• ベストアンサー

医学部を目指すには

Paul03141983の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 こんばんは。現在都内某医科大学二年に在籍するものです。  私は浪人経験がありますので、そのときの経験談を交えながらお話させていただきます。  まず、単刀直入に聞かせていただきますが、haneumaさんは、今の段階でどの程度の基礎学力があるでしょう。基礎学力とはこの場合、教科書の問題を全て自力で解けることを意味します。現段階で、教科書の問題をすらすらと解くことに抵抗を感じているようでしたら、駿台などの大手の予備校に行かれることは私はお勧めしません。私の経験から言って、駿台、代ゼミ、河合などのいわゆる大手の予備校は高校時代にある程度勉強して、基礎が完全に身についている人が後ちょっとのところで受験に失敗し、浪人生活を送っていることが多いです。そんななか、基礎的な問題がもし仮にろくに解けない状況でこれらの予備校に行くことは一年を棒に振るといっても過言ではありません。   どんな学習でも、必ず基礎を固める必要があります。もし基礎学力に不安を感じていらっしゃるようでしたら、私は基礎の習得に力を入れている予備校に行かれることを強くお勧めいたします。長い目で見た場合、こちらのほうが、後々になって急激な学力の伸びを実感できます。私がそうでしたから。私は高校時代録に基礎を固めることをせず、ただ難しい問題をやっていれば基礎は身に付くと思い込んでいました。私の現役時代の偏差値は50.その教訓から、私は浪人時代、基礎に力を入れている予備校に、一年間通いつめました。そして徹底的に基礎を確立しました。その結果、たった一年で医学部に合格できたのです。もし私があの時、大手の予備校にいっていたら、このようなストーリーは存在しなかったと思います。ですから、予備校の選択にはぜひとも慎重になってください。   (2)基本的には大学入試の範囲は満遍なく基礎的な問題から基礎を組み合わせた応用問題まで幅広く出ます。まして医学部の入試はかなりマニアックな解法まで要求されることもしばしばあります。ですが、そんな問題をとくことに力を入れることは賢くありません。やはり、基礎的な問題、基礎を組み合わせた応用問題が入試の大部分を占めますから、基礎を確立すれば後は問題演習をひたすら行い、あらゆる問題に対する勘を養うことが重要です。教科書だけの範囲が入試に出るとは必ずしもいえませんが、入試問題を解く上で教科書に載っている基本事項は欠くべからざるものとお考えください。   (3)受験される大学にもよります。標準的なレベルでの私立医科大学であれば、基本的な内容を問う問題がかなり多くを占めますので、教科書を完璧に理解し、基礎的な問題演習を豊富に行っていれば、まず大丈夫です。また、私立医科大学の入試の特徴の一つとしてたまにマニアックな解法を要求する問題が出されることがありますがそんな問題はたいてい誰も解けないので、心配する必要はありません。国立大学ですが、私立医科大学に比べ、標準問題あるいは基礎を組み合わせた応用問題を好んで出題します。基礎を確立した上に、さらに豊富な標準問題演習を行い、数学であれば出題される問題のパターンを完璧に覚えることが要求されるでしょう。問題の演習量もかなり増えることは必至です。   (4)英語:単語を覚えていなければどうしようもありません。河合出版2001、もしくはターゲットを購入して暗記に励みましょう。熟語:桐原熟語1000 文法:英頻(桐原) 読解:これは読者のレベルによって選ぶべき参考書が分かれますので、店頭に行って自分の目で確かめられるとよいでしょう。 数学:基本的な問題演習を多く行うという意味では、とにかく基本的な問題が多く載っていて、解説がとても詳しい本であればなんでもよいでしょう。数学に自信がおありでしたら、大学への数学一対一対応の演習を購入されて勉強されれば国立大学にも十分対応できる力が養われます。  化学:リードアルファ(数研)、重要問題集(数研)、セミナー化学(第一出版社)通いでしょう。特にセミナーはいい問題が多く乗っていますので、基礎力も養われますよ。生物:それぞれ出版社から出ている教科書。田部の生物合格48講、20講(学研)がよいでしょう。   これでよろしいでしょうか。何か困ったことなどあればいつでもここで質問してください。私の分かる範囲でお答えさせていただきます。勉強がんばってください。

haneuma
質問者

お礼

アドバイス有難うございます、 やはり基礎が大事なのですね、 正直基礎的なものに不安はあります、 アドバイスの内容から基礎から出来る予備校等を探そうかと思います、CMなどで55段階制(中学の復習から)とうたっている四谷学院など思いつきましたが、何処か良いところは有りますか? 今回、回答いただいた内容大変参考になりました、 頑張りたいと思います、 また,何かわからない事有れば質問をしたいと思います、 その際、お目にとまる事有ればまた教えて頂けたらと思います、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 東京大学大学院医学科の院試について

