• ベストアンサー

アースについて教えてください

harbarの回答

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.2

オーディオには詳しくはありませんが、アースは最短距離で低く配線しないとよくないと考えます。 壁の上を3メータ、その上室内配線となると、立派なアンテナです。 (FMラジオのアンテナにつないだら、感度がよくなったりして…) 帯電量ということは静電気の世界かと思いますが、充分いろんな電波を、無論、静電気も拾ってはいませんか?

444ta4
質問者

お礼

アンテナになってしまいますか… それが静電気も拾ってしまうのですね。 低くしてみたいのですが、家も工事できなくて 参考意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アーステスタによる測定

    アーステスタの測定で接地棒を7メートル離す理由を知りたいのですが教えてください。

  • アースと電流電圧

    アース配線を行い PCのアース端子とアース配線間をテスターで電圧測定してみたら 数十ボルトの電圧が表示されました。 アース配線にも常時電圧はかかっているものなのでしょうか? 地中でコンセントの片方と繋がるため? また、電流は流れているものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 電源/アースについて

    UPSを導入したので、接地の工事を自前でやってみました。 3P→2P変換アダプタから延びているアース線と、VVFケーブルを半田付けをし、その線をエアコンの穴から外に出して、庭に埋めた1メートルのアース棒に接続をしました。 テスターを使い、コンセントからアース棒までの抵抗値を測ったら0.0Ωから5Ω程度で一定せず不安定な状態です。 これはアースの機能を果たすのでしょうか。抵抗値が高いような気がしますが、考えてみればアース棒と地面の方が圧倒的に抵抗値が高い気がしますが… アドバイスをお願いします。

  • アースの測定方法

    コンセントに一体になっているアース取り用のネジ部にちゃんとアース取りがされているかどうか、チェックする方法を教えていただけませんか。抵抗なども測れるテスターは持っているのですが、電池の電圧測定しかしたことしないため、こんな時はテスターをどの設定にして数値をどう見れば、確認できるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • アースの電圧差について、

    お世話になります。 最近アンプがよく落ちると思い確認した所、バッテリー→キャパシタ→アンプというつなぎ方をしてるんですが、エンジンをかけた後バッテリーは通常通り14v以上あるんですがキャパシタの+キャパシタの-にテスターを当てると13.5v付近まで下がっています。また、キャパシタの+とボディアースにテスターを当てると14v近くあります。キャパシタは配線でボディアースしてあります。 この場合キャパシタのアースの落とし方が悪いという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • アースの仕組み

    1.通常のアースは金属棒を地中に差し込み、ここから、コンセントまで配線されているのでしょうか。我が家のアース線がどこから来ているのかどうしたら確認できますか。なかなか辿れませんね。 2.100Vの交流コンセントの片方は(脚の幅が異なる)アースされていると聞きますが。こちらはどうなっているのでしょうか。(質問者の知識レベル:デルタとかスターとかの意味は一応理解しています) 2.1.三相交流から、単相の100Vに変換するときの配線が、問題でしょうか。少し詳しく教えていただければ有り難いのですが。 3.上記(2)で(1)の代用は出来ないと聞きますが、何故でしょう。 4.アース線が有効かどうかはどのようにして測るのですか。どこかの抵抗を測るのだと思いますが、具体的に教えて下さい。素人の持っているテスターで測れますか。

  • アースの仕組みについて

    アースの仕組みについてなかなか理解できません。なぜ、地面に金属棒等を打ち込むと、アースになるのでしょうか。それ以前に、なぜ地面の電位差が低いのかが理解できません。電気は抵抗値が少ない方に流れるということは、分かります。しかし、地面(土)は絶縁体ですよね。先輩方に相談したところ、地面の水分が関係しているのかもという事をお聞きしました。地面は、導体なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日産純正のCDデッキ交換でアースが取れていない??

    日産純正のCDデッキが故障したため、同型番の中古をオークションで購入して取り付けました。背面のコネクターは、元々の配線を使っているのですが、毎回静電気??なのか操作パネルを触ると、バチッと帯電しているような感じでアースが取れていないのか?と考えています。カプラーコネクター内の黒い配線がアースのようなのですが、元々の外したケーブルを流用しているため、アースの先がどこにつながっているのか分かりません。走行中に曲を飛ばそうとしてCDに触ると、バチッとなって電源がきれてCDが排出されてしまいます。しばらくすると電源が入ってCDが自動的に挿入されます。何が異常なのかコメントをお願いします。この帯電についてマフラーのところに取り付けて地面に接触させるクサリのアースを付けようと考えているのですが、意味がないでしょうか?

  • アースをしたらノイズ発生

    90cmのアース棒を壁近くの庭に埋め込み、8mほどのアース線を引いてアンプのアース端子につなぎました。ところが、今までなかったノイズが出てしまいました。ブーントいうハム音より高めで、ビィーンという感じです。 アンプのボリュームの位置には関係なく出ます。 アンプに接続しているチューナーの接続を切るとノイズは止まります。 さらに調べると、75Ωアンテナ線のシールド側の接続をはずすとノイズは出ません。この75Ωシールド線はテレビのCATVより分配器で引いています。 今は、アースをはずして聴いていますが、時間をかけてアースを配線したあの苦労は何だったのかという思いです。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • アース線接続

    仕事で使用している、パソコン・コピー機・印刷機・プロッター等、計6台のそれぞれの電源プラグからアース線が出ています。 これらを一つにまとめて、建物のアース線に以下の方法で繋ぎたいのですが、資格の有無は別として問題点が有るでしょうか? ●それぞれのアース線は圧着端子で接続、そこから建物のアース線までの距離は約11m、1.6mm程度のアース線(緑色、一般的にアース用として販売されている)で接続。 建物のアースは配電盤から緑色の配線で地面に打ち込まれた金属棒に接続されています、その金属棒に結線予定です。 ちなみに、家主の了解は取れています。 以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう