• ベストアンサー

【再掲載】Excel 条件で足すセルを自動的に変える方法

整理しないまま質問を掲載してしまったので、画像付きで再度ご質問を掲載させて頂きます。 ///////////////////////////// A1に“0かマイナス数値”が入る場合には、H1に「=C1&D1&E1&F1」という結果。 A2に“1以上の数値”が入る場合には、H2に「=C21&E2&F2&G2」という結果。 ///////////////////////////// という感じでA列セルの内容によって、 足す(&)対象にするセルを H3以降を 上記ルールに従って自動的に結果を出したいと思っています。 この様にする場合には、どのような関数を書けば宜しいのでしょうか。 すみませんがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

H1セルに次の式を入力して下方にオートフィルドラッグします。 =IF(AND(MOD(ROW(A1),2)=1,A1<=0,A1<>""),C1&D1&E1&F1,IF(AND(MOD(ROW(A1),2)=0,A1>=1,A1<>""),C1&E1&F1&G1,""))

kazuya88
質問者

お礼

上記の補足に書かして頂いた内容の続きになります。 =IF(AND(A12<=0,A12<>""),C12&D12&E12&F12,IF(AND(A12>=1,A12<>""),C12&E12&F12&G12,"")) としたら、空欄がなくなり求めていたものになりました! いろいろ調べてみましたが、セルの番号を抽出して 2 で割った時の余りが 1 の時に空欄になるということだったんですね。 勉強になります。

kazuya88
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 試させていただいたのですが、H列が所々空欄になってしまいます。 H1 に入力(コピペ)しまして、オートフィルドラッグをしました。 テストで下記の数値をA列に入力して試してみたのですが、空欄になってしまいました。 2(*) 84 0 -9(*) -3 2 2(*) 0(*) (*)は H列 が空欄 因みにオートフィルドラッグした13行目の結果は、 =IF(AND(MOD(ROW(A13),2)=1,A13<=0,A13<>""),C13&D13&E13&F13,IF(AND(MOD(ROW(A13),2)=0,A13>=1,A13<>""),C13&E13&F13&G13,"")) となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chem_taro
  • ベストアンサー率32% (33/101)
回答No.3

ごめんなさい・・・#1いろいろ間違ってました。 ようするに A列が0かマイナスだったら、C列&D列&E列&F列    1以上(プラス)だったらC列&E列&F列&G列 の結果をH列に出したいってことですよね。 であれば H1に =IF(A1>0,C1&D1&E1&F1,C1&E1&F1&G1) と書いて、H2以降はフィルハンドルでコピーしていけば H2:=IF(A2>0,C2&D2&E2&F2,C2&E2&F2&G2) H3:=IF(A3>0,C3&D3&E3&F3,C3&E3&F3&G3) ・ ・ ・ と入っていくと思います。

kazuya88
質問者

お礼

前回のご質問からご回答いただきありがとうございます。 いろいろと試してみた結果、正しい結果が得られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chem_taro
  • ベストアンサー率32% (33/101)
回答No.1

ようするに A列が0かマイナスだったら、「C1&D1&E1&F1」    1以上(プラス)だったら「C1&D1&E1&F1」 の結果をH列に出したいってことですよね。 であれば H1に =IF(A1>0,C1&D1&E1&F1,C1&D1&E1&F1) と書いて、H2以降はフィルハンドルでコピーしていけば H2:=IF(A2>0,C2&D2&E2&F2,C2&D2&E2&F2) H3:=IF(A3>0,C3&D3&E3&F3,C3&D3&E3&F3) ・ ・ ・ と入っていくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel 条件で足すセルを自動的に変える方法

    ///////////////////////////// A1に“0”か“-2(マイナス数値※2は例)”が入る場合には、H1に「=B1&C1&D1&E1&F1」という結果。 B1に1以上の数字が入る場合には、H2に「=B1&D1&F1&G1」という結果。 ※B1~F1には文字列が入っています。 ///////////////////////////// という感じでA行セルの内容によって、 足す(&)対象にするセルを自動的に変えたいと思います。 上記の“H1”や“=B1&C1&D1&E1&F”などは例ですが、 「0」か「1以上の数字(1や100等)」が入る事は確定しています。 こういった処理はIF文になるのでしょうか? 初心者な故、ご回答頂く際に不足なことがございましたらお伝え下さい。 よろしくお願い致します。

  • Excel ある条件で大量のデータを計算するには

    Excelで、縦は500行からそれ以上あるデータを下記の条件で計算を行いたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか。 大量のデータであっても、簡単に計算が可能な方法をご教授頂けると有難いです。 1)A+Bでマイナス200で計算されたセル(Bが-200のセル)は、ここで完了するので、C'とD'とFでは計算しません。 2)Bが0で尚且つCが-200以下のセルのみ、A+Cで計算し、ここで完了するので、D'とFでは計算しません。 3)上記1)2)でマイナスされず、Dに-200の数値が入っているもののみ、A+Dで計算し、ここで完了するので、Fでは計算しません。 4)上記1) 2) 3)でマイナスされなかったセルのみ、FでE-Aの値を計算します(B’, C’, D’の数値は特に残す必要がなくFの結果だけ分かれば良いです)。Fでは、上記 1) 3)でマイナスされた場合-200の数値、また上記 2)でマイナスされた場合その数値(例えば-300、-500など)をセルに表示させる必要があります。 ※ BとDは、0か-200の値が入っています ※ Cは全て0かマイナスの値ですが、様々な数字が入っています ※ Eにも様々な値が入っています ※ B,C,Dには既に計算式が入っています 分かりづらく申し訳ありません。 具体的には、このように計算を行いたいです。  A    B   B’   C   C’    D   D’   E    F 15750 ー200 15550 ー450 15550  ー200 15550 15600 ー200 15680    0 15680 ー200 15480  ー200 15480 15550 ー200 15550 ー200 15350  ー30 15350    0 15350 15480 ー200 15460   0 15460  ー300 15160 ー200 15160 15260 ー300 15380 ー200 15180 ー130 15180 ー200 15180 15300 ー200 15550   0 15550 ー500 15050 ー200 15050 15000 ー500 15540   0 15540  ー20 15540 ー200 15340 15550 ー200 15530   0 15530  ー10 15530   0  15530 15630 100 15620   0 15620  ー80 15620   0  15620 15600 ー20 B’(上記1)の条件) C’(上記2)の条件) D’(上記3)の条件) F (上記4)の条件) Windows 8.1でして、Excelのバージョンは2013です。 大変申し訳ございませんが、解り易いご回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • エクセル ある条件でセルの塗りつぶし。

    エクセルを勉強中の初心者です。 あるセルに数値がある場合に、隣の空白セルを特定の色で塗りつぶしたい。 例えば黄色に塗りつぶした空白セルをコピーして他のセルに貼り付けると、貼り付けたセルは黄色になります。 やりたいことは、B2に数値がある場合にC2を塗りつぶしたいので、次のようにやってみました。 予め空白のE1を黄色にしておく。 C2に以下の式を入れましたが、黄色のE1を貼り付けることにはなりませんでした。 =IF(B2="","",E1) 関数式はあくまでも数値を扱うもので、根本的に間違っていたようです。 ある条件であるセルを塗りつぶすにはどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルでのセル番地の取得方法がわかりません

    3時間ほどネットで調べても分からず、困っています。 教えてくださいませm(_ _)m ------------------------------------------------------ 検索対象データ群: A, B, C, E, F, G, H, I, J, K (セル範囲:A1~K1) 入力数値(任意): G の場合のセル番地は当然【G1】なのですが、 関数で求める方法はありますでしょうか? ------------------------------------------------------ よろしくお願いします。

  • エクセルの条件付き書式を使ってセルに色を付けたい

    A2~D2以下のセルにある数字がランダムで並んでいるとします(各セルには一桁の数字のみ)。E1~H1にもある数字が並んだ時、同じ数字があれば、A2行のセル数字に色を付けたいんです。条件付き書式の数式を・・・でやると思うのですが、イマイチよく解りません。他の質問でも調べて自分なりに関数を使っているのですが、うまくいきません・・・?すいませんがどなたか教えて下さい、よろしくお願いします。 こんな感じで・・・    A B C D  E F G H 1             1 7 3 8 2   0 9 4 7(←色塗) 3 ・ ・

  • エクセルの関数(条件付け)について

    エクセルについて質問させてください。 説明がわかりにくかったらすみません。 A行のセルに、品名(文字列) B行のセルに、価格(数値) C行のセルに、チェック1(1と入力) と入力してある状態で、 D行・E行・F行のセルに下記のような式を表示させたいのですが、 どのような関数を組めばよいでしょうか? 表示させたいのは、 D行のセルに、チェック2 …「Cに1と入力されていなかったら2と表示させる」式 E行のセルに、価格1  …「Cに1と入力されている場合のみBセルの数値を表示させる」式 F行のセルに、価格2 …Fのセルには「Dに2と表示されている場合のみBセルの数値を表示させる」式 になります。 宜しくお願いいたします。

  • エクセルの関数を教えてください。

    セルHにIFとANDを使って下記内容の関数式を入力したいです。 セルAからセルF内すべてに数値が入っていたらセルFを返す、 セルFが空欄ならばセルEの数値を返す、 セルEも空欄ならばDの値を、 Dも空欄ならばCの値を、Cも空欄ならばBの数値を、 Bも空欄ならばAの数値を返し、 Aも空欄(つまりAからF内に数値なし)ならばスペースを返す。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセル 条件の合うセルに自動入力するには

    多分、関数だけではできないと思いますが教えて下さい。   A B C D E F G H I J K 1 08/4 08/5 08/6 2 08  4  1 09 3 31 月 1000 3 08  5  1 09 4 30 年 18000 4 08  6  1 09 5 30 四半期 1500 A列~C列:年月日 D列~F列:年月日 G列:月/年/四半期 H列:お金  H2⇒毎月1000円と言う意味  H3⇒年間18000円と言う意味(自動で毎月にする)  H4⇒四半期1500円と言う意味(自動で毎月にする) やりたいこと! A列~H列へデータを投入すると (1)A2、B2に該当するI2から、D2、E2の該当するT2まで1000を自動投入 (2)A3、B3に該当するJ3から、D3、E3の該当するU3まで1500を自動投入 (3)A4、B4に該当するK4から、D4、E4の該当するV4まで 500を自動投入 というようなことはできないでしょうか? そして、下のようになればいいのですが...。   A B C D E F G H I J K 1 08/4 08/5 08/6 2 08  4  1 09 3 31 月 1000 1000 1000 1000 3 08  5  1 09 4 30 年 18000 1500 1500 4 08  6  1 09 5 30 四半期 1500 500 もともとの表の作りも悪いのかもしれませんので、表の作りを変えるのは問題ありません。 例えば ・年月はA列、B列に分けずに1つのセルでも問題なし。 ・逆にI1、J1はセルを分けても問題なし。 ただし、 ・I1からJ1、K1・・・は08/4から10/3の2年間程度あるものとする。 できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【エクセル】離れたセルのCOUNTIF関数

    こんにちは。 エクセルのCOUNTIF関数についての質問です。 各セルに以下のような数値が入っている表で・・・  A=10  B=00  C=20   D=30   E=00   F=40   G=50  AとCとEとGのセルを選択し、0以外のセルの個数を数えるとき COUNTIF関数で =COUNTIF(A,C,E,G,"<>0") という数式を立てたのですが、エラーとなってしまいました。 最終的には =((COUNTIF(A,"<>0")+(COUNTIF(C,"<>0")+(COUNTIF(E,"<>0")+((COUNTIF(G,"<>0")) という数式をたてて計算は出来たのですが、もっと簡単(?)な式はあったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教え下さい。

  • エクセルの演算式で困っています。

    エクセルの演算式で困っています。 セルC1,D1,E1,F1、G1の5個のセルに人数をそれぞれ入力します、そして、5個のセルの総計をH1のセルに入力します(G1の数値は、必然的にH1-(C1+D1+E1+F1) になると思います。 A3、A4,A5 と3個のセルに金額を入力します。 で、C3のセルに、(A3×C1÷H1)+(A3×1×5) の演算結果が出るようにしたいのです。つまり、C3のセルにこの演算結果が表示されるような演算を仕込みたいのです。 以下、同様に、C4のセルに、、(A4×C1÷H1)+(A4×1×5)の演算結果を表示したいのです。 また、D3のセルには、(A3×D1÷H1)+(A3×1×5) の演算結果が出るようにしたいのです。 以下、同様に、E3のセルには、、(A3×E1÷H1)+(A3×1×5) の演算結果が出るようにしたいのです。 こうなると、最後のG3のセルには、H1-(C1+D1+E1+F1) を演算式の一部に書かないといけなくなります。 で、私には手におえなくなったのです。 すいません、もし、これをご理解頂けたら、アドバイスを御願いできないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • この記事では、現在の生活に不満を抱えている女性が再婚できるかどうかについて検証します。
  • 質問文には、再婚を希望する女性のプロフィールや条件が記載されています。
  • 女性の背景や性格、求める条件などから、再婚の可能性を考えてみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう