トルクに不満を感じるようになった… と言うことなんですね。 どういう原因が考えられますかぁ? 詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 【パンクの原因は?】

    当方、SCOTT SUB30 2009に乗っております。 純正32Cのタイヤを25Cに変え長らく乗っていましたが、数ヶ月前に23Cまで細くしました。 今日、愛車を車に載せ、一時間ほど走った地点で愛車を下ろし、そこからツーリング(峠ありの70km)をして、出発点に帰って来ました。 再び愛車を車に載せ、帰宅しようと、約20分走った時に、突然『プシューッ』と言う音とともに前輪からエアが漏れました。 触った感じでは、半分以上のエアが抜けた感じです。 こんなパターンでパンクした経験は初めてなのですが、原因はどういった事が考えられますでしょうか? 車はワンボックスタイプですので、愛車はスタンドで荷台にたてた状態で固定用ロープで固定していました。 空気圧は今朝、出発前にタイヤの規定通り130PSIきっちりに入れました。(まだ帰宅しておらず、パンクの箇所までは調べられておりません)

  • ?キャブ自体がヘン?

    KSRII(走行3000kmノーマル車)に乗っています。 このバイク、トルクが落ちる回転まで回して乗ってもプラグが真っ黒です。(規定の8番) ニードルを一番下げても黒いので7番プラグにしたところ、焼けは少し良くなったものの最高速がやっと90キロになってしまいました。 高速でのトルクが弱く、5、6速は使えない感じです。 (焼けの悪い8番でも100キロでした) 7、8番プラグとも電極、碍子は黒く乾いています。 エアクリーナーは掃除済です。 MJは規定の#77.5が付いていて、エアスクリューは1.5戻しです。 油面に狂いはなく低中速は良い感じに回ります。つながりも良いです。 ニードルはこれ以上下がりません。(クリップ最上段) エンジンオイルは純正で、ポンプのマークは合っています。 ミッションオイルも規定量です。 調子良いエンジンにする手がかりを教えてくださいませ。m(_ _")

  • エンジンオイルの劣化

    エンジンオイル交換について教えてください。 2003年5月新車購入のホンダフィットに乗っています。ATの1.3Wです。 まだ走行距離は2万km弱しか走っていません。週末に短距離乗る程度です。 走行距離6千kmでオイル交換しているのですが、 上記のように走行距離が少ないのでオイル交換する間隔(期間が)長くなっています。 以前交換したのは2年前の走行距離14500kmの時です。 まだ2万kmに満たないのでエンジン交換していないのですが、これは良くないことなのでしょうか? 実は最近ガソリンスタンドで 「エンジンオイルは車を使わなくても劣化するのですぐにでも換えるべき。」 「劣化したオイルでエンジンが汚れていると思うのでエンジンの洗浄もすすめる」 と言われました。 スタンドお得意の"セールストーク"だろうと思ってオイル交換は断ったのですが、ちょっと気になっています 今使っているオイルはコスモ石油の「コスモ リオ フルロード」というものです。 http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/lub/lio.html エンジンオイルはすぐに劣化するものなのでしょうか?

  • ホンダスクーピーで黒煙が出てきました。

    ホンダクレアスクーピー 9000Kmほど走っっているのですが、3日ほど前からふかして走ると結構な量の黒煙が出るようになりました。 オイルは規定値、エアクリーナーも交換して100kmほどです。 ヘッドバルブかな?と思っているのですが、一度修理にチャレンジしてみようと思うのですが、どの辺りを見ればいいでしょうか?バルブ交換は初めてですのでご指導ください。 又、他の原因で思い当たるものがあればお教えてください。

  • ライフ車検で必要な整備項目は?迷っています。

    今月が7年目の車検。 ホンダのライフです。 45000km 見てもらったわけではないのですけど、ディーラーの営業に電話で聞いたら、大体8-9万円くらいです。 主な交換は、 マスターシリンダー交換。 なんだそりゃ? ATF交換 4駆オイル もう一つ言われたけどよく分からない。 だそうです。マスターシリンダーは昔は車検毎に交換だったけど、今は自由だそうですが、どうせ割れてるか劣化しているから変えたほうがいいとか。 こんなもんですか? 自分が交換済みは エンジンオイル、エレメント、エアーフィルター、バッテリー、ワイパー、プラグ、タイヤ 以上です。 そのことは伝えませんでしたが、軽自動車の割には高いかなと感じます。

  • エンジンが掛からない原因に付いて

    2年位乗っていなかったバイクのキャブレターを取り綺麗に灯油で洗って、エアーを隅々まで吹いて取り付けたのですがエンジンが掛かりません。燃料は殆んど入っていなかったので入れました。混合オイルはそのまま入っていたのでいじっていません。バッテリーはダメです。ライトをONにしてキックをするとライトはつきます。考えられる原因は何がありますか?何度も何度もキックを繰り替えせば掛かりますか?お詳しい方教えて下さい。宜しく御願い致します。