• ベストアンサー

【住宅ローン】と【大腸ポリープ】の影響について。

Domenicaの回答

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

> 住宅ローンを組む場合色んな影響がでるのでしょうか?不利になるのでしょうか? 民間金融機関の住宅ローンを利用する場合、殆どの金融機関の住宅ローン商品において、融資条件として「団信に加入できること」があります。 ですから、「団信謝絶」になった場合は、住宅ローン融資が受けられません。 私が住宅ローンを借りたときには、病院にかかっていませんでしたので、団信は問題なかったのですが、現在は「子宮筋腫持ち」なので、団信謝絶になると思います。 ですから、「住宅ローン借換え」の検討が出来ないんですよね…。 私は、自分でも住宅ローンを借りていますが、住宅ローンの審査を担当していたこともあります。 団信については、保険会社が加入審査をしますので、どのような病気、症状であればOKになるか、NGになるかについての詳細は分かりませんが、だいたい、ポリープや腫瘍がある方は、たとえそれが良性でも団信謝絶となっていました。 おそらく、ご主人も団信謝絶になる可能性が高いと思います。 ならば住宅ローンは借りられない…と嘆かれる必要はありません。 ましてや、団信の申込書では病気を隠して…ということを考えてはいけません。 「旧・住宅金融公庫一般融資」がそうだったように、住宅金融支援機構が現在も扱っている「フラット35」という住宅ローン商品があります。 「フラット35」では、融資条件に「団信に加入できること」という制約がありません。 ですから、健康に不安がある方の場合、民間金融機関の住宅ローン商品と同時に、「フラット35」の審査も受けるんです。 保険会社が判断することですから、もしかしたら団信に加入できるかもしれない、と考えて、団信の申込書には、正確に正直に病気のことを記入します。 団信に加入できれば問題ありません。 謝絶となっても、「フラット35」ならば、他の条件がクリアできれば利用できる可能性があります。 (「フラット35」の場合、団信に申し込んでみて謝絶となるか、自分の意志で「非加入」を選択したのでなければ、機構団信に加入することになります。謝絶の場合も非加入の場合も、書類が残っています。) 申し込んでみなければ、どうなるか分からないので、住宅を購入したり、建てたりする契約をする場合には、「住宅ローンが借りられなければ、売買や建築の契約も無償で白紙に戻せる」条件付きの契約にしておいてください。 ただし、団信に加入できなければ、「万が一のこと」があった場合でも、団信の保険金による住宅ローンの残債の一括弁済が望めませんので、その点はよくよくご理解ください。 ですから、できるだけ繰上返済をし、早くローンを完済させてしまうことを考えてください。 仮に、民間金融機関の住宅ローンは×だったけれど、何らかの理由で、「フラット35」を借りることができ、しかも、機構団信に加入できた…という場合、機構団信の特約保険料は債務者負担となっています(民間金融機関の団信の場合、一般的な団信は保険料を金融機関が負担してくれます。特定疾病保障付き団信の場合は、債務者負担)。 しかも、保険料があまり安くはないです(旧・住宅金融公庫時代から、これが理由で「非加入」を選択される方もいらっしゃったんですよ)。 そのあたりはご承知おきください。

KOYUZA
質問者

お礼

大変詳しくご返答頂き有難うございます。 2年前、我が家の保険の見直し(家計の見直し)をしたときに 主人の医療保険も終身の安い保険にと申込みしたのですが、 ことごとくダメだったのを思い出します。 1社のみ担保条件付きでOKがでたのですが、担保期間中2社分の 支払いを考えると負担が大きかったので、そのままにしています。 その時に、たかがポリープが、そうではない事に気づかされました。 医者に言わせると、会社の人間ドックなんかでは ちょいちょい見つかる(引っかかる)のがポリープで、しかも良性 の物であれば深刻な病気と呼ぶにはちょっとね~等と言われて いましたが、保険の世界(住宅ローンでさえ)ではバッサリ切られる 病気なのですね。 マンションの営業も、アラフォーの人には銀行系とフラットを 両方出す事を進めていますと言っていて、資金計算も両方出して 来られていたので、かなりそのケースの人が多いのでしょうね。 しかし..取り合えず両方出してもまずダメなら、テンションが 下がります..。(冷たい断られ文を見るのがショックだ..) 何と言っても返済の額が違いすぎるし..。 急に購買意欲が無くなって来てしまいました。 フラットの団体信用に当たるお金って、たしか10万以上(年額) ですよね..?(涙)。 通常のローン返済プラス、後から毎年来る「固定資産税」。 そしてその他に、団体信用保険料の負担..。 う~、頭が痛いです。 2月前後に、買うかどうかと侃々諤々、色んな事を調べたり 現地へ行ったり、間取りや荷物をどうするか..等一杯悩んでいるのに ちょっとそれ以前の問題となってしまって残念です。 本当に、こんなことで?という事で信用はあってもローンは ダメなんですね。 精密検査がでるまで、やっぱり「家!」って気持ちになれないので 今回は見送れ..と言うことなのでしょうかね。 とにかく、主人といろいろ話し合いしたいと思います。 参考になるお話、どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 大腸ポリープの疑い。内視鏡検査の前の診察

