• 締切済み

新居探しで、とっても悩んでます!!!!!(距離or上り?)

minakの回答

  • minak
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

今9ヶ月の妊婦です。 5階建ての5階は、エレベーターなしですか? ありならば断然?ですが なければ?かなあ。 妊婦はもちろん、産後も子供を抱っこして階段(ましてやベビーカーなんてあったら)かなりキツイと思います。 ?の駅から19分も大変そうですが、?よりはまだ良いかなあ。と思います。 あとは、スーパーが近いとかで考えますね(笑) あくまで個人の意見ですみません。

URIBOU555
質問者

補足

すみません&早々のお返事感謝いたします!! (1)の5階はエレベーター無し。 (2)の3階はエレベーター有りです。 スーパーは、駅周辺や家近くにあります。 二人とも30半ば過ぎで、子供が出来にくいかもしれないのですが、 引越ししたら本格的に子作り予定なので、ある程度子育ても含めて考える必要があると思って・・・(^^;)。 貴重なご意見感謝いたします!!

関連するQ&A

  • 大田区多摩川か、川崎市元住吉か(賃貸マンション)

    賃貸マンションなのですが、どちらの物件がよいか悩んでいます。 当方共働き夫婦で子供はいません。 またどちらのマンションも、職場までの距離はさほど変わりません。 1、大田区多摩川のマンション 家賃14万円、68平米3LDK、駅徒歩13分、築13年、東南向き、9階建の9階 ○→・間取りが使いやすい   ・収納が多い   ・展望が良い ×→・駅からやや遠い   ・駅前には商店街スーパーがあるがマンションの周りには何もない   ・立地が蒲田と矢口渡のちょうど間くらいに位置する多摩川のほとりで、蒲田に近いことから治安面が心配(警視庁ハザードマップで見たら、事件発生の多い場所はJRと京急の駅の周りと西蒲田あたりだったので、大丈夫かとは思うのですが・・・。蒲田に住んでいる方、お気に触ったらすみません・汗)    2、川崎市の元住吉のマンション 家賃15万円、63平米3LDK、駅徒歩7分、築14年、南向き、5階建の5階 ○→・駅前商店街が充実していて買い物に困らない。   ・角部屋   ・日当たりが良い   ・駅から割と近い △→・間取りは悪くないが、1のマンションの方が理想的 ×→・収納が1のマンションより少ない   ・エレベーターがない アドバイスなど、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 新婚・新居・物件の相談です…大変困っています。

    今日物件の仮契約をしたのですが、本当にいいのか彼女ともわからなくなってきました。 子供は1年半後ぐらいに作る予定です。 物件1 形態    :マンション 築年数  :昭和59年 作り    :鉄筋コンクリート 階     :2階 賃料    :8.4万円(家賃・駐車場・管理費全込み)  初期費用 :30万 駅徒歩   :10分 間取り   :3LDKのぶち抜き2LDK(LDK=17帖、和室4.5帖、洋室5帖) 周辺環境 :スーパー、国道が近くにあり非常に便利。 その他   :1階部分が駐車場で1台あたりが広く、雨にかからない。 ・築年数は20年以上経っており、お風呂やトイレ、ドア、インターホーン、キッチンの作りや色が昭和を感じさせ、彼女は気に入らないと言っています。私はそこは妥協点であり、それ以外は良く本当はここにしたい。 物件2 形態    :マンション 築年数  :平成15年 作り    :鉄筋コンクリート 階     :3階建ての3階 賃料    :8.6万円(家賃・駐車場・管理費全込み)  初期費用 :45万 駅徒歩   :30分 間取り   :2LDK(LDK=10帖、和室6帖、洋室6帖) 周辺環境 :駅から遠く、川や工場 その他   :カウンターキッチン、追い炊き、シャンプードレッサー等の今時の充実装備。 ・本当は二人ともここにしたいが駅が遠く過ぎる。自転車でも早こぎ15分。川を2つ挟む。 物件3(契約物件) 形態    :マンション 築年数  :平成11年 作り    :鉄筋コンクリート 階     :3階建ての3階 賃料    :8.2万円(家賃・駐車場・管理費全込み)  初期費用 :62万 駅徒歩   :2つの沿線の駅まで10分 間取り   :2DK(DK=6帖、和室6帖、洋室6帖) 周辺環境 :駅から近い その他   :近隣に駐車場。狭い。 ・DKの隣が和室で壁の食い込みがあり、ふすまを取ってのLDKは厳しい。ソファー等の理想のインテリア不可能。押入れがせまく、子供ができたら荷物も考えると狭いのは確実。 みなさまならどの物件にしますか。やはり女性は昭和を感じさせる一つ一つの部分が気に入らず、他が最高でもだめなのでしょうか?

