• 締切済み

様子のおかしい友人に精神科へ通ってもらうには

こんばんは。 私の友人についてお知恵を貸して頂きたいのですが、 以前はよく連絡を取って、仕事の後で飲みに誘って飲んでいたりしていたのですが 昨年の夏あたりから連絡が少しずつ取りにくく誘ってもよく断るようになりました。 久しぶりに遊んでも、"何やってもダメだ""(自分は)何も出来ない人間だ"などとネガティブなことしか言わず笑わなくなりました。 他の友人も扱いに困るくらいの変わりようで、心配している旨のことを言うと "大丈夫だ"の一点張りで全く取り合ってくれません。 昨年末あたりからは全く連絡がとれなくなりました。 一度、精神科なりに通って話を聞いてもらいたいのですが、 だからと言って強引に連れて行くのもそれは違う気がしますし、 友人の両親とは面識がないのでおいそれと両親に進言することは出来ません。 どのようにして通ってもらえるようにしたらよいでしょうか。 ※友人の仕事は決して超多忙ではありません(私の方が忙しいくらい…)。  嫌われるようなこともおそらく言ってませんし、ケンカなどもありません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#143153
noname#143153
回答No.4

経験者から言わせてもらいますが、 本人が行く気がないのなら何を言っても無駄です 多分家族でも無理ですよ 本人が諦めるまで待つしかありません いずれにしてもどうにもなりませんから深く考えないことです 相談されたらそれとなく病院に行くことを勧めるしかありませんよ ※中途半端に踏み込まないでください あなたのためでもあります もしお友達に何かあったとき、中途半端に踏み込んだらあなたが苦しむ ことになるんです 自分を責めることになるんです

p_andrea
質問者

お礼

遅くなって済みません。 ご回答ありがとうございます。 そうですよね、 その後の結果によって私まで責任を背負い込むことになりますね。 やはり気にはなりますが、待とうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104244
noname#104244
回答No.3

その友人と本気で関わっていく気がありますか? 真剣に向き合って、あなたも鬱病になってもいいというくらいの覚悟が ないとその友人はあなたの声に耳を貸すことはないです。 簡単に電話で病院に行けと言ってしまえば、あなたのことが敵に見える でしょう。 とりあえず彼が調子のいいときに話を聞くことから始めるしかないですね。 彼が鬱病だとしたら、周りに心配だと言われること自体がうれしくもなんともなく、重荷です。

p_andrea
質問者

お礼

遅れてすみません。 ご回答ありがとうございます。 下手に認識させてしまうと、相手にとっては迷惑この上ないですね。 調子がいい時というのが見えないので、ただ待とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

その友人の一生に責任を持つつもりですか? 軽い気持ちで関わるのは、双方の為になりませんよ。 両親に進言する事もできない人間に、何の責任が取れるとも思えません。 あなたが病院に連れて行ったその日に自殺したら、どう責任取ります? 身内に進言するのが精一杯です。 それができないなら、相手から連絡があるまでは何もしない事です。

p_andrea
質問者

お礼

遅れてすみません。 ご回答ありがとうございます。 正直、責任は持てません。 "言っても他人"と割り切るのは自分としては心地よくはないですが 私のせいで最悪の事態になってしまったらそれこそです。 待とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

心配はわかりますが、他人から心配だと言われる事が本人に取って、プレッシャーになる事があります。 ここは、血縁関係の人に伝える事をお勧めします。

p_andrea
質問者

お礼

遅れてすみません。 ご回答ありがとうございます。 血縁関係の人とは全く面識がありませんので ここはただただ本人が気づいて通院してくれるのを待とうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の祖母

    他県に住む友人の祖母が亡くなったと連絡がありました。 以前うちの祖母がなくなったときにお花を頂いたので、私も何かしなくては。と思うのですが、友人は祖母とは違う県に住んでいて、しかもお葬式にも出られないそうです。その場合、お花を友人宅に送っても良いのでしょうか?お葬式の場所もわかりません。ご両親とは面識もありません。その場合、友人にお香典を送った方が良いのでしょうか?