    夫(48歳)が、人間ドックで次の結果がでました。 『便の潜血反応が陽性です。大腸ポリープが存在する可能性がありますので、大腸内視鏡検査による精密検査が必要です。』 受けた人間ドックは、健保組合の健診センターのため専門医への紹介状が発行されました。 最寄の病院に上記を話し、内視鏡検査の予約をしようとしたところ、内視鏡検査の前に診察が必要とのことでした。 ここで質問なのですが、内視鏡検査を受ける前の診察とは、どういったことをするのでしょうか? 採便するとも、前日食べるなとも言われていません。 内視鏡検査を受ける前提で、何の準備もなしに受診するのは何のためかわからず、困惑しています。 どこの病院でも、紹介状持参の場合、内視鏡検査の前に診察が必要なのでしょうか。 それは、何の目的で、どのような内容の診察が行われるのでしょうか? ご回答、どうぞよろしくお願いします。

  • 大腸ポリープと共存するかどうかについて

    人間ドックの検査の結果、肝臓に腫瘍があると言われました。 CT検査、MRI、造影剤の検査の結果、肝多発腫瘤 肝血管腫の可能性は高いが腫瘍性病変も否定できないという先生のお話です。 そして胃、大腸からの 転移の可能性も否定できないので内視鏡検査をした方が良いということで 先生のおっしゃるとおり2つの内視鏡検査をしました。 胃は問題なく大腸にはポリープ(1センチ未満)があるので一泊入院して取りますということです。おそらく良性とのこと。小さなポリープは内視鏡検査の時に取りましたとのことでこちらも良性だとおもいますが生検にだしています。とお話がありました。 肝臓への転移の可能性はなくなったのでよかったのですが、 家族からはしなくていい検査をして病気を探し出し、とる必要ないポリープを取って次に何をするの?と言われています。検査で取った小さなポリープが良性だったのになぜ1センチ未満のものをとる必要があるのか?こちらも良性なのに。 良性のポリープはニキビのようなものだと父はいいます。取ることにより身体に負担がかかるしかないといいます。医者は取らなくてもいいポリープも取りたいのは当たり前だと。 ネットで見る限り、取らないでいいポリープもあるようですが、ほとんどの人はポリープが見つかれば取ることは分かっているのですが、父の考えに納得できることもあり、悩んでいます。 大腸ポリープは急に大きくなるものでもないのでしばらく共存しようかとも考えています。 しかし兄弟や同僚は取るべきといいます。 最後には自分が決めることなのですが、皆様のご意見お聞かせください。

  • 大腸ポリープ

    70歳になる透析を受けている父の事です。先日便検査で血便反応があり、大腸カメラにて検査をした所、ポリープ大2個と小8数個見つかり、2つの大きなポリープが3センチあるそうです。血便の原因はその大きなポリープが便に引っかかりがある為の出血だそうでした。ポリープの色は皆、肌色ピンクで綺麗な色だったのですが、良性ポリープでも3センチまで大きくなるものなのでしょうか?また手術で取らないとダメなのですがポリープが大きい為、内視鏡手術では無理かもしれないと言われたのですが、確率的には開腹手術になる確率が高いのでしょうか…? 又、仮に悪性のポリープが3センチになっていたら、色も黒ずんでいるだろうし、体重も減ったりしますよね?本人の食欲は旺盛ですし体重も全く減っていません。