    東京大学や医科歯科大学、横浜市立大学、京都大学、千葉大学などの 医学院に行きたいと考えている東京の大学に通う2回生です。 今の大学では、生物化学などの科目もあるのですが、医学院に行くにはより深い知識が必要だと思います。 そこで、聞きたいのですが、例えば東京大学医学院では生命科学という試験が行われます。 医学院の入試問題に対応できるような教科書、参考書などを探しています。 どのような教科書または参考書をやればよいでしょうか?教えてください。 レベルは大学の教養レベルから専門レベルまでたくさんの本(特に良書)を教えてください。 今の大学の専攻は応用化学です。 院では癌もしくは胚性幹細胞の研究に興味があります。 たとえば京都大学ではEssential Cell Biologyという本の知識などが必要と京大のホームページに書いてありました。 そのように具体的に応えていただけると嬉しいです。

  • 医学部のレベルについて

    こんにちは。 質問させていただきます。 ●横浜市立大学 ●千葉大学 ●東京医科歯科大学 の3校の医学部の入試問題について、 生物 化学 数学 英語の (1)各科目ごとの傾向と対策、 (2)合格のために使用すべき参考書のレベル(たとえば数学ならば青チャート、一対一対応など) を教えて頂けないでしょうか? もちろん、知りうる範囲のみで結構ですので、 よろしくお願いいたします。

  • 医学部 編入

    現在薬学部4年制の3学年に在籍する者です。 最近、医学部の編入試験の存在を知り、大学卒業後に受けてみようと思って調べてみたんですが大学によって試験教科に数学と物理が含まれていました。生物(細胞生物、生理、薬理、遺伝子工学、微生物、免疫)や化学(有機、物化、生化)は学部上学校でやるので難易度はともかく範囲的には問題ないと思っていますが数学と物理はどこまででるのかよくわかりせん。物理は大学入試、数学は大学入試+統計学でとまっているので不安でなりません。また過去問の入手は過去2年が限度のようですのでこれでは明確な範囲がわかりません。ご存じの方がいたら是非お願いします。他にもアドバイスなどもあったらお願いします。

  • 大学を中退し、医学部を目指したい

    今年東大に入学した一年生です。将来の夢について質問があります。 めでたく現役合格し、講義を受け始めている時期ですが、最近どうもやりがいを感じられません。勉強にも、大学生活にも。 といいますか将来の夢や方向性がよく分からなかったんです。もともと東大に入ったのは、将来の夢が決まっておらず進振りまでに探そうという浅薄な考えからきていました。受験期や合格直後は意気込んで、トップの大学に合格したと悦に入っていましたが、大学生活を行っていると東大だからといって自分に魅力的なものはあまりないように感じました。 しかし最近、医者になりたいと思うようになりました。何があったか率直に申しますと、神様のカルテという医者を主人公とした本の影響を受けたのです。今まで医者になりたいなど考えたこともなかったのですが、物語の中で医療という学問、人と人との関わり合い、生に対する哲学について大変興味を持ちました。 また、今の都会の中の学習環境には満足しておらず、作中のようなのどかな場所で学びたいということもあります。 (もちろんこの本だけを参考書としているのではありませんが)一冊の本に左右される自分は、軽々しくまるで子供のようだと思われるでしょう。本と現実とはかけ離れていることだってあります。しかしながら、医者になりたいという衝動が胸中でうずいております。 もし医者になるのだとしたら、大学を中退して国立の医学部を受験するつもりです。(進振りで医学部は無理だと思います) できれば今年中に腹を据えて、来年の受験に備えたいと思っております。 そこでみなさんに聞きたいのは、将来の夢は一時の衝動で決まるものなのか?と自分の最良の選択についての意見です。 こういう場で尋ねるのは間違っているかもしれません。しかし少しでも他人の意見を聞きたいのです。 批判でも多少内容のずれた意見でもかまいません。皆さんの考えを聞かせてください。

  • 医学部再受験

    医学部の再受験をぼんやりと考えている者です。 私は現在大学4年(22歳)で、経済学部です。 東京のとある国立大学に通っています。 無事に就職も決まり、4月から働くことが決まっています。 しかし、大学在籍時から医学部に対する憧れや夢を捨てきれません。 大学入学以降、医学に対して強い関心を持っており、人の役に立ちたいという想いや、研究したいという想いがあります。 もしも入学するのなら、名古屋大学か名古屋市立大学を考えています。 そこでいくつか質問があります。 (1)年齢的に不利なのか。 (2)今年のセンターは勉強せずに81%でした(国、英、数学2つ、生物、化学、日本史B)。受験はせず、後日公表された問題を解いてみた感じです。このような能力しかなければやはり、働きながらの勉強は無謀か。 (3)お金がないため予備校には通えそうにもありませんが、予備校は必須なのか。 (4)何歳までに合格するのが相応しいか 宜しくお願いします。

  • 医学部に行きたい!