  • 友人からの借金返済方法

    1年程前に友人に頼まれて、金融会社から私が変わりに借金をし全額友人に貸しました。半月程で返すと言われ貸したのですが、その後友人との連絡が取れなくなり、住んでいたマンションも引っ越し行方わからずとなってしまいました。 当然ながら、私には返済の取り立てが始まり、あげくには暴力団まがいの人からも取り立てが来ました。 警察にも話しましたが、民事的には介入できず、暴力でも振るわれたら事件とすると言われ解決にはなりませんでした。 私の生活もありどうにか知人からの工面で返済はしました。 どうしても、その友人から私が返したお金を取り返したいのです。 友人の実家にも行って両親に話しましたが、息子のことは知らないの一点張りでどうにもなりません。 後は、裁判所に詐欺の手続きをしようと思っています。 借用書もないこのお金は、やはり泣き寝入りしかないでしょうか。

  • 友人の初盆…何をおくる?いつ?どのように?

    20代後半の社会人(女性です). 昨年の冬,友人を亡くしました. 友人と私は親友といかなくとも,かなり親しく,ご両親とも交流がありました. かなり遠方(飛行機使用)に住んでいますが,お葬式に出席し, 後日ご自宅に訪問しました. またお墓ができた時には,お墓参りと,ご両親に挨拶をさせて頂きました. もうすぐ初盆です. できれば友人のお墓なり,お宅なりに伺いたいのですが, 仕事が忙しく少し難しい状態です. そこで, 1.初盆には,お線香などを送ると聞きましたが,何を送ればよいのでしょうか? また,いくら位(金額)のものですか? 2.いつおくればよいですか?(時期.7月中など) また,宅急便でかまいませんか? 3.その際,のしは必要ですか? 4.ご両親にどのようなお手紙を添えたらよいでしょうか.その際やってはいけないことなどありますか? 5.その他何か気をつけることなどありますでしょうか? 6.もし,直接伺えることになれば,お墓に供えるべきでしょうか. 友人のご両親はお仕事をなさっていて,普段お家にはいらっしゃらないのですが (さすがにお盆中はいらっしゃるかもしれませんが) 連絡を取り,自宅に尋ねるべきでしょうか. 20代後半にもなり,無知丸出しの質問でお恥ずかしい限りですが, 大好きな友人の初盆ですので, 友人にもご両親にも失礼がないようにしたいと思います. どうぞよろしくお願い致します.

  • 高校時代の友人の初盆

    高校時代の友人の初盆 高校時代の同じ部活の友達が昨年末に亡くなりました。 その連絡をいただいたのが、お葬式後だったのと、 遠いところで働いているので今までお墓参り等にはいけませんでした。 今度のお盆に、部活の仲間(6人くらい)でお墓参りに 行こうと思うのですが、正装でいくべきでしょうか? また、どこかのサイトでお仏前は5000円くらいとあったのですが まとめて「友人一同」というかたちでお渡ししてもいいものでしょうか? ちなみに、 一緒に行く人を含めて、みな同じ理由でお葬式には参加していませんし、 友人のご両親とは面識がありません。(最近、家の電話番号がわかりました) 自分は20代半ばです。

  • 久しぶりに会う友人への結婚祝いについて

    久しぶりに連絡を取った友人(10年ぶりくらい)と近々会うことになっています。 昨年結婚したと聞き、その時にお祝いを渡そうと考えてるのですが、昨年という事と随分会っていなかったという事があり、何を贈ればよいのか迷っています。 現金を包むよりも、品物が良いですよね? 又金額的には幾らくらいが良いでしょうか? 久しぶりで気を遣われてもいけないので、私は5千円位のペアの食器か、8千円位のブランケットはどうかなと考えたのですが。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 友人のお母さんの通夜

    昨日、友人のお母さんがお亡くなりになりました。 彼女は私の後輩で、今でもメールのやり取りや、時々遊びにいったりする仲です。 彼女のお母さんとは、一度だけ面識があります。 以前から、お母さんの体が良くないと聞いていて、先日はいよいよダメかもしれないと電話をもらいました。 そして、明日5時から通夜、明後日葬儀なのですが・・・ 共通の友人に聞いたところ、みなどちらにも行かないと言うんです。 お母様とは面識がないしということなのですが、 私は友人の両親くらいまでの人なら、面識がなくても行くものだと思ってました。 私は一応明日の通夜に香典を持って行こうと思っていて、彼女にお通夜に行かせてもらうねと伝えたのですが、気を使わなくてもいいからね。と言われて、来なくてもいいよという意味なのかな?と思いました。 実際はどうなんでしょうか? かえってご迷惑になるのかもと思ってきて・・・。 彼女から亡くなったことの連絡などがきたので、知ってて行かないのもどうかと思うし、彼女のことも心配です。 お通夜は葬儀屋さんで、5時から1時間くらいだそうです。 5時前に行って、お経が始まるまでに失礼すればいいかな?と思っていたのですが・・・ どなたかアドバイスをお願いします!

  • 子どもの友人がなくなった時のお香典について

    高2の娘の友だちが急になくなったと連絡をうけ、子どもはお通夜に参列したいといっています。 亡くなったと言われる子は、私自身は面識もなく、ご両親も全く知らない方です。 なので、子どもは友人と参列するとのことで、 子どもだけで参列予定なのですが、そのようなときのお香典はどうしたらいいのでしょうか?

  • 友人がいません

    友人がまったくいないって訳ではないのですが 最近連絡を取ってません 20代半ばまでは遊びに行ったり飲みに行ったりしていたのですが 後半になると結婚してるヤツもいるし 子供もいるヤツもいて 簡単に誘えない状況になってます それでも久々に合うと以前と変わりなく 飲んだときなど笑ったりしてるのですが 最近ちょと寂しくなりまして・・・ 友人とは疎遠気味ですが彼女がいるからいいのですが 彼女と友人は違うだろ?ってな気持ちもありまして 他の方はどうお過ごしなのか気になりまして質問させて頂きます ちなみに今でも繋がりがある友人は ほんとに心を許せる友人なのです それはそれでいいのですが 仕事が終わった後に一杯付き合えよ~ みたいな友人がいないって話なのですが 必要ないのですかね?

  • 年賀状をくれないかもしれない友人に年賀状をだす?

    私の長い付き合いの友人(男)で職場での仕事が多忙になり、 電話でもいつも暗い声で、話題は仕事の愚痴ばかり。 そういう感じなのでその友人は私以外に誰も友人がいなくなり、 私とも疎遠になってきました。 たまたま電話でその友人の親と話す機会があり、 「うちの息子が 今年は年賀状もださないかもしれないなんて言ってるんです。ごめんなさいね。 私は今の仕事はうちの息子には向かないと思って、反対してたら、はやり、よくない 方向へ向かっていて、嫌な予感があたったんです。」と言ってました。 それを聞いて私も友人に年賀状は出さないかもしれない旨、その友人の親に伝えたら、 「いえいえ、どうか出していただきたいのですが。うちの息子がいい歳をしてまわりにご迷惑をかけてるようで申し訳ございません。」と言っていました。 そういう友人に年賀状は出したほうがいいと思いますか? (前回の正月までは毎年年賀状がきていました。) また親に上記のようなことを言わせるようなことをする友人をどう思いますか?

  • こんな友人はうっとおしいですか?

    こんな友人はうっとおしいですか? 初めての投稿で長文失礼致します。 長年、付かず離れず友人関係を続けてきた男性に昨年告白し、 振られた後、どことなくぎこちなくも友人に戻ったのですが 最近、彼の仕事/生活環境が変わる事になり 「いつでも応援してる。何かあったら言ってね。落ち着いたら  他の人達も一緒に食事に行こう。」 そんな旨のメールを送った所、返信がありません。 以前なら、数日後には何らかの返事をくれていた為、不安です。 そのメールを送る前、環境の変化に際しこまごまと助言(うる さいだけだったのかも)してしまった為、謝り、他の事も含め 私からTELし(いつもより冷たい気はしましたが)話をしたり はしていたのですが・・・。 質問です。 何かと口出しして来る、振った女性の存在は、やっぱりうっと おしいでしょうか? 「◯◯した。」「~へ行った。」「今度△△がある。」 昨年、気まずく一時期連絡を断っていた時も、彼なりの優しさ? わざわざ自身の近況を知らせてくれる様な人です。 そんな彼なので、振られた後も私も色々相談し、精神的に助け られたので力になりたいのですが、相手には負担でしょうか? (相談されるのはうれしい。と、言ってくれました。) 的を得ない前置きで申し訳ありませんが、私は少なからず未練 もあり離れたくないのですが・・・。今後、友人としても距離 を置く。疎遠になって行く方が、彼には良いのでしょうか? 助言をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 今年4月に大学1年生になった主人公は、高校時代の先生に今でも好意を抱いている。
  • 主人公は高校3年生の時にその先生を知り、最初は興味を持たなかったが段々と好きになっていった。
  • 先生は卒業後の挨拶の時にLINEの交換をしてくれ、最近ではお茶の誘いも受けてくれたが、なぜそのような態度を取っているのか疑問に感じている。
回答を見る