  • 大腸ポリープについて

    先日、大腸内視鏡検査でポリープが見つかりました。 質問(1)ポリープは悪性、良性に関わらずとってしまった方が良いのですか?理由とともに教えて下さい。 質問(2)ポリープは、どう切除するのでしょうか?内視鏡で取るのでしょうか?あるいは開腹手術で取るのでしょうか? 質問(3)大腸ポリープ切除の医療費は幾らでしょうか? 質問(4)大腸ポリープができた場合、定期的に大腸内視鏡検査と切除を繰り返した方が良いのでしょうか?良性の場合と悪性の場合では違うのでしょうか? 以上です。

  • 大腸ポリープ切除から約一年後

    26歳の男性です。 去年の10月に大腸ポリープを内視鏡で切除しました。 大きさは2センチくらいでした。組織検査ではポリープのステージは第2段階にあり、いわゆる良性のポリープと診断されました。 今後は2~3年に一度検査を受けるようにといわれました。 さて、最近の症状についてお尋ねしたいことがあります。 1月前くらいから、お腹の調子が悪いときがあり、下痢気味のときや 便がボソボソとした感じ(かろうじて形がある)が続いてます。 便が細いなと思うときもあります。 前回のときはこうした症状と血便がありました。今回は血便はありません。 やはり、ポリープが再発したのでしょうか?(それともガンでしょうか?) ステージ2というのは良性と考えてよろしいのでしょうか?

  • 大腸ポリープの病理検査について

    先日健康診断で便潜血陽性のため大腸内視鏡検査を受けたところS状結腸に約2センチのポリープがあり、その場で切除しました。病理検査の結果癌細胞は無く、良性の線腫とのことですが異型度は、中等度~高度異型と言われました。これは良性でも悪性に近いポリープ、または前癌状態と解釈したら良いのでしょうか?大腸癌や胃癌で若くして亡くなっている親族がいるので不安です…。 検査結果をどう理解したら良いか、また今後気をつけなければならないことなどアドバイスをよろしくお願いします。

  • 内視鏡大腸ポリープ切除は手術給付対象ですか

    オリックス生命の医療保険「キュア」に加入しています。 人間ドックの便潜血検査で引っ掛かり、大腸内視鏡検査をしたところ、 1センチ程のポリープが見つかりました。 その日は帰宅し、入院して再度内視鏡をして切除することになりました。 この場合、キュアで手術給付金は出るでしょうか。 約款を読んでも内視鏡の事には触れていないような気がします。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大腸ポリープ切除後の甘いもの

    便潜血検査で引っかかり、下部内視鏡検査を受けたら、ポリープがみつかり、切除しました。 術後の食事制限で、甘いものはダメなのですが、その理由が分かりません。先生に聞こうとして聞き忘れました。消化のいい蒸しパンなどを食べようとすると、結構甘いので、甘いもの制限がどこまで重要なのか分からず困っています。 なぜポリープ切除後に甘いものを食べてはいけないのか、蒸しパン程度の甘いものは許容されるものなのか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 大腸ポリープ切除 医療費

    健康診断で 便潜血反応が陽性で大腸の再検査を受けることにまり 大腸の内視鏡検査を受けました。 検査時にポリープがひとつ見つかり 切除し1泊入院(4人部屋)をしました。 その請求書が届きびっくりしています。 請求金額が約35,000円 合計点数:11,467点、食事代:500円 ここまでの高額な金額になるとは思っていなかったのですが 大腸の内視鏡検査とポリープ切除に入院をしたら こんなもんなのでしょうか? 安くする方法がありますか?

  • 大腸ポリープについておしえてください

    人間ドックで大腸3d-ctの検査を受けました。結果は2cm,1.5cm,7mmの大きめのポリープ3つと小さいもの4つ見つかり早速切除するために内視鏡検査をしましたが、大きなポリープがどこにもなく結局小さなものを3つ切除しました  なかったのは良かったのかもしれませんがそんなことってあるのでsyぷか、何となくスッキリ喜べません。ただ私も映像を見ていたし先生もベテランの先生でした。ベストな対処ほうを教えてください。よろしくお願いします。