    現在高校2年の者です。 将来は医者になりたいので、大学は医学部に行きたいです。 ですが、偏差値がまだまだ足りません。 そこで2学期から予備校に行こうと思うのですが駿台と代ゼミで悩んでいます;; それから、「再受験生が教える医学部最短攻略法」という本を読んだところ、筆者の荒川さんは予備校をあまり良いと評価していません。 しかし、私は苦手な科目(特に数学;)があるので行こうかなぁと悩んでいます。 Z会という通信教育もやっていますが結局は学校の宿題などが優先になって溜まってしまっています。 先輩方、厳しいアドバイスをお願いします><

  • 医学部o(><)o

    私は偏差値47の高校に通う1年生です。今までは看護師になりたいと思っていたのですが、最近では、自分の手で治すことの出来る医師になりたいと思うようになりました。しかし私は偏差値47という進学校ではない高校に通っています。その学校での成績は、学年で5位です。来年から文系、文理系、理系と分かれるのですが、私は最初看護師になるつもりだったので、文理系を選んでしまいました。文理系とは、文系、理系の学習を重点を置くコースです。数学は数∥、B、理科も生物│しかやりません。理科総合を1年のときやりましたが、教科書が全部終わりませんでした。学校で必修ではない教科は進研ゼミや参考書を使って 独学しようと思っています。 やっぱりこの状態では目指すことは無理でしょうか?私みたいな状況でも医学部に現役で合格した方はいらっしゃいますか? 家が母子家庭の為、予備校などに通う余裕もなく浪人もなるべくなら避けたいです。大学も国公立に行きたいですが、無理であれば、奨学金で私立に行きたいなと思っています。国公立なら地元の奈良県立医科大学に行きたいと思っています。私立ならば大阪医科大学や関西医学大学がいいなぁと思っています。 やる気と根気かなりあります。この夢を諦めたくないです。 皆さん回答の方、お願いします! 長文失礼いたしました。

  • 高専卒20歳。医学部に入りたいです。

    私は今年の春に国立の高専を卒業しました。 在学中「医者になろう!」と決めて受験勉強をしようとしましたが、学校の課題や勉強が忙し過ぎて、とても受験勉強なんかやる時間がとれずに、4年生で学校を辞めようとしました。しかし、「どっちも中途半端になるから、高専だけは卒業してけじめをつけろ!」という親の言葉で何とか卒業して、そのままどこにも就職せず、医学部目指して勉強を始めました。10月で21歳になります。ちなみに女です。今年合格するのはとても無理なので、来年の合格を目指しています。 しかし、高専という特殊な学校に居たために「受験」というものが全く分かりません。5年間必死に勉強してはきましたが、どれも皆エンジニアを目指す勉強で、低学年の頃はただひいたすら数学と物理を中心的に勉強させられ、3学年からは機械系の専門教科にものすごい数の実験とレポートの日々で、それだけで手一杯でした。とても受験に必要な科目(生物、化学、国語、歴史、公民、地理)などは勉強できず、2年生の時の授業で触れた程度。自分では「単位が取れればいいや」程度しか勉強していません。 数学に関しては、理系大学卒業程度の勉強は高専5年間でやりましたが、高校と大学の内容を5年間という短期間でやるため、「広く浅く」というような感じの知識しかありません。4月から、「チャート式」を毎日5時間程度勉強して、最近はようやくセンターの問題が解けるようになってきた程度のレベルです。 英語に関しては、高専時代最も苦手な科目でした。毎日「デイリー読売」を1/4ページ程度読んで勉強しています。 物理は得意です。なので、今のところ高専時代の教科書と問題集を軽く解く程度しか勉強していません。しかし、受験となるとこれでは全く足りないと分かっているので、予備校などに行って鍛えようと思っています。 とりあえず、今月駿台の「ハイレベル国公立医系」というクラスに入りたいのですが、いきなり予備校に通っても内容についていけるかが心配です。特に、化学や生物は殆ど無知なのですごく心配です。 このまま家で勉強して、生物や化学、現代文などは適当な参考書を買って独学である程度勉強してから、来春から予備校に通ったほうがいいでしょうか。それとも、この9月からいきなり予備校に入っても大丈夫でしょうか。経験者の方がいたら、アドバイスお願いいたします。

  • 青山学院大学

    青山学院大学(情報テクノロジー)わ何大学に入るのですか? 私が調べたところ青学の情報テクノロジーわ偏差値55なので中堅大学に入るのですか? あと青学の入試問題わ教科書例題(易)入試基礎(やや易)入試標準(標準)入試応用(やや難)入試応用以上(難)で表すとどこら辺のレベルですか?

  • 医学部センター利用入試について

    私は医学部を目指して浪人しているのですが、数学がどうしても克服できずに悩んでいます。 そこで、比較的に出題範囲や難易度が 一般入試より低いセンター試験利用入試で受験するかどうか迷っています。 通っている予備校では、センター利用で受かるくらいなら、 国立も受かるほどの実力があるんだし、 センターがダメだったときに一般入試で受かる可能性は低いといわれましたが、、 マーク模試の結果は 数学140 英語185 生物85 化学78でした。 これから残り4ヶ月で入試レベルまで数学を伸ばせるのでしょうか? 特に数学の3Cが弱く、予備校の授業にも付いていけてないです。 今年で受からなかったら、女子であることもあり、他学部に進学しようと考えています。 人から聞いた話や、経験、、など どんなことでもいいので、お願いします。