  • 飯田橋勤務・女性一人暮らし

    4月から東京の飯田橋にある会社で働く女性です。 東京で初めての一人暮らしとなり、2月に物件探しに行く予定です。 条件は‥ 飯田橋まで40分以内(乗り換え1回まで)、家賃9万まで、駅徒歩10分以内、オートロック、2階以上、治安が良い(夜道が危なくない)、間取りは1DKあると嬉しいです。(1DKでなくても25m2以上) 通勤ラッシュがあまりひどくない駅を希望しています。 現在、総武線の荻窪~三鷹と南北線の駒込付近を考えているのですが、ネットで検索しても1DKの物件があまり見つからず、地域を諦めるか間取りを諦めるか迷っています。 条件に合いそうなおすすめの地域がありましたら教えて頂きたいです(>_<) よろしくお願いします。

  • 新居について

    初めて質問させて頂きます。 来月入籍予定でただいま新居を探しています。 年末の28日に1つ物件を決めていましたが、不動産会社に彼が確認した際(確認は26日)に28日~1月5日までは休みだと言われ6日の朝一で不動産に電話しました。 すると30日に他のお客様が決めたと言われ、入る事ができませんでした。 スゴくガッカリしたし、不動産会社にも説明を求めましたが未だにモヤモヤしています。 そして今回、同じマンションの違う部屋を紹介されましたが、間取りは違うし広さも少し狭いです。ただ、1階上の階なので家賃が高い分前の部屋と同じまで下げてくれるそうです。 求めても前の部屋が手に入らないのは分かりますが、前がカウンターキッチンだったのが部屋の隅のキッチンだったり、間取り自体が好きではありません。ただ、彼は安くなるならと前向きです。 理想としていた部屋がすぐ近くにあるのに妥協した部屋に住まないといけないのが嫌…と言うのは正直な気持ちです。 来月入籍を控えて、今更違う物件を見たいのは私のワガママでしょうか? みなさんなら、彼の気に入った物件に入るか、新しく物件さがしをするか参考までに教えて下さい。

  • あなたならどちらの部屋を選びますか?

    新婚で賃貸物件を探しているものです。 この二つならどちらを選びますか? (1)駅徒歩15分 築10年分譲賃貸 設備や部屋は充実、 (2)駅徒歩5分 築20年 設備古い、一万円高い 以上です。 あなたはどちらを選びますか?

  • 新居

    主人30歳・私29歳・息子1歳の家族なのですが、 今現在、引越しを考えていて、つい先日主人がある物件を見つけてきました。 外観としてはとっても素敵な家でした。 コの字型に8軒立ち並ぶ建売住宅(中古住宅築2年) (1)その物件は駅から徒歩25分なのです。バスだと15分+バス停まで3分。 私としては、もう少し近いほうがいいと思うのですが・・・。 徒歩25分は生活するうえで想像以上に大変なのでしょうか。 電車通勤の主人は特に気にしていないようですが。 (2)キッチンの間取りなのですが、私が希望していたのは対面キッチン。 といっても実家も今の家も対面キッチンではないので、ただあこがれているだけなのですが・・・。 今回の物件は対面キッチンではなくLDK11畳の背面キッチン+和室5畳でした。 長方形のLDK11畳に正方形の5畳の和室がくっついている間取り。 対面キッチンと背面キッチンのメリット・デメリット。なんでもいいので聞かせてください。 (3)同じ家が8軒くらい建っている建売住宅は入居時期等一緒ですよね。 そうゆう場合後から入っていく点でメリット・デメリットってありますか? (4)近隣の方がどうゆう方なのか、購入する前に知る方法ってありますか? (5)中古住宅の場合、手放す理由等を知る事は出来ないのでしょうか。 (欠陥だったり、近隣トラブル等だったら嫌なので・・・) 以上質問がたくさんなってしまいましたが、色々なご意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 立地条件or設備重視?(福岡・家探し)

    いつもお世話になっております。 主人の転勤で福岡に引っ越すことになり、週末に家探しをしました。 いくつか物件を見たのですが、非常に迷っています。 (1)姪浜徒歩5分以内 ○よいところ… 設備がよい(調理場が広い・TVインターフォン・使いやすい間取り・駐車場が敷地内(機械式) ×悪いところ… (姪浜でも充分だが)できれば中央区に住みたい・2階・姪浜は治安があまりよくない? (2)平尾徒歩8分 ○よいところ…  ・立地条件がよい(第一希望が薬院~高宮)  ・収納が広い  ・IHヒーター ×悪いところ…  ・調理場が狭い(シンクに補助板を置かないとまな板が置けない)  ・駐車場が近隣  ・若干交通量が多い通りに面した2階でちょっと視線が気になるので、ミラーカーテン必須(騒音は気になりません) (3)平尾徒歩3分 ○よいところ…  ・立地条件がよい(第一希望が薬院~高宮)  ・使いやすい間取り  ・7階 ×悪いところ…  ・調理場が狭い(シンクに補助板を置かないとまな板が置けない)  ・駐車場が近隣  ・収納が狭い(幅90センチのクローゼットが2つ) 以上です。 姪浜の物件を見たときは「ここがいい!」と思ったのですが、平尾に行ったら街の雰囲気が私好みでした。 何軒かの不動産屋さんに行きましたが「姪浜の辺りは治安が悪いよー。ガラの悪い子供たちが駅周辺にたむろしている。」と言われました。(ちなみに(2)・(3)の物件を紹介してくれたところではありません。) (1)の物件が平尾にあったら、即決なのに…という感じです。 迷っている点としては、 ◎姪浜はそんなに治安(雰囲気)が悪い? ◎立地条件・設備だったら、どっちを優先? (地下鉄沿線で唐人町~藤崎辺りもいいのですが、物件がありませんでした。姪浜or平尾(高宮)で考えるしかないようです。) ※こちらは夫婦二人です。 皆様のご意見を聞かせていただければと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東京への転勤と新婚生活の新居探し

    今年の10月に東京に転勤することになりました。 また、来年には結婚する予定で彼女と一緒に東京で生活することになりました。 急な転勤命令でもあり、色々とアドバイスをもらってはいるのですが、どこがよいか迷っています。 現在、家賃は共益費込みで7万円、間取りは1LDK以上で築浅の物件、勤務地(赤坂駅or赤坂見附駅)までは1時間以内を探しているのですが、この条件だとどこら辺が良いのでしょうか? 一人であればどこでも良いのですが、彼女のことを考えると治安が悪そうなところは避けたいと思っています。(駅前に危なそうな人が溜まっているような場所等) 埼京線が良さそうかなとも考えましたが、東京の中でも死ぬほど電車が混雑すると聞きましたので、避けようかと考えています。 (混雑を避けるためのテクニックがあればそれも教えていただけたら幸いです) よろしくお願いいたします。

  • 皆さんでしたらどちらに住みたいですか?

    間取りは同じで駐車場ありです。 理由とともに教えてください。 【物件1】 高円寺徒歩8分 【物件2】 吉祥寺駅バス15分 ※価格は【物件2】の方が、200万円程高い。 (数年【物件2】の方が新しい(とはいっても昭和築))

  • みなさんならどちらを選択しますか?(不動産物件)

    今、引越しの為、物件探しで悩んでいます。 共働きです。 2件まで絞りましたがどうしてもきまりません。 アドバイスお願い致します。 都心A駅から近い順に駅がB駅、C駅とあるとします。 B駅:急行停車駅、A駅まで始発路線有、駅前普通に便利 C駅:急行停車駅、駅前かなり便利 駅間の時間は B駅~急行(7分)~C駅 といった感じです。 B・C駅に悩んでいる物件があって、 ============================================= B物件 B駅徒歩4分、125000円、2DK, 40平米、元年築 やや狭い、日当たり良、駅が近い --------------------------------------------- C物件 C駅徒歩17分、120000円、2LDK, 55平米、新築 かなり広い、日当たり良 ============================================= それぞれの物件のメリット・デメリット B物件 メリット:駅が近い、通勤が便利、朝電車に座れる デメリット:部屋が狭く、家賃が高い、契約金がかなり高い C物件 メリット:分譲レベルの新築物件でかなり広い、駅前が便利、契約金がかなり安い、全てがきれい デメリット:駅まで遠い、周りがなにもなく夜少し怖い、通勤に時間がかかる 私の生活習慣で選択はかわってしまいますけど、 皆さんならどちらを選択しますか? 実体験などで感じたことなどありましたら、添えていただけると参考になります。 ちなみにB駅~C駅間の電車はかなり混みます。 すみませんが、宜しくお願い